最終更新:

292
Comment

【4097010】そんなに国立が・・・?

投稿者: 本当にわからないのです   (ID:cww5jZHImhc) 投稿日時:2016年 05月 04日 17:16

素朴な疑問ですので
もしよろしければお付き合い下さい。

荒れることは望みませんので
まじめな方のみお願いいたします。
すみません。

世間知らずと言われればそうなのですが
私は東京で育ち、夫の転勤で北関東にやってきました。

この地は(ここだけではないのかもしれません、全国的にそうなのでしょうか?)
とにかく大学は国立!国立!
という指導をなされます。

東京から近いにもかかわらず
地元国立(いわゆる駅弁大です)に無理そうな場合は
一例ですが、山形大学や宮崎大学などへの遠い国立大への進学を勧めます。
(誤解の無きよう申し上げますが
これらの大学が悪いとは全く思っておりません。)

東京へなら1時間くらいで行ける土地ですのに
そして東京ならいくらでも私立大がありますのに
なぜかたくなにそんなに遠いところの国立大を勧めるのでしょうか?

また地元民もその地元国立大のことを自慢しており
先日朝の民放ニュース番組に
「国立大学出身でーす」と鼻高々に出てきた若い女の子が
地元駅弁大出身で・・・
井の中の蛙で恥ずかしくないのかと、軽くめまいを覚えました。
(すみません、余談ですね)

なぜ国立はエライという考えになるのかと
私なりに考えてみたのですが

授業料が安いから?
受験科目が多いから?
推薦、AOがなくちゃんと試験を受けているから?
(でも、これらは昔のことであって今は違いますよね)

また、就職のことを考えると
出身地でも何でもない遠隔地の国立大よりも
東京の私立大学のほうがいいのではないかと思うのですが?

本当に素朴な疑問で
他意はございませんので
どうかお分かりになられる方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 12 / 37

  1. 【4098872】 投稿者: 入り口と出口の差  (ID:fQsoitZWptc) 投稿日時:2016年 05月 06日 08:45

    新卒時、理系の研究職で就職。まわりはほとんど国立出でしたよ。旧帝大と地方大ミックスで。

    古い体質の企業は今も国立志向。
    入り口はマーチや工大の方が入りにくいかもしれないが、出口は帝大ではない金沢や千葉、群馬、茨城などの方が有利では。理系の研究所や生産ラインは大体地方にありますしね。

  2. 【4098913】 投稿者: ?  (ID:szO7jIRyqIg) 投稿日時:2016年 05月 06日 09:15

    早稲田摂稜の実績で関西の傾向を言われても…
    もっと上の私立進学校なら違う結果になるでしょ。
    高校の偏差値が上がるにつれて東大京大頑張って阪大以下にいくのは躊躇するけどね〜

  3. 【4098916】 投稿者: 追記  (ID:szO7jIRyqIg) 投稿日時:2016年 05月 06日 09:21

    進学校(灘、 東大寺、洛南、星光など)からだと阪市大や府大って関西なのに完全に都落ちしたみたいな雰囲気になる。ようは微妙ってこと。灘からは受験者さえいない、市大医学部のぞくと。

  4. 【4098931】 投稿者: 文系で社会1科目  (ID:dBVCf2OYV7A) 投稿日時:2016年 05月 06日 09:35

    最近、センター入試は理にかなっているのではないか?と思うようになりました。
    大学に入学する2ヶ月前まで5教科と向き合い、忘却していない状態で大学生活に入る。
    日本全国の高校のカリキュラムを存じているわけではないですが、
    高校3年時は受験に関係する科目だけを選択可能な高校も多いと思います。
    1度一通り学んだと言えども、1年以上(浪人したりすれば場合によっては2年以上)
    学習していなければ、忘却します。
    また、文系の学部に進むに当たって、グローバル時代であることを考えた時に、
    大学時代の学びを考えた時に、例えば日本史1科目だけで受験可能、ということに
    「負担が少なくて良いわ~」で済ませてよいのか?
    もちろん自国のことに精通することは、とても大切だと思います。
    しかし何本もの線で見たり考えたりしなければ、社会は見えてこないのではないでしょうか。

  5. 【4098980】 投稿者: 駅弁論法  (ID:Thcu1hDAnr2) 投稿日時:2016年 05月 06日 10:28

    >入り口はマーチや工大の方が入りにくいかもしれないが、出口は帝大ではない金沢や千葉、群馬、茨城などの方が有利では。理系の研究所や生産ラインは大体地方にありますしね。

    典型的な駅弁の論法だな。

    世界水準型の金沢や千葉と、地域貢献型の群馬や茨木を一緒くたにして、国立優位とほざく。
    学費と下宿代を賄えない貧乏人以外、地域貢献型の駅弁に下宿してまで通うのは駅弁信者と呼ばれる情弱な人間だけだ。

    それと、大手メーカでは理系を大量採用するが、研究部門に配属されるのは、旧帝東工早慶ぐらい。
    設計開発に理科大、MRACH、KKDR、上中位の国立が配属される。
    4工大以下や下位駅弁は、入社できても生産ラインのスタッフに廻されるのが落ち。
    そもそも4工大や下位駅弁では大手に入社できるのが奇跡みたいなもので、たいていは子会社にしか入社できない。

  6. 【4098994】 投稿者: 群馬出身都内在住  (ID:JQoh0Mm4Rx2) 投稿日時:2016年 05月 06日 10:47

    群馬大工学部の就職先を見てみてください。
    地元の中小企業ばっかりです。
    群馬出身の長男で、県外に行かせず結婚して
    敷地内に家を建てて・・と親が考えている家が
    ほとんどです。

    同様に、いくら国立とはいえ
    親戚もいなければ縁もゆかりもない土地で
    独り暮らしをはじめ、だいたいは地元出身の同級生の
    なかに飛び込むのは大変な気がします。

    ちなみに群馬大医学部は別格で、都内難関私立中高出身者
    いますし、マンションから外車で通学など普通にいます。

  7. 【4098995】 投稿者: 早稲田理工  (ID:ccyinoaXdp.) 投稿日時:2016年 05月 06日 10:47

    >それと、大手メーカでは理系を大量採用するが、研究部門に配属されるのは、旧帝東工早慶ぐらい。
    >設計開発に理科大、MRACH、KKDR、上中位の国立が配属される。


    それちょっと違う。
    うちの研究部門は旧帝東工筑波神戸岡山など国立大ばかりで私大は早慶すら少数派。
    大手企業や国立の研究所なんてそんなもんだよ。

  8. 【4099051】 投稿者: 当たり  (ID:szO7jIRyqIg) 投稿日時:2016年 05月 06日 11:43

    駅弁論法さんに同意。駅弁信者ってまさに情弱。まさに田舎の価値観。
    昭和をひきずっちゃってて痛いことばかり言ってる。国立ならオーケーなんていつの時代なんだよ。偏差値も就職先もイマイチな大学山ほどある。経済的に助かるだけ。田舎でのんびり暮らすにはいいかもね。
    でも東大京大が味噌も○○も一緒にするなって怒るよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す