最終更新:

239
Comment

【4118132】80年代、三大女子大生という学歴

投稿者: あらふぃふ   (ID:vLCLvdIZvPk) 投稿日時:2016年 05月 20日 14:21

青学、立教と似たようなスレがありましたので、私も書き込みしてみました。

タイトルの通りです。
当時としては、津田塾・東京女子大・日本女子大は人気があり、それなりのレベルもあったと思うのですが。
今や別の大学かと思うほど、その凋落ぶりは悲しいものがあります。

息子に、昔はよかったのよ~と言っても信じてもらえません。
それとも、自分の勘違いだったのかとも思えてきました。

皆さまのイメージを教えてください。
(そんなこと聞いてどうするの、今更・それはそうなのですがお許しください)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 26 / 30

  1. 【6272495】 投稿者: あれま  (ID:P4WAnOgR03g) 投稿日時:2021年 03月 23日 18:34

    あの頃さんは国立理系なんですか?
    それにしたって、マーチ女子大ニッコマを高卒を勧められるレベルというのはどうなんだろう。面白い認識ですよね。

  2. 【6272519】 投稿者: 懐かしいです  (ID:g1KmASvwH7M) 投稿日時:2021年 03月 23日 18:52

    私は団塊ジュニアの女子大卒ですが公立高校からは早稲田受けるように言われましたが、ちょっと当時の早稲田だとむさ苦しく嫁に行けない予感があったので検討もしませんでした
    今の時代なら受けてたかもしれません、がそれなりに青春も謳歌できて恋愛就職結婚子供もできたのでまあ色々なコスパは良かったな、
    四年を回収できた以上に得したな、と思ってます
    先輩や同級生にも素敵な方が多くて勉強以外の面で勉強になりましたし

  3. 【6272568】 投稿者: 地域差はあるのかな  (ID:cPgJ4yYkkF.) 投稿日時:2021年 03月 23日 19:32

    50代で首都圏の高校出身です。たまたまでしょうが当時高卒で就職を勧める雰囲気は聞きませんでしたので、かなり地域差があるのでしょうね。
    現代だって地域差なのか、古風な考えをエデュで読むこともあり結構盛り上がっていますね。あれもなかなか興味深いですよ。

    また、数年の差で時代の考えも結構変わっていたのかもしれません。男女雇用機会均等法などというのも当時出た頃だったと思いますから。

    高校ではどちらかと言うと四年制を希望する女子が多かったのですが、当時有名短大も難易度が高く人気がありましたね。家庭の好みと言う感じでしたよ。

    やはり一部お年寄りの男の先生で、女子は短大の方が就職が良いし結婚も決まりやすいよ、なんてこっそり言う人がいて四年制志望で良いのかちょっと心配になりました。実際本当のことだったのでしょうが。

    女子の適齢期は早く、2年早く社会に出たほうがモテるし出会いもあったのでしょうね。4大卒で大企業にせっかく入っても専門職以外は大抵数年で辞めるようなムードはありましたし。
    しかし女性の教師は大抵四年制を勧めていましたよ。

    心配になって親に聞いたら、「全く問題ない、むしろ四年制の方が就職も結婚も良いのでは。」との考えで安心した覚えがあります。

    自分はスレの通りに三女子大です。娘は今どきで共学ですね。女子大でもかまわなかったのですが。
    自分が女子大だったので共学の話を聞くのはなかなか興味深いです。
    女子大の友人の娘さん達は、たまたま女子大は聞かないですね。時代の変化なのでしょうか。

    友人の娘さん達は女子でも医学部、薬学部、理工学部などの理系がかなり多いです。あとは文系でも経済や商学部など昔は男性的だと言われた所も多いですね。

    海外赴任していた場合は帰国子女なので国際系や海外大留学などもよく聞きます。ほとんど父親が優秀なのでお父さんに似て優秀なお子さんが多いかな。
    ほとんどが目指せバリキャリという感じで、あのゆるかった母の子達がねえ・・・と感慨深いです。これから先はどうなるかわかりませんが。

    まあ、娘さん達は大抵男性に頼ることを期待するような雰囲気はあまりなく、自立した女性を目指している感じですよ。その上で良い出会いがあれば、それはそれで有難いといった感じでしょうか。

  4. 【6272596】 投稿者: ふーん  (ID:DFoRyXfG9i2) 投稿日時:2021年 03月 23日 19:54

    80年代女子大を今とごちゃ混ぜにして語る人は多分地方で高卒なのかな? 
    その頃なら高卒も珍しくないのでは?
    なんかわかってないような感じがする。
    例え共学だったとしても都内の人ならあの当時の女子大のことなにもわからないはない気がする。

  5. 【6272644】 投稿者: 東女卒  (ID:8ES9oTNZYAQ) 投稿日時:2021年 03月 23日 20:41

    あの頃さんの出身高校は、進路指導が甚だ特徴的だった気がします。薬学部志望の女子には北大はじめ全国各地の国公立大学を推す一方で、マーチ女子大ニッコマ学力層の文系女子には、高卒での就職を勧める。特定したくなるくらい極端ですよね。いえ、いいですよ、聞きませんので。でも教えてくださるなら、どこの高校か知りたいです笑

    私は東京隣県の公立高校でしたが、高卒で就職する女子は学年に数名でした。昔よりレベルが下がったと教師陣に嘆かれた学年なので東大に進学する女子はほぼいませんでしたが、薬学部なら千葉大、ダメなら理科大。地方に行った子はいなかったなぁ。

    HN通り女子大卒ですが、先生に就職した方がいいとは言われなかったし、そもそも就職することすら頭に浮かばなかったです。同世代でも学校によって進路指導がこうも違うのかと驚きました。

  6. 【6273149】 投稿者: 津田っ子  (ID:3vc97ZX/zKU) 投稿日時:2021年 03月 24日 09:26

    おはようございます
    話題があの頃(80年代?)の高校進路指導のお話になってるのかしら
    私はHNの大学に自宅から通える距離の東京隣接県公立共学校の出身です。80年代半ばに大学入試でした。高3でのコース分けは国立文系、理系、私立文系という感じで(私立理系というコースはなかった記憶)男子も女子も進学前提でした。就職した学生も男女合わせて3〜4人いましたがそれは本人の意志によるものであり学校から示唆されることはなかったように思います。所謂公立の上位校でしたが、男子は「浪人が普通」という風潮でしたね。80年代後半から90年代の大学入試は受験生の数も多い上、私大バブルで難易度が急激に上がった時期です。子どもの大学受験を最近経験しましたが、体感としては早慶はもちろんMARCHに関しても80年代のほうが今よりずっと難しかったと感じます。そもそも大学進学率が今とは比較にならないくらい低かったわけですから、同じ偏差値65でも価値が違いますよね。我が子があの頃にタイムスリップしたら、現在手にした合格校ラインナップは揃えられなかっただろうと思います、ええ。本人には言いませんがw
    話がそれました・・
    男子の状況と比較すると、女子に対しては「就職や結婚を考えると4年制より短大のほうがいいのでは?」「経済学部、法学部より人文科学系のほうが良いのでは」といった価値観はありましたし、女子学生自身もそう思っている人が多かったかもしれません。青短赤短上智短とか本当に人気ありましたし進学者も多かったです。進学指導室にもずらっとパンフレットが並んでいました。
    時代とともに価値観は変わり進路も色々選択出来るようになりました。いいことですね。

  7. 【6273236】 投稿者: 女子医も  (ID:vv.U8dnORw.) 投稿日時:2021年 03月 24日 11:03

    女子医も早稲田に買収されるという話だし、女子大は女子医でさえ経営がギリギリなのでしょうね。実際問題、早稲田医学部医学科なんて出来たら偏差値や人気はすぐに女子医を上回るでしょうね。

  8. 【6273256】 投稿者: あさが来た  (ID:FO2cVoi84vg) 投稿日時:2021年 03月 24日 11:20

    81年に本女に入学しました。
    九州内の公立進学校出身です。
    こんな年齢でも、当時の地方進学校は女子も四年制大学受ける人がほとんどでしたよ。もちろん就職を考えて短大を受験する方もいましたが(地元銀行、CA)、
    成績がある程度以上ある場合、四年制を受けていました。
    また、国立志向が強かったので、皆、国立私立併願させられていました。所謂、共通一次を受けたわけです。
    ただ、やはり東京に進学するとなると経済的に負担が大きいということや、親元にいたいということで、九州内の大学に進学した人も多かったとは思います。

    私は東京の大学ばかり受験しましたが、国立失敗組です。
    私立は、早慶、津田塾、本女を受け、本女しか合格しませんでした。地方からの当時のイメージは、早慶はやはり別格。ただ、津田塾についてはそれに負けないくらいのレベルであり、地方から進学するには女子大の方が安心ということで早慶でなく津田塾を選択したとしても不思議ではありませんでした。特に英語を勉強したい人は。
    私の地元では、当時、女子で早慶の滑り止めとしては、青学、立教よりも3女子大を受験した人が多かったような気がします。
    そのあたりは、レベル云々というよりも地域性があるのではないかと思います。地方親から見た女子大の安心感というか、、。都内近県だと青学、立教の方が人気だったのかもしれませんね。

    逆に、明治、法政、中央は女子で早慶の併願受験した人は私の知る限りいませんでした。男子のイメージが強いこともそうですが、失礼ながら、当時の上記3大学のレベルは3女子大よりも低かったと思います。(中央法学部以外)

    私は受験失敗し愕然としていましたが、結果、本女はとても良い学校でした。
    私は英文科でしたが、住居学科や食物、生物学科などもあり、とても刺激を受けました。
    附属出身者がいることで華やかな雰囲気もありましたし、一方、皆真面目に勉強し、さまざまな分野にに就職していました。コネで大企業の一般職に就職する人も多い時代でしたが、コネでなく総合職に就く人も多かったです。私も総合職に就き、現在も専門職として働いています。

    現在の女子大の凋落ぶりに驚くとともに残念な気持ちになっている1人ではありますが、あの当時の卒業生が未だ活躍されている姿を見聞きすると、母校を誇りに思うこの頃です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す