最終更新:

332
Comment

【4766736】AIでなくなる仕事は本当になくなりますか?

投稿者: 心配性   (ID:82J7C4.EVB.) 投稿日時:2017年 11月 08日 21:27

今年なんとか商学部に入った息子が会計士志望、高校二年の娘が薬学師志望です。あまり気にしていなかったのですが、エデュで「会計士はAIにとって代わられる」「薬局薬剤師は需要がなくなる」等のコメントを見て不安になりました。
素人考えですが、業務が減るだけで監査業務はとって代わられることはないように思うのですが、皆様はどのようにお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 41 / 42

  1. 【7398753】 投稿者: アップデート  (ID:qGD2Eapt0AQ) 投稿日時:2024年 02月 05日 12:44

    失礼しました。
    もともと2019年の書き込みだったんですね。
    その当時は、最新の記事。

    でも、今はまったく別次元になっています。

  2. 【7398821】 投稿者: ドラマ  (ID:kg7ic3ixsnA) 投稿日時:2024年 02月 05日 13:44

    最近の「不適切にもほどがある!」というドラマが、昔の気持ちを思い出させてくれて感慨深いですね、年齢がバレちゃいますけど。ですから、いまから30年経ったらどうなるか考えたらもう恐ろしいほどですね。18歳の方は真剣に進路を考えたほうが良いと思います。淘汰は進むのですけれど、それでも続けられるとすれば、それはやりたい仕事っていうことしかないでしょう。やりたくないのに就職(収入)が良いからという理由で進むのはダメです。

  3. 【7398845】 投稿者: ってか  (ID:JBoYQ0HvG26) 投稿日時:2024年 02月 05日 14:14

    ドラマはまだ精神面や価値観に重点を置いていているレベルかと。

    一応、阿部サダヲは、物事の飲み込みが早く、順応性があるところを見せてはいるし、世の中の現物として、電子機器以外には、ここ1〜2年で急速に広まった自動配膳ロボットと、タイムマシーンは当然自動運転の様子を見せているだけ。

    けれど、令和の実情として、昨年秋の水害にやられた地域などでは、大工さん不足で床板さえ抜けたまま年越しを余儀なくされた家々がある、と。

    新築の家のみならず、ちょっとしたリフォームや修理の費用も跳ね上がっている。

    今後、きれいな仕事はAIに取られ、それらを管理する者はほんの少数精鋭で済む。

    反して、業務職に就ける者は高収入安定。

    体力もない中途半端な頭でっかちが仕事にあぶれ露頭に迷うことになるのでは?

  4. 【7398878】 投稿者: アップデート  (ID:qGD2Eapt0AQ) 投稿日時:2024年 02月 05日 14:57

    >新築の家のみならず、ちょっとしたリフォームや修理の費用も跳ね上がっている。

    専門家に任せるなら、ということだと思います。

    すでに、3Dプリンタなどを使って、プラモデルのように自分で家を建てられるシステムはあります。
    自分で設計してもいいし、AIの手を借りて間取りなどを考えれば、それに合わせた部品パーツは、プリンタが出してくれるので、あとはDYIのような感じでくみ上げるだけです。
    強度もかなりあるので、建築基準を軽く上回るのです。

    専門家はいなくても、家が自分で簡単に作れる時代になってきています。

    不必要になる仕事も、当初の予想とはかなり違ってきています。
    AIが出始めの頃は、イラストレーターや作曲家のような、クリエイティビティの高い仕事はAIに置き換えられないと言われていましたが、実際は生成AIがイラストも描けてしまいますし、作曲も出来ます。

    業務職が残るというのも、わからなくなっています。
    人間に残る仕事はあまりないかもしれません。介護ぐらい?

    先日アメリカでベーシックインカムの実験が行われ、かなりいい結果が出ました。
    人間の仕事をすべてAIに任せて、人間は報酬のみを受け取る、ベーシックインカムに近い形になっていく未来があるかもしれません。

  5. 【7398906】 投稿者: 昔から  (ID:kg7ic3ixsnA) 投稿日時:2024年 02月 05日 15:34

    萩原朔太郎なんて高等遊民と言われてたもんね。文学者じゃなくてもアパート収入で働いてない人普通に居るよね。

  6. 【7398914】 投稿者: アップデート  (ID:qGD2Eapt0AQ) 投稿日時:2024年 02月 05日 15:45

    AIに人間の仕事が取られても問題ないと考えていますが、収入は人間に入るしかありません。
    政府はAIから税金を取ることができませんから。

    不労所得でも、AIが代わりに稼いでくれる仕事でも、何でもいいのですが、それによって人間にお金が入り、それを税金の形で政府が吸い上げるしかないのです。

    不動産経営で働かずにお金を手にしている人も、実は「納税」という仕事は必ずしています。

    ほとんどの仕事がAIで出来るようになった後にも、投資家と経営者だけは残るでしょう。
    お金を動かす仕事、というより、お金の動きについて責任を負う仕事なので。

  7. 【7399557】 投稿者: やっ  (ID:hnwcG1LUxVA) 投稿日時:2024年 02月 06日 10:15

    >不動産経営で働かずにお金を手にしている人も、実は「納税」という仕事は必ずしています。
    ほとんどの仕事がAIで出来るようになった後にも、投資家と経営者だけは残るでしょう。


    褒められた?

    多数物件を経営するからこそ、先述した業務職、リフォームや新築物件(特に鉄筋コンクリート)を建ててくれる複数業者の重要性を実感しているわけだけど。
    建築などの大きな仕事だけでなく、日々の清掃や植栽の手入れ、消防点検やエレベーター定期点検をはじめとするビルメンテなども、人の手、それも慣れている人が貴重。(サブリース物件はともかく、管理会社に委託物件は特に)

    定期収入や投資絡みなど毎月の決まった動きは、(将来まさにAIになるであろう)税理士・会計士へデータの送付で済む。(契約関係や、役所関係書類、支出面などを含む、複雑なものが絡む場合は紙での提出が必要ながら)

    主要仕事と言われた税金納付は、毎回数百万ずつポンポン落とされるのが嫌で、大きな分は金融機関に出向いているのだけど、応接室での対応もあれば、メガバンなどはATM対応を進めていて(今はまだ中の人が同時にチェックしつつだけど)AIで済む仕事だと実感。

  8. 【7399639】 投稿者: でも  (ID:qaqYtSRwUXU) 投稿日時:2024年 02月 06日 11:17

    AIが進展すると不動産も要らなくなると思われ。10年20年は行けそうだけど、30年後40年後は心配です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す