最終更新:

548
Comment

【2512694】保護者の叫び ~高校生・大学生の親編~ 

投稿者: モミ   (ID:/CM9Jf3Q3gU) 投稿日時:2012年 04月 19日 23:48

高校生・大学生になっても、子どもはいつまでも子ども
親はまだまだ叫びたい時もありますよね。
そういう時は、こちらにお寄りいただいて思いっきり叫んでください。


<第一期>の容量も一杯になりつつありますので、
スレ主さまにははなはだ失礼ながら、
独断で<第二期>を立ち上げさせていただきました。


かといって、先のスレ主さまのように丁寧なレスはできませんが、
庭の片隅に自生するすみれのように、
可憐でも、たくましくこのスレが成長していくことを望みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 63 / 69

  1. 【3731962】 投稿者: さくら  (ID:tBrDDdi8gKs) 投稿日時:2015年 05月 07日 15:28

    板を探してふらふらしていたら、こちらを見つけました!

    息子が、今年四月から大学生になりました。
    私立理系ですが…
    大学生にもなって、「友達ができない」と小学生並みの発言。
    GW帰省し、やたらクラくて(>_<)
    実家にいるうちに元気が戻ったので、
    あまりがんばれとか言わないように、そっと慰め、明るく前向きな
    話をして、また送り出したGW最終日でした(-_-メ)

    息子は現役ですが、やたらと浪人生が多いのだそうです。
    その上、小柄なもので、周囲に圧倒されて、あまり話しかけられない模様。
    実験で組む人や部活などで仲良くなれればよいのですが、
    なかなか厳しいようで~

    せっかく!やっと!大学生になったのに、なんだかなー
    もはや親の出る幕じゃないのでしょうけれど。

  2. 【3736032】 投稿者: はぐれ雲  (ID:B7nYlvtOxLc) 投稿日時:2015年 05月 11日 13:42

    向こうは向こうで現役生のキラキラした感じが羨ましくて、声がかけられないのかもしれません。
    ちょっとやさぐれて見えるけど、浪人生にとってようやく得た学生生活。友達欲しいのは同じです。是非臆せず話してみて下さいね。
    真面目に実験出て、ノート取る人は信頼されます。

  3. 【3736953】 投稿者: さくら  (ID:tBrDDdi8gKs) 投稿日時:2015年 05月 12日 13:51

    はぐれ雲さん、ありがとうございます!
    あ~、なるほど。
    浪人経験者から見ると、そうとも言えるのですね。
    早速、LINEでもしてみます。

    真面目に実験し、ノートは取っているようですが(今のところ)、
    みなさん真面目で、みなさん今のところそのようです。

    がんばれ、大学生!

  4. 【3775813】 投稿者: あかね  (ID:kdlaLTM9rno) 投稿日時:2015年 06月 25日 17:29

    お久しぶりです。
    (HN、元○○ネです)
    高校受験のときは大変お世話になりました。
    私の叫びの源だった息子も、この4月から大学生になりました(^-^)

    さくらさんの書き込みを見て、理系男子はどこも似たようなものだな~と
    安心してしまいました。コメンナサイ。
    息子は現役自宅生ですが、周りは思った以上に浪人生や下宿生が多く、びっくりしたそうです。
    高校時代までのように入学早々、気の合う仲間がいたよーというわけにはいかないようですね。
      
    入学当初、友達できた?と聞くと、話をする人はいるよ、という感じ。
    空き時間はカフェでワイワイだべっているのかと思いきや(私の勝手なイメージでしたが)
    みんな図書室で勉強しているんだそうです。
    毎日、実験や小テストがあってとても忙しいらしい・・・
     
    中学生までは、おしゃべりでお調子者で、友達も多かった息子ですが、
    子供って成長とともにずいぶん変わるものですね。



     

  5. 【3939255】 投稿者: やりなおしたい  (ID:VE900My.ISo) 投稿日時:2015年 12月 25日 15:07

    こんな暖かい交流の板があったんですね
    高校3年センターを控えて、絶望感にうちひしがれる息子をハラハラヤキモキしながら、見守りつつ小言もブチブチ言ってしまう母です。
    本人は絶対浪人したくないそうですが、志望校変更も、絶対したくないそうで、でも現実の厳しさにうちひしがれています。
    何もしてあげられないけど、前から欲しがっていた自習室借りることにしました。国立前期まであとわずかですが、塾にいかずがんばるといったものの、テレビやスマホの誘惑に弱いので、少しでも集中して悔いのないじゅけんをして欲しいです。今頃自習室に空きがでるって、もう終了されてる方もいらっしゃるんですね
    うちにも春が来るといいな
    つぶやき、失礼しました

  6. 【3939283】 投稿者: やりなおしたい  (ID:VE900My.ISo) 投稿日時:2015年 12月 25日 15:50

    今自分のレスを見返したらちょうど500レス目だったんですね。
    私、昔から、末尾が0や5のきりのいい数字が相性良くて、高校の受験番号360、大学の受験番号15で合格しました。
    ちょっとうれしくなりました。

  7. 【3940075】 投稿者: ケロロ  (ID:K4Mc/hLIZ5M) 投稿日時:2015年 12月 26日 11:07

     久しぶりに覗いたら、新しい書き込みが....
     やりなおしたいさん、書き込みありがとうございます。

     思い起こせば去年の今頃、ウチの息子はテンパってましたね(苦笑)。
     浪人した上(本当は現役で受かりたかった)、模試でコケてましたから....
     息子には、「お前のメンタルタフネスが試させてんだよ。それが大学入試ってもんだ」とか言ったらやや逆ギレされました(苦笑)。ナーバスだったなのね、わかる気するけど。

     結局、第二志望だった私立大理系に通ってますが、今度は「物理数学がヤバい」「文系の連中はまるで勉強してねー(怒)」とか言ってます。
     今だから言えますが、大学入試(特に一般入試)は、重要な通過点・修業の場、のような気がしています。

     息子さんのことを応援してます!

  8. 【3941075】 投稿者: やりなおしたい  (ID:TyCmWaIvt8g) 投稿日時:2015年 12月 27日 12:12

    ケロロさま
    レスいただけるとは思いもしませんでした
    ありがとうございます!
    どんよりしている息子を見ていて、自分もだんだん気持ちが落ち込んできて
    紛らわせたくて掲示板をウロウロしていたら、ここにたどり着きました。
    過去ログを少し拝見しただけですが、皆さんとても暖かく励ましあって交流されていて、こんなところもあるんだなあと、普段はロム専門なのですが、おもわず書き込んでしまいました。
    ケロロさんの息子さんも悩んで苦しんで乗り越えていかれたのですね。
    うちの息子もこの試練を乗り越えて、大人への階段を1つ登ってくれたら…
    自習室では食事もできるそうなので、お弁当作りがんばろうと思います。
    応援いただき、ありがとうございました

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す