最終更新:

65
Comment

【1725004】公立小から公立中、この子は中学以降伸びる!ってどんな子?

投稿者: たぬき   (ID:zxMk7n8KKQU) 投稿日時:2010年 05月 12日 14:05

初めにお詫びをしておきます。公立小→公立中→高校受験の場合の話ですので、中受を絡めたレスはどうかご容赦ください。

公立小であれば、高学年になっても3~4割くらいのお子さんがいわゆる90~100点常連組(わかりやすくいえば、です)の「出来る」お子さんではないかと思うのですが、そのまま公立中に進み、高校受験をした場合、ものの見事にレベル差がついていたということをよく見聞きします。

小学校では似たりよったりの成績だったのに、1人はなんとか偏差値50すれすれのところに合格、もう一人は、スコーンとそのまま抜きんでて県内最難関に合格、ということもありませんか?実際、自分の小中時代を思い起こしても、そういう例はたくさんありました。

出来るだけ後者に近い子にするためには、この先中学生活において親はどんな関わりをすればいいでしょうか?愚問は承知ですが、いろんなご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【1725022】 投稿者: お子さんと会話  (ID:R2RunCKLq1o) 投稿日時:2010年 05月 12日 14:19

    お子さんとの会話はかなりしていますか?
    伸びる子は、勉強ができなくても、会話をすると「あ、賢いな」とわかります。
    口べたでも、少し話を続けていると、それがわかります。

    賢い子であれば、その賢さが学習面で発揮されはじめるタイミングだけの問題なので、それが中学時期ならば難関の高校に合格し、さらに…ということになります。

    ただし、賢いと思った子でも、中学時代に遊んでしまうと、さすがに難関高校に行くのは難しくなってしまいます。
    知り合いでも、高校に行ってから学年1番になって、なんでおまえこの高校にいるの?というタイプがいます。
    もう少し前に覚醒していたら、まったく別の高校に行っていたはずなんです。
    地域性もありますが、都市部の難関高校を狙う場合には、中学校時代に勉強を頑張れるようにならないと難しいのも現実でしょう。

  2. 【1725033】 投稿者: 100点でも違う  (ID:v8jtJKOvbz.) 投稿日時:2010年 05月 12日 14:32

    公立小であれば、高学年になっても3~4割くらいのお子さんがいわゆる90~100点常連組(わかりやすくいえば、です)の「出来る」お子さん


    ↑ 学校のテストが同じ100点だからといって そのお子さん皆の能力が同じということにはなりません。
    ギリギリ100点の能力の子、もっともっと難易度の高い問題も解く余力のある子、さまざまです。
    公立の学校のテストではある程度のライン以上になると
    (まあ、これが100点ということですが)
    能力の差が表れないだけです。

  3. 【1725045】 投稿者: たぬき  (ID:zxMk7n8KKQU) 投稿日時:2010年 05月 12日 14:42

    >↑ 学校のテストが同じ100点だからといって そのお子さん皆の能力が同じということにはなりません。
    ギリギリ100点の能力の子、もっともっと難易度の高い問題も解く余力のある子、さまざまです。

    本当におっしゃるとおりです。私もそう思います。余力のある子はもっとあるのだろうな、と。たとえば親が手とり足とり勉強を見ていて、100点を取っている子と、ほとんど親のかかわりもなく家庭学習も宿題のみで100点を取っている子、全然違うのでしょうね。

    中学受験をしない子たちの場合模試などを受ける機会もないので、なおさら「差」がわかりにくいのでしょう。その「差」を中学で突き付けられて、親子で愕然・・・としないために、う~~ん、うまく言えませんが、今のうちにできることってありますか?

  4. 【1725056】 投稿者: 親の偏差値  (ID:q1.pG99CRiU) 投稿日時:2010年 05月 12日 14:51

    かえるの子はかえるの子ということですかね。

  5. 【1725084】 投稿者: 中学考査  (ID:L83aZwNWPy2) 投稿日時:2010年 05月 12日 15:12

    中学校では中間テスト期末テストがありますが、
    それで90~100点であればいいんじゃないでしょうか。

    他には・・・、
    いまどきの事情は分かりませんが、
    まずは自分の学年で大体何位くらいなのかとか、
    中3で模試を受けてそれで偏差値が分かるとか、
    それくらいかなあ。

    ただ、模試を受けずとも基本的に学校の定期テストでも大体の目安はつくように思います。
    平均点を聞くといいのかも。
    平均点が低いのに自分は100点だったり、
    同じ100点でも平均点が高かったら、特別出来るってわけではないんだな~とか、おのずと分かると思います。

    親が教師でしたので、自宅で採点するなど生徒の回答用紙を見る機会があったのですが(もちろん、他校です。時々丸付け手伝ってました・・・)、
    丸で埋め尽くされている子と、
    白紙に近い回答用紙の子と、
    いろいろいましたね。
    私自身で言えば、いつも高得点の方だったので白紙回答にはすごく驚きました。世界は広いな、っていうか。

    個人的に伸びると思うのは、
    オンオフの切り替えができる子、
    こつこつ頑張れる子、
    脳内でグズグズ考えず(主に言い訳?)に行動(課題をこなす)できる子、です。
    私はそれがなかったので、トップ高に入れましたが、そこで低迷しました。

  6. 【1725106】 投稿者: あかり  (ID:/DYDWUUDmb2) 投稿日時:2010年 05月 12日 15:34

    小学校のテストは、最低限これだけはできるように、というレベルだと思います。
    3~4割くらいのお子さんが90~100点常連とありますが、
    さらに言うと、8割くらいの子が80点以上ではないでしょうか?
    小学校の先生は全員が80点くらい取れることを目標にしているそうですよ。
    そんな簡単なテストですから、
    50点も取れないようだったら「出来ない」といえるでしょうが、
    90~100点だからといって「出来る」とはいえないでしょうね。
     
    でも中学の勉強は、それぞれの科目で少しずつ専門的になり、覚えることも多くなるので、
    真面目に勉強する子とそうでない子の差が大きく開いてきます。
    どんなに頑張っても埋められない地頭の差があるのも事実ですが、
    もとの能力が同じくらいの場合は、
    真面目にコツコツ勉強する子が、一番成績がいいです。
     
    では、どうすれば真面目にコツコツ頑張る子になるのか・・・?
    私も知りたいです。

  7. 【1725116】 投稿者: 今のうちにできること  (ID:yHwlijKh3Lo) 投稿日時:2010年 05月 12日 15:42

    ありきたりですが、公文などいかがでしょうか?
    毎日毎日学習を積んでいる子と、学校の勉強以外何もしていない子、
    それはやはりうんと違ってきますよ。
    小学校の間はまだ目に見えてませんが、中学に入ると学習習慣含め
    最初からぐっと差が出ます。
    ただし元の能力の差というものもありますから、それは織り込み済みで考えなくてはいけません。
    ポテンシャル高×日々コツコツ学習、これ最強です。
    中や低だとしても、それぞれのレベルでコツコツ学習に勝るものはないのです。
    がんばってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す