最終更新:

80
Comment

【6433281】インターか日本人学校か

投稿者: なやめる親羊   (ID:ayWypOW8VS6) 投稿日時:2021年 08月 03日 11:25

現在公立小一年生の一人息子がおり来年より非英語圏に転勤予定です。中学受験を想定し通塾、S偏68です。
一年生時の偏差値をもとに考えるのは危険なことは重々承知しております。
新5年生での帰国を決めており、その場合2-3年ほどインターにいれて帰国枠を狙うか、日本人小学校+現地塾で四教科一般とゆるめの帰国枠を狙うか、どちらの方が現実的でしょうか?
インターにふりきって渋渋、海城などが理想ですが、偏差値的にも厳しいし選択肢も少ないのでリスクが大きいのかなと感じています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女中学受験に戻る」

現在のページ: 10 / 11

  1. 【6643509】 投稿者: 似た状況です。  (ID:Ne7dirQOFg2) 投稿日時:2022年 01月 29日 20:16

    ありがとうございます。日本人学校卒業ですと、英検準二級相当なのですね。
    英語受験をしないならば、まあそれでもいいのかなという気もしてきました。
    家庭教師や塾で補強したら二級もいけるのかしら。
    その子次第なのでしょうけど。
    住み込みのメイドを英語の話せる人にしたら、少しは補強になるのかしら?

  2. 【6643563】 投稿者: 似た状況です。  (ID:Ne7dirQOFg2) 投稿日時:2022年 01月 29日 20:48

    たぶん行く場所と同じ都市なので、詳しい情報が本当にありがたいです。
    子供にやる気があれば、準二か二級なんですね。
    息子にやる気があると嬉しいですが、それはどの親も同じ想いですよね。
    日本人学校に行きながら、英語塾や家庭教師をつける方が多いとのこと。
    やはり、皆さん同じように思うんですね。
    ネイティブレベルと言わなくても、非英語圏でもせっかくならばある程度の英語力はつけたいですよね。

    東南アジアからさんのお子さんはあまり英語に興味を持たれなかったとのことですが、結果的に、4教科に専念され、合格されたのですね!それも素晴らしいです。
    親がいくら希望しても、子供が何を好きになって何にやる気を出すかわからないし、あまり先走って考え過ぎなくても良いのかもしれません。

    英検の海外受験が少し有利というのは初めてお聞きしました。ぜひ挑戦しようと思います。

    早稲田の帰国枠は若干名とのことで、あまり本気で目指しても微妙なのかなと思っていましたが、海城は魅力的ですね。
    よっぽど本人の希望がない限り、大学は海外よりも日本の国立理系を目指してほしいので、それを考えても、英語なしの帰国枠の中でも良い気がしました。

    日能研グローバルサービス、さっそく登録してよく研究します。
    具体的に教えて頂きありがとうございます!

    駐在予定の都市も渋滞がひどいことで有名で、日本人の少ないインターに行くのは現実的では無さそうですね。

    受験自体は6年後でだいぶ先ですが、日本人学校かインターかはもうすぐ決めなければいけないことなので、本当に参考になりました。
    おかげさまで考えもまとまってきました。
    ディナーでもご馳走させて頂きたいくらいです(笑)
    見ず知らずの者のために、ありがとうございます。

  3. 【6643610】 投稿者: 似た状況です。  (ID:Ne7dirQOFg2) 投稿日時:2022年 01月 29日 21:20

    スレ主さんへの返信だったらすみません。
    でも筑駒と書いてあるから、私へ返信くださったのかと思っています。
    お子さん3人、それぞれ色々な海外経験を経ていらっしゃるのですね。
    やはり国語力が大事というのは、けっこういろんな方がおっしゃいますね。
    少なくとも1、2年は日本人学校というのは、もうほぼ決めました。
    向こうで知り合った方の情報などもお聞きして、良さそうなインターがあれば、3年以降検討もするかもしれませんが、そのまま日本人学校でゆるく英語もやりつつ、4科受験の可能性が高そうです。
    初めからインターで日本人とも関わらず、英語教師もつけ、英語受験に全振りはリスクが高そうですね。
    そこまで振り切っても、渋幕帰国などは全然わからないというのもわかってきましたし。

    ネイティブレベルの発音を求めるならばやはり英語圏なのかもしれないですね。
    うちの主人も、悩ましいさんのご主人と似たような境遇なので、ビジネス英語は問題がなくても、ネイティブ発音への憧れはずっとあるそうです。

  4. 【6643630】 投稿者: 似た状況です。  (ID:Ne7dirQOFg2) 投稿日時:2022年 01月 29日 21:28

    たぶん東南アジアからの帰国生は、よほど向こうで英語習得に力を入れていない限り、二級以上にはならないようですね。
    インターに行ったら自動的に習得というものでもないのかもしれません。
    我が家も東南アジアへの赴任なので、確かに状況をKAなどに聞いてみようかと思います。
    意外と親切に教えてくださるかもしれないですもんね。

  5. 【6644012】 投稿者: 2021 受験者  (ID:NrSI3W6AN5Y) 投稿日時:2022年 01月 30日 07:54

    どこに行かれるかで変わるのかもしれないので参考程度に。

    非英語圏だと親はまず、買い物のかべにぶち当たったりします。
    色々とスーパーに行って買い物をしようとしてもどの商品が何かよくわからない。
    わかってもどのブランドが良いのかわからない。となると先輩と一緒に
    買い物に付き合っていただいて教えていただく。だいたい一番長く居る方が
    お世話かかり(好きなのかもしれないけど)。つまり地元の方と話すのは
    その方を通して。また英語が苦手なママならインターに子供を通わせると先生との
    やり取りに困難があり、やっぱりインターに長く居るママのお世話になり、そのママを通して先生とやり取りする事になる。
    で、これがママだけでは終わらず、日本人が多いところほど、一番長くいる生徒が通訳になってしまってその児童以外は英語の習得が遅れる。

    というのが少なからずどこにもある構図かと思います。

    でも子供は楽しく毎日学校には通える環境が出来ます(いざとなったら頼る日本人がいるから)4年、5年、居るのなら少しづつでも上達して5年もすれば日本人がいたとか、いなかったとかが関係ない上達をみせますが最初の2,3年って英語がまさに立ち上がってくる所なので通訳がいた、いなかったが大きく影響してきます。

    日本人との接触を断ってしまうと困難も多く、楽しく無くなってしまう事も、知らなかった現地の楽しみ方も逃していまうおそれもあります。なのでそれはオススメしませんが、言語習得という意味では2年で2級は難しいと思っていたらストレスはなくなるかもしれません。

  6. 【6644129】 投稿者: 東南アジアから  (ID:UQPj7aMH8Co) 投稿日時:2022年 01月 30日 09:22

    少しでもお役に立てたなら幸いです。
    あと、実はもうひとつルートがあります。
    それは、小3か4まで日本人学校へ行き、小3か4の夏からインターへ移るというパターンです。こういうご家庭もわりといまして、一応国語の基礎はやり、英語もそこそこというものを目指すルートです。

    実は同じ塾にはこのパターンのお子さんもいたのですが、話を聞くと国語も英語も「そこそこ」レベルにしかならないので、みなさん受験校は中堅校の帰国枠でした。東京で言うと、文化学園杉並、かえつ有明辺りです。

    小さい塾なのでうちの子と算国は同じ授業を受けていましたが、算数はともかく国語はやはり小4夏までの日本人学校ですと難関校の問題は厳しい様子でした。
    漢字は覚えられても、高学年になってからは普段日本語の長文を読む機会がないので、実際の入試問題演習になると時間内に読むだけでひと苦労だそうです。

    そんな感じで四科の子と算国ともに差が大きくなるので、小6夏期講習後からは実質個別指導状態でした。少人数だったからそういう対応でしたが、振り返るとそれが無ければうちは合格できませんでしたし非常に有難かったなと思っています。

    ですので、上位~難関校を目指すのであれば、現地の塾を選ぶ際に、英語含めた受験の子と四科受験の子とクラス分けがあるのか、またクラスが同じでも算国を個別に対応してもらえるのか等も気にした方が良いかもしれません。

  7. 【6645841】 投稿者: 東南アジアでも  (ID:vii/Xz/ueIU) 投稿日時:2022年 01月 30日 23:31

    東南アジアのインター出身でも準1•1級とるお子さんは沢山いますよ。うちも東南アジア5年滞在し、帰国後すぐに取れました。
    ただ、東南アジアのインターは学校ごとに生徒の国籍比率や英語力にかなり差があるので、適切な学校を選ぶ必要があります。理想的なのは、その都市の欧米人に一番人気で、米国大使館の子弟が通っているようなインターに入れ、放課後もプレイデイト等して日本人以外のお友達もたくさん作ることです。そういうインターには、同じことを考える日本人が必ず在籍しており、頼めば気持ちよく助けてくれますが、群れるようなマインドの親子は少ないです。
    ただ、両親いずれかが、先生と面談できるレベルの英語力は必要かもしれません。フランス語やスペイン語しかできないママもいるので、英語できないママは珍しくないですが、そういう場合は父親が学校行事に出て、プレイデイトの約束もしたりします。子供は時間がたてば必ず英語でコミュニケーションできるようになるので、親が、子供の将来のために勇気を出して外国人コミュニティに飛び込んでいく覚悟をする必要があるだけです。
    逆にそれなしに、安易に日本人が多いインターに入れ、日本人ばかりと遊んでいたら、ネイティブレベルの英語力習得は難しいような気がします。

  8. 【6678923】 投稿者: 匿名  (ID:Tn5X.jDDKMg) 投稿日時:2022年 02月 18日 21:17

    年中から小3まで東南アジアに駐在していました。子どもは帰国後小4で準一級取得しています。渋滞が酷い国で日本人が多いインターに通っており、日本人と仲良かったのですが、子どもが現地の子とよく遊ぶタイプでした。こればかりは、子どものタイプによるところも大きいです。私自身は英語が苦手で話せませんので、子どもが約束してきた友達のお母さんと連絡をとるために、他のママさんの力を借りたり、夫になんて言えばいいか文書を書いてもらったり必死でした。英語が伸びた理由の一つは私が英語が話せず勉強のフォローが必要だったためしっかり身につけるためにチューターを早めに見つけ、勉強面英語面のフォローを集中的にしてもらい、英語の本をたくさん読ませていたことだと思います。日本に帰国してもちろん苦労しましたが、英語での受験ができることはやはりありがたかったです。中学受験も英語での受験でご縁を頂きました。
    受験のために日本人学校というのもわかるのですが、その国で日本で過ごす以上のものを得られないのであればその国特有の文化に多く触れられる経験を大切にするという考えもあるかなと思います。ご参考になれば幸いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す