最終更新:

80
Comment

【6433281】インターか日本人学校か

投稿者: なやめる親羊   (ID:ayWypOW8VS6) 投稿日時:2021年 08月 03日 11:25

現在公立小一年生の一人息子がおり来年より非英語圏に転勤予定です。中学受験を想定し通塾、S偏68です。
一年生時の偏差値をもとに考えるのは危険なことは重々承知しております。
新5年生での帰国を決めており、その場合2-3年ほどインターにいれて帰国枠を狙うか、日本人小学校+現地塾で四教科一般とゆるめの帰国枠を狙うか、どちらの方が現実的でしょうか?
インターにふりきって渋渋、海城などが理想ですが、偏差値的にも厳しいし選択肢も少ないのでリスクが大きいのかなと感じています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6637351】 投稿者: 東南アジアから  (ID:UQPj7aMH8Co) 投稿日時:2022年 01月 26日 00:22

    東南アジアから帰国して受験しました。もしかしたら同じ国かなと思うのですが(日本語での公文教室がありました)、うちは日本人学校で、現地の日本人向け個人塾にお世話になりました。

    御三家はやはり海外の塾では志望校対策ができないので、その場合は小5で先に母子帰国されることが多かったです。卒業まで居た場合、うちもそうですが四谷偏差値65前後でしたら合格者は普通に出ていました。その辺りの学校は四科の日本人学校向け帰国枠がある学校もわりとあります。

    英語をきちんとやりたい場合、東南アジアのインターはよくよく選んだ方が良いかと思います。私がいた国にはたくさんありましたが、日本人が多くて結局日本人同士で過ごしてしまったり、中国系ばかりで英語より中国語を聞く機会が多かったりなど、いろいろだそうです。英語習得という明確な目標をお持ちのご家庭は日本人のいないインターへ行かせ、アメリカ人の家庭教師もつけていました。

    渋渋やSFCなど難関校の英語入試に挑むなら最初からインター+ネイティブ英語家庭教師+日本人の算数家庭教師だと思います。
    御三家や筑駒を目指すなら、日本人学校にして四谷の進学くらぶか現地の中受塾で勉強し、任期にかかわらず小5で帰国が良いかなと思います。

  2. 【6638055】 投稿者: 似た状況です。  (ID:mMZWmx.reDw) 投稿日時:2022年 01月 26日 14:34

    ありがとうございます。
    なるほど。中学受験にとらわれず、どのような英語を身につけさせたいかという視点は、改めて気付かされました。
    もちろん英語に限って言えば、発音含めネイティブに近付くことが可能ならばそうさせてあげたいですね。
    中学受験の結果がどうであれ、将来にわたり本人の助けになるだろうと思います。
    その場合、日本人学校は経ず、最初からなるべく英語が身につく環境のインターに通うのがベストなのでしょうね。
    その場合の問題は、息子はしばらくすれば慣れるかもしれませんが、私が英語でコミュニケーションを取ることが困難なことかもしれません。

  3. 【6638140】 投稿者: 似た状況です。  (ID:mMZWmx.reDw) 投稿日時:2022年 01月 26日 15:19

    とても詳しく、的確に聞きたいことに答えてくださり、感謝いたします。
    お話お聞きして、たぶん同じ国というか、同じ都市のような気がしました。
    インターはたくさんあるようですが、日本人が多く住んでいる場所なので、結局日本人どうしでつるんでしまい、思ったより英語が身に付かずに終わるというのはとてもありそうです。
    だからといって日本人と関わらないのもつまらないし、とりあえず適当に通わせてみるには学費が高いです。
    東南アジアからさんは、日本人学校にずっと行かれていたのですね。
    御三家や筑駒はもちろん両親の理想ではありますが、日本にいたとしても実際そこまでに到達できるのかは全然わからないです。
    卒業まで海外の日本人学校にいて、Y65前後の中学に合格されたのはすごいですね。
    また、その辺りの学校であれば4科の帰国枠があるというのもよくわかっていなかったので、ちゃんと調べてみようと思います。
    貴重な情報をありがとうございます。
    渋谷二校、SFCなどの本気の英語受験を目指す方は、東南アジアのインターではさらにネイティブ家庭教師もつけられていたんですね。
    しかも日本人のいないインターとなると、息子というよりは私にとってハードルが高いです。
    やはり、まずは日本人学校に行きつつ、せっかくなので英語もある程度は話せるようになってほしいので、英語塾もしくは家庭教師をつけ様子見をしようかと思います。
    情報も無い中、急に、入れるインターに入るのはリスクが高そうですね。
    インターの情報も集めつつ、基本は日本人学校+日系塾で、任期満了までいて入れそうな中学を受けるのがいいのかもしれません。
    その場合、4科の帰国枠と一般枠の併願ですかね。
    向こうにいながらでも、よっぽど素質を感じる(ちゃんとやれば筑駒開成にも手が届きそう)ようであれば、5年で先行帰国も考えるかもしれません。
    下の子がまだ赤ちゃんなので大変ではありますが。
    一つお聞きしたいのですが、東南アジアの日本人学校にいて、英語力はどの程度になったのでしょうか?
    英語受験できるほどは難しくても、せっかくの海外生活ならば、ある程度はできるようになったら嬉しいなと思ってしまいます。

  4. 【6638397】 投稿者: 準2  (ID:oSW3utJ5uLc) 投稿日時:2022年 01月 26日 17:47

    日本人学校の子は普通は中学上がる時点で英検準2。

  5. 【6638676】 投稿者: 東南アジアから  (ID:UQPj7aMH8Co) 投稿日時:2022年 01月 26日 20:36

    日本人学校では英語と現地語の授業がありますが、あまりそれで身に付くという内容ではありませんでした。なので、家庭教師や塾で英語を勉強する子は多く、やる気がある子は小学校卒業時に準2級か2級あたりを取っていました。

    海外では日本人学校が英検の会場になっていることが多いので、慣れた場所で受けられるのと、実は面接が普段教わっている英語の先生だったりするので気分的に少々有利だと聞いています。

    うちは小3くらいで英語はダメそうなことが分かったので(一応習わせてみたのですが本人にやる気がなく・・・)、小4からはまったく英語はやらずに塾では四教科のみやっていたため英検は持っていません。
    入試も基本的に四科一般枠で準備し、四科帰国枠がある学校はそちらを受けましたが、試験問題は一般と同じ学校がほとんどです。
    東京だと、四科の帰国枠は、早稲田や海城あたりを受ける子が多かったです。
    どの学校にどういう帰国生入試があるかは、日能研グローバルサービスというサイトに登録すると一覧表が見られますので、調べてからご判断なさると良いかと思います。

    あと、インターについては、日本人の少ないところにすると、日本人が住むエリアから遠くなるので、ちょっと通学が大変そうでした。
    東南アジアの都市はどこも道路渋滞がすごいので、朝のスクールバスのピックアップがおそらくびっくりするくらい早い時間です。日本人学校も早かったですが、それよりさらに早いか、自分で送ることになるようでした。

  6. 【6639445】 投稿者: 悩ましい  (ID:QPl83rSpqFU) 投稿日時:2022年 01月 27日 12:38

    複数駐在を繰り返し、さらに帰国して日本も途中に数年入っていたりで、3人子がおりいろいろ大変だったことを思い出しました。

    一つ、反省した一番重要だったことは、教育としての日本語の難しさを、あまり親が分かっていなかった、ことです。

    プレからエレメンタリーへ進級した息子は、完全ネーティブな発音でしたが、小4まで完全英語だったので、結局小6でも、中学でも国語に苦労しました。国語力って、記述力に直結するので学年あがるにつれていろいろな教科で弊害が出てくるんですよ。

    逆に0歳から6歳まで海外だった息子の方は、小1.2ではどうも可笑しな日本語でしたが、小3.4.5と上がる内、国語力が安定してサピでもαに入れてました。でも、英語は聞けるだけ。あんなに喋っていたけどサッパリ忘れてました。歌の歌詞みたいなもので、文法として理解して喋っている世代ではないので、使わないと忘れていく世代なんですね。

    3歳ごろまで海外で、幼稚園と小学校低学年を日本で育った娘は、一番、日本語をしっかり理解して国語力が安定していました。小4-中1が次の海外でしたが、頭脳は完全なバイリンガルだと思います。(英語でも日本語でも、理解して考えられるし、どんな科目でも自分で学びができる)。ただ発音は、兄達の方が良さそうですね。英語の早口言葉は言えません。

    日本語の教育を考えると、小1.2くらいは日本人学校がいいと思いますよ。小3以降で、将来はインターや留学を視野にいれているなら、インター編入して、程よい英語力をつけて帰国受験のできる海城や渋幕とか志望にすればいいし、
    やっぱり筑駒というなら日本人学校のままが安心だと思います。

    この時期は親の意向に沿った育児になるので、しっかり考えてあげたいですね。

    因みに、うちの夫は。小4-高2まで義理の父親がアメリカだったそうですが、国内に留まったそうで、帰国子女ではあません。T大中に海外の大学に留学をしていますが、発音はジャパニーズ英語。
    本人は、自分にも選択権があったらあの時に数年でもいいからアメリカついて行きたかったかなと言ってます。世界の英語を知るとね。やっぱりネーティブのような発音には憧れはあるみたいです。あの時代の帰国は今以上に大変だったので、T大は入れてないけど、別に他の国立でも早慶でも良かったんじゃないか、と笑いながら言ってはいます。

    いい選択ができるといいですね。

  7. 【6639682】 投稿者: 2021 受験者  (ID:NrSI3W6AN5Y) 投稿日時:2022年 01月 27日 15:00

     娘の通う中学の東南アジアからの帰国生のほとんど(と言っても数人ですが)は日本人学校出身者。そして何人かインター帰りもいらっしゃいます。英検2級以上(一応校内テストがあります)が英語別クラスになっていますがそこからの参加者はいらっしゃらない(たぶん)ようです。
    中堅の学校の話です。
     それこそKAとかenaに東南アジアからの帰国生がどんな状況か事情をお話になってアドバイスをいただいてはどうでしょうか。個人情報は無理ですが統計的な事ならお答え頂ける場合もあるかと思います。
    赴任される国が東南アジアであれば、ですが。

  8. 【6639946】 投稿者: 時代が違う?  (ID:IEtCzqpZCU.) 投稿日時:2022年 01月 27日 18:16

    >インター編入して、程よい英語力をつけて
    >帰国受験のできる海城や渋幕とか
    程よい英語力で合格できる学校ではありません。
    特に渋幕。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す