最終更新:

198
Comment

【6502203】Pre-University課程が履修できる中高一貫校

投稿者: 樫の木   (ID:zIxgKREP/Ac) 投稿日時:2021年 09月 30日 19:42

非英語圏で約10年インターに通う娘の進学先を検討しています。帰国は中学受験時か、場合によっては編入も考えています。
本人が国内進学を強く希望するのでない限り、海外大への進学を勧めたいと思っていますので、帰国後も英語力維持やプロジェクト型教育を受け続けられるのが理想かなと思っております。
さらに、どうせならいわゆるPre-University課程(ファウンデーションコースが免除される、例えばA LevelやIB、APなど)が高校で受けられればベストかなと思います。
候補としては、
1.広尾(小石川でも可?)アドバンスインター
  完全イマージョン・AP履修可能
2.三田国際インター
  完全イマージョン・西オーストラリアディプロマ
3.開智日本橋GLP→IB
  半イマージョン(GLPで約半分の授業を英語履修可)・IB
4.学芸大附属国際
  IB(ただし理系科目弱い)
5.文化学園大学杉並ダブルディプロマコース
  完全イマージョン・カナダBC州ディプロマ
くらいかなと思いますが、他にご存じでしたらご教示ください。
上記の中でどれがよさそう(あるいはそうでない)等あればそういう議論もできればよりいいなと存じます。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「帰国子女中学受験に戻る」

現在のページ: 13 / 25

  1. 【6631398】 投稿者: 樫の木  (ID:dbOw/au6WJE) 投稿日時:2022年 01月 22日 15:14

    ご返信ありがとうございます。
    そうなんですか?バイリンガルIBの成績が海外で評価されないというのは全く知りませんでした。てっきり点数自体は等価で評価されるものだと思っていました。情報ありがとうございます。
    データは流石にないと思いますが、何か実例などご存じなのであればご教示いただけましたら大変ありがたいです。
    大学側が語学力に不安を持つであろうために不利になるのではないかというご推測であれば、TOEFLやIELTSで別途証明すれば問題ないのではないでしょうか。

  2. 【6635605】 投稿者: 知らんけど  (ID:ri2LrPUXTs.) 投稿日時:2022年 01月 25日 05:15

    私もバイリンガルIBが不利なんて初めてきいた。おっしゃるように大学側が英語力に不安があるのであればTOEFLなどで証明すればいい話だし、多様性という点でもバイリンガルっていうのは強みにもなるのかと思っていました。

  3. 【6690658】 投稿者: 樫の木  (ID:WPb.zzF0MQM) 投稿日時:2022年 02月 27日 18:58

    国内で提携校のファウンデーションコースを受講するという進路もあるみたいです。

    https://beo.jp/ncuk-intro/university/

    日本の高校卒業後の3~7月を使うので無駄(というとまた語弊が出てしまい、なにをセコセコしているのかとご指摘受けてしまうかもしれませんが)がなく、良さそうに思えます。
    特別な課程の無い高校からは、こういうパターンもいいかもしれませんね。

  4. 【6691563】 投稿者: 聞いたのは  (ID:V4DZvan3SDY) 投稿日時:2022年 02月 28日 14:15

    一つ前のレス、バイリンガルIBで聞いたことがある話しでは、
    進学については、不利や有利な点はないそうです。が進学先で、やはり語学が足りずに留年したり単位取得が難しくなり、別の学部へ転部したり、などは聞かれるそうです。
    海外大は、日本のように、合格=卒業っということではないので、思っていたのと違ったや、という留学生活になるパターンもあると聞いています。
    バイリンガルサーティフィケイトを取得するのと、英語IBで、やっと同等くらいの語学力なんだろうな、と感覚的に思います。エッセイや試験だけの英語力では、大学の通常講義レベルの語彙力には足りてないと聞いているので、その通りなんだろうと思います。

    その意味では、ファウンデーションコースを国内で取るなど小手先で期間を短くできるよう画策をしても、最後は本人の語学力、能力によるものなんじゃないかしら。

  5. 【6691662】 投稿者: 樫の木  (ID:hTuUykr/.8A) 投稿日時:2022年 02月 28日 15:51

    ご返信、バイリンガルIBも英語IBも評価自体は変わらないというご確認ありがとうございます。
    ご指摘どおりバイリンガルIBを学ぶクラスの英語力が英語IBに及ばない可能性はありますね。ただ、現在国内の一条校一般に完全イマージョンを実現できるリソースが足りていないのだとすれば、バイリンガルIBとしてでもカリキュラム自体のレベルを保つ方が、英語IBにこだわって質を落としてしまうよりもマシなのかなとは思います。
    英語力を学校に頼ってつけてもらおうというつもりはあまりありませんので(維持のための最低限の環境は欲しいですが)、その点はあまり心配していません。

  6. 【6719655】 投稿者: もう一つ  (ID:vkOyb6oMSSg) 投稿日時:2022年 03月 22日 07:10

    久しぶりの参加になります。
    先日保護者会で配布された資料の内容を少し開示しておきます。
    現時点で2級取得者が95%準1級取得者が30%1級取得者が7%と記載されていました。
    下位層の底上げは出来ているものの上位層の伸び率はそれ程ではないですね。
    5期生の合格実績も41名中、海外が12校です。
    国内では早稲田上智がそれぞれ3名ずつ、慶應が2名、立教中央学習院がそれぞれ2名ずつ、これは3月19日現在の情報です。
    法政GISや立命館グローバル教養等は指定校推薦があるはずですが進学者はいません。
    パラレルディグリーを持つ武蔵大学学部への進学者も今年もいませんでした。
    以前記載した通りの結果になったのではないでしょうか。
    学校側は7期生に期待しているようですが、英検の取得率から見てもさほど変わらないかなという印象です。

  7. 【6719828】 投稿者: 樫の木  (ID:WPb.zzF0MQM) 投稿日時:2022年 03月 22日 10:49

    貴重な情報をありがとうございます。
    海外12名合格ということは、進学ベースだと2割は切ってしまいそうですね。
    英語で早慶上智に行きたい層は別としても、せっかくDDへ進んで、GMARCHで満足というのは少し残念な気がしますが・・・。
    英検で量るのは難しいですが、準1級取れていれば英語で学部の足きりはそれほどなさそうな気がするので、もっと外へ出る気運が高まるといいんですけどね。

  8. 【6719987】 投稿者: そうですね  (ID:HKxpNvk0PQc) 投稿日時:2022年 03月 22日 12:38

    早慶上智、あるいはICU、もしくは海外大を望んでしまいます。
    MARCHは少し残念です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す