【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

138
Comment

【2088249】ずっとウソだった

投稿者: 斉●和義   (ID:edKpQBYZJm2) 投稿日時:2011年 04月 09日 02:12

この国を歩けば原発が54基
教科書もCMも言ってたよ安全です

俺たちを騙して言い訳は「想定外」
懐かしいあの空くすぐったい黒い雨

ずっとウソだったんだぜ やっぱバレてしまったな
ほんとウソだったんだぜ 原子力は安全です
ずっと嘘だったんだぜ ほうれん草食いてぇなあ
ほんと嘘だったんだぜ 気づいてたろうこの事態
風に舞う放射能はもう止められない
何人が被曝すれば気がついてくれるのこの国の政府

この街を離れてうまい水見つけたかい?
教えてよやっぱいいやもうどこも逃げ場はない

ずっとクソだったんだぜ 東電も北電も中電も九電ももう夢ばかり見てないけど
ずっとクソだったんだぜ それでも続ける気だ
ほんとクソだったんだぜ 何かがしたいこの気持ち

ずっと嘘だったんだぜ ほんとクソだったんだ




アーティストの斉藤和義さんが、Youtubeに自身の曲をカバーした楽曲を投稿し話題を呼んでいる。公開した曲は、自身の曲の歌詞を変えたもので、原発事故を強烈に批判する内容になっている。当初、Youtubeとニコニコ動画で公開されていたのだが、現在はどちらとも削除されており、他の動画共有サイトで楽曲を聞くことができる。

この曲は、2010年に発表した『ずっと好きだった』をカバーしたものだ。斉藤和義さん、本人と思われる人物が公開したものだ。現在は、動画もアカウントも削除されてしまっている。原曲をもじって「ずっとウソだった」というタイトルで、アコースティックギター1本で、自身が歌っているのだ。

その歌詞の内容は、原発事故を批判するものだ。安全と言い事故が起き、国民は騙された、ウソをつかれたのだと皮肉を込めて歌い上げている。

ちなみに、Youtubeの動画の削除依頼はビクターエンタテインメント株式会社より行われたようだ。同社は彼の所属レーベルであるため、著作権の都合上、削除依頼を出したものと思われる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 14 / 18

  1. 【2091913】 投稿者: やはりね  (ID:qw1vf2YVx6g) 投稿日時:2011年 04月 12日 10:27

    ほんと。ここでも騒ぎ過ぎとか、医療従事者からみたら、放射線量をしらなさすぎとか色々いわれて、
    西へ逃げる人を馬。科。にしていた人もいたけど、信じた人がだまされる。


    マスコミ、政府、東電、だますことのみに必死。

  2. 【2092366】 投稿者: 確かにうそだけど・・  (ID:KyjoTjhcZ5Q) 投稿日時:2011年 04月 12日 16:32

    JOC、関電美浜、もんじゅ・・過去にこれだけ事故が日本で起こっていて
    本当に安全だと言う言葉を鵜呑みにしていたのかしら。


    心の隅で危険だと思いつつも、便利な生活を原発に依存し、
    リスクから目をそらしていたのは東電も私達も同じでしょうね。


    東電の隠蔽体質は許せませんし、東電だけで解決出来ると過信して
    事態を悪化させたのも批判されるべきだと思います。


    よく知らないけど斉藤さん、この先の活動を考えた上で
    世間を騒がせているのでしょうね。

    諸外国の様に、原発禁止のデモでも先導して欲しいですね。

  3. 【2092444】 投稿者: 斉藤  (ID:d/PyDYZTPSc) 投稿日時:2011年 04月 12日 17:42

    昔の曲までかかりだして大笑いでしょうね。
    なかなかの商売人と見ました。

    もちろん、一発屋でじきに消えていくでしょうけれど。

  4. 【2092841】 投稿者: うーん  (ID:uKqQC9A77rw) 投稿日時:2011年 04月 12日 23:08

    >「原発にはリスクはない」というのが大前提なわけ。
    >「原発にはリスクはない」という前提を証明するには
    >原発を建設し続けるしかない。
    >リスクに目をふさがざるを得ないほど
    >そのリスクは大きすぎるということ。恐ろしすぎるということ。


    ですから、なぜ、私企業が、そのような無謀な前提をおいて、危ない橋
    を渡らなければならないのかが分からないんですよ。リスクに目をふさ
    ぐ必要なんてないじゃないですか。


    >最初は原発に乗り気ではなかった電力会社を儲け話をエサに口説き落
    >として作ってみると、これがまた電力会社、設備メーカー、建設業者
    >にとって美味い。


    ここでいう電力会社にとってのエサになる「儲け話」とはどのようなもの
    なのですか。これがわかれば疑問が氷解するように思います。

  5. 【2092868】 投稿者: 推測  (ID:ju7gCQUywRw) 投稿日時:2011年 04月 12日 23:25

    これは私の脳内推測です。作り話です。

    ある国が某発電システムを、属国に売りつけようと思いつきました。

    良くある話で政治家と電力会社のトップに握らせて、話を進めます。

    政治家は予定地を買い占めるとともに、災害時の保障は政府がするという法律を制定します。なんやかやと、エネルギー安定供給対策補助金も税金から出します。

    電力会社は産業の無い田舎に、現金を投下して住民を懐柔します。

    電力会社は大体地域独占に近いので、ぼろもうけです。危険な仕事は下請けにやらせます。ゼネコンや重電メーカーもうはうはです。

    官僚も天下りで一枚噛ませてもらいます。報道関係にも握らせれば、誰も文句言いません。めでたしめでたし。

  6. 【2092966】 投稿者: んまー  (ID:wExZ.pd4deQ) 投稿日時:2011年 04月 13日 01:05

    では私も脳内推測で作り話をひとつ。

    国「費用の一部だけちょこっと負担すれば後は国で面倒見てやるよ」
    電「え~?マジっすか~?」
    国「毎年補助金出してやるし原発はカネがかかるから総括原価上がれば電気料金で儲けられるじゃん」
    電「うっはーw」

  7. 【2092972】 投稿者: 原発は  (ID:2nW/94U0yac) 投稿日時:2011年 04月 13日 01:20

    危険な事が起こるって誰でも知ってるから

    計画から建設にいたるまで住民運動で時間がかかるんでしょう

    皆万が一の時には取り返しがつかないけどきっと自分たちが死ぬまでは大丈夫だろうなー

    という楽観論が50%をこえれば折り合いがついて建設できたんでしょう。


    日本には資源がないしオイルショックで痛い目にあってるし中国の台頭で

    この先の原油の確保も安定的にいくかどうかで、原発は今のところ事故さえなければ

    安価で資源小国には夢の施設



    でもね、、、、一度事故起こしたらこんだけ大騒ぎになるんじゃ安価っていう前提自体崩れるよね。
    補償と収束で一体いくらかかるんだか。。。。


    ハトぽっぽがco225%削減なんてシミュレーションもしてないような大ぼら吹かなきゃ

    火力発電でも恥ずかしげもなく発電できたんでしょうに、、、、自分で自分の首を絞めてる民主党


    京都議定書どうする?ここから火力に切り替えるとなればエコで世界を牽引なんて

    到底出来やしませんね。CO2は地球温暖化に関係ない!学派の台頭を待ちますか。

  8. 【2092994】 投稿者: 青い光  (ID:RaC4XlPEa2c) 投稿日時:2011年 04月 13日 02:44

    推測さんも、んまーさんも「つくり話」がうまい。
    付け加えるならば

    国“いつでもアレがつくれるという抑止力にもなるしな”


    >うーんさん

    だから「原発にはリスクはない」が前提。
    人道的にはどうかしらんが、経営判断上はリスクなんてない。
    無謀でもないし、危ない橋でもない。
    かつ、建設をやめたらリスクに見えるからやめるわけにはいかない。

    記者会見に並んでいる彼らの顔にちゃんと書いてある。
    「オレたちだって被害者なのに」。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す