【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1339
Comment

【2227200】「超個人的意見」での、安全な食物の情報交換

投稿者: 読者   (ID:Gpfiw8WesHc) 投稿日時:2011年 08月 05日 12:31

「安全な食物の情報交換」の読者でした。
スレッドごと削除されてしまったようなので立てました。
このスレッドを利用するみなさまで保守お願いします。


なにが安全か?
それぞれ考え方が違うと思います。
淡々と情報交換の場としてお使いください。


食品安全委員会委員長からのメッセージ
~食品に含まれる放射性物質の食品健康影響評価について~

(一部引用)

4 なお、100mSv未満の線量における放射線の健康への影響については、放射線以外の様々な影響と明確に区別できない可能性や、根拠となる疫学データの対象集団の規模が小さい事や曝露量の不正確さなどのために追加的なな被ばくによる発がん等の健康影響を証明できないという限界があるため、現在の科学では影響があるともないとも言えず、100mSvは閾値(毒性評価において、ある物質が一定量までは毒性を示さないが、その量を超えると毒性を示すときのその値。「しきい値」ともいう。)とは言えないものです。

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/fsc_incho_message_radiorisk.p★d★f(★は削除してください)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 62 / 168

  1. 【2329331】 投稿者: ゼラニウム  (ID:fpvAQ8PuPZU) 投稿日時:2011年 11月 16日 18:33

    【2328165】でのリンク先を一つ間違えていました。

    個人のブログですが、おもしろいので興味のある方はどうぞ。
    放射線防護プロジェクトをはじめ、雑誌をにぎわせる怖い話はこのECRRという
    団体のリスクモデルで汚染を評価したものです。


    ECRRの福島リスク計算は妄想の産物
    http://d.hatena.ne.jp/buvery/20110520

  2. 【2329448】 投稿者: 新米  (ID:MsYcdYspZcc) 投稿日時:2011年 11月 16日 20:02

    夕方のTBSニュースで福島の新米から暫定基準値を超えた新米が
    JAの自主検査で見つかったと速報で流れました。

    TBSのサイトでもニュースの欄に載っています。
    具体的な産地、値は放送されず。

    サンプル検査である以上、やはり後からこのように出てくるのですね。
    残念。

  3. 【2329628】 投稿者: ラジ子  (ID:hhgqPBfwQyA) 投稿日時:2011年 11月 16日 22:43

    低線量でもDNAに対する影響はあります。
    それは間違いなくあります。
    先日のNHKのサイエンスZEROでも、放医研の島田先生が示していましたが、
    肝臓に存在する1万以上の遺伝子に対して20mSvの被曝でそのうちの3個の遺伝子が
    減ってるんだったか、何らかの損傷を受けていたそうです(ごめんなさい.正確でないかも)。
    ただ、その3個の遺伝子の損傷が、どういう影響を人体に与えるかはわからない、
    発癌を促すのかもしれないし、何も影響ないのかもしれないし、
    もしかしたらをいい影響を与えるのかもしれない(体に悪い影響を与える遺伝子も当然あるので)、
    それは全くわからないと言っていました。
    DNAに影響を与えるのは間違いないけど、それが私たちの健康にどういう影響を及ぼすかはわからない、
    100mSv以下はそういう線量なんだろう、と考えています。


    統計学的には証明できないというのはサンプル数が少ないと言うのはその通りで、
    今回例えば50mSv程度の被曝を100万人単位で受けていれば、
    もしかしたら発癌率が示せたかもしれませんが、
    実際20mSv以上被爆するのは原発作業員に限られそうなので、
    今回の福島においては、低線量の影響は証明されないだろうと思っています。


    上に書かれていた原発作業員の論文は非常に興味深いので読まれると良いと思いますが、
    (弟子Aさんは私が言いたいことを全部書いて下っています。ちゃんと読め!って感じです)
    あの論文は20万人以上の原発作業員を対象としていますが、
    結局、発癌に関しては喫煙と飲酒の影響が大きくて、低線量被曝の影響を証明できていません。
    10万人程度の対象だと、統計学的に他の要因の陰に隠れてしまう程度の影響なのです。


    今回もよく言われているように、被曝を恐れて、新鮮な野菜を食べないとか、
    外で元気に遊ばないとか、ストレスでふさぎ込むとか、そういう要因の方が、
    発癌に関しては影響が大きくなる可能性もあります。
    低線量被曝の発癌因子はその程度の影響と思って良いと考えています。


    ゼラニウムさんが貼られているbuveryさんの日記はためになります。
    最新の「私が、『福島のプルトニウムは無視して良い』と考えるわけ」もよくまとまっています。
    ツイッタ−もされていますよね。
    興味のある方はフォローされると勉強になると思います。

  4. 【2329660】 投稿者: 残念  (ID:B7RA7N7vdSI) 投稿日時:2011年 11月 16日 23:14

    ラジ子様

    buveryさんのブログとても参考になりました。
    ゼラニウム様、ラジ子様有り難うございます。

    >被曝を恐れて、新鮮な野菜を食べないとか、

    新鮮な野菜ではないと、身体に悪いのでしょうか?

    多少しなびても、まあ良いやと使っています。
    良くないのでしょうか?

  5. 【2329683】 投稿者: ラジ子  (ID:hhgqPBfwQyA) 投稿日時:2011年 11月 16日 23:30

    いや、「新鮮は」なくてもいいのですが、
    海外の缶詰とか冷凍野菜ばっかりじゃなくて・・・と思って書いていました。
    私もしなびた野菜食べていますよ(笑)。
    でも野菜でも果物でも、新鮮なものの方が栄養価は高いのでは?
    壊れやすい栄養素もありますよね。
    どうでしょうか。専門の方、教えて下さい。

  6. 【2329819】 投稿者: 残念  (ID:B7RA7N7vdSI) 投稿日時:2011年 11月 17日 06:50

    ラジ子様

    お返事頂きまして、有り難うございました。

    新鮮ではなくなると、何か野菜がまた物質を作り出すのかな、、?!と、深読みしてしまいました。

    栄養素は減ってしまいますよね。最近は、栄養素を増やす冷蔵庫もあるみたいですが。

  7. 【2329937】 投稿者: せんべいは大丈夫? 餅は?  (ID:TMtkeatWbsg) 投稿日時:2011年 11月 17日 09:23

    新潟の隣の県が福島です。


    加工品の原材料の産地表示を義務付けてほしい。


    せんべいは安全だろうか? 餅はどうだ。


    疑心暗鬼が続く。

  8. 【2329951】 投稿者: おせん  (ID:G/YUOS94El2) 投稿日時:2011年 11月 17日 09:32

    せんべいなどは売れ残りの米を使用すると聞いたことがあるので、
    それこそ怪しいなと思っていました。

    buveryさんのブログ見ました。
    専門家の方ですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す