【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

1339
Comment

【2227200】「超個人的意見」での、安全な食物の情報交換

投稿者: 読者   (ID:Gpfiw8WesHc) 投稿日時:2011年 08月 05日 12:31

「安全な食物の情報交換」の読者でした。
スレッドごと削除されてしまったようなので立てました。
このスレッドを利用するみなさまで保守お願いします。


なにが安全か?
それぞれ考え方が違うと思います。
淡々と情報交換の場としてお使いください。


食品安全委員会委員長からのメッセージ
~食品に含まれる放射性物質の食品健康影響評価について~

(一部引用)

4 なお、100mSv未満の線量における放射線の健康への影響については、放射線以外の様々な影響と明確に区別できない可能性や、根拠となる疫学データの対象集団の規模が小さい事や曝露量の不正確さなどのために追加的なな被ばくによる発がん等の健康影響を証明できないという限界があるため、現在の科学では影響があるともないとも言えず、100mSvは閾値(毒性評価において、ある物質が一定量までは毒性を示さないが、その量を超えると毒性を示すときのその値。「しきい値」ともいう。)とは言えないものです。

http://www.fsc.go.jp/sonota/emerg/fsc_incho_message_radiorisk.p★d★f(★は削除してください)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 63 / 168

  1. 【2329985】 投稿者: 弟子A  (ID:XIYvarA4kDE) 投稿日時:2011年 11月 17日 09:57

    「福島県知事は変ですから相手にしない方が良い」と私の上の方が公言してますが、米の件もそうなんでしょうね。

    全ての農家の方が、県・農業団体の指導に従うとは限らない。予算が無い、理解できなかった、経験則が優先する。
    飛来地域から判断すれば、福島市、郡山市からは出るでしょうね。会津は何もしなくても出なかったでしょう。

    群馬大の早川さんは、発言、考え方は変な人ですが、地図はまともに作っています。それを見れば新潟が安心できると分かります。


    野菜について、過去「ニトロソアミンの材料となる亜硝酸が野菜に含まれている。鮮度が落ちると危険は増す。」なんて騒がれましたね。
    野菜以外でも硝酸性窒素を含んだ食品がたくさんあり、口中細菌で亜硝酸になることを無視してますし、pH3程度の条件があればつくられるので胃にいれれば胃酸で出来ますから心配してもしょうがない。それに他の食品でビタミンCをとれば全く心配ないのに無駄な論文、週刊誌報道でした。
    因みに鮮度が落ちて有害になるとのまともな論文をみたことがありません。

    飯坂あたりの路上販売で50円以下の野菜がたくさん売っています。「計ったら1Bq以下だったから東京に送ろうか?」とメールをしたら、「それなら○●で50円で売ってるから買ったよ」と返事がありました。他地域の半分以下で売られても東京では売れないのでしょうね。

  2. 【2330075】 投稿者: 変な人  (ID:nV1hudMWSx6) 投稿日時:2011年 11月 17日 11:04

    >「福島県知事は変ですから相手にしない方が良い」と私の上の方が公言してますが、米の件もそうなんでしょうね。

    >群馬大の早川さんは、発言、考え方は変な人ですが


    ご自分の意見があれば、それを淡々と説明すればいいだけの話。

    それぞれの立場で頑張って働いている人を名指しで、「変な人」と発言するあなたのほうがよほど、「変な人」に思えてなりませんね。 朝から、こういう文面にお目にかかるとは、気持が悪いです。

  3. 【2330114】 投稿者: ゼラニウム  (ID:fpvAQ8PuPZU) 投稿日時:2011年 11月 17日 11:34

    早川先生のブログです。
    http://kipuka.blog70[削除しました].com/[削除しました]-325.html#more

    .●f●c●2

    一般人からみても、国立大学教育学部の教授の発言としてはどうなのかなぁ、
    とは思います。

    2011/07/11 17:35:03 .震災 原発 .日本はいま内戦状態にある

  4. 【2330128】 投稿者: ゼラニウム  (ID:fpvAQ8PuPZU) 投稿日時:2011年 11月 17日 11:47

    後半の伏字はこちら。

    b●l●o●g-e●n●t●r●y

    不思議だったのは、先生は、夏ごろまでベクレルからシーベルト
    換算や、預託実効線量を御存じないまま発言をされていたことでしょうか。

    今回の基準値超えのお米は残念でしたが、私はとにかく今シーズンは、
    流通での検査の不備を徹底的に再構築してもらいたいです。

  5. 【2330142】 投稿者: 弟子A  (ID:XIYvarA4kDE) 投稿日時:2011年 11月 17日 11:56

    佐藤さんは3/15に当方が示したSPEEDIデータを既に入手していたにもかかわらず「国からはもらってない。一団体からの資料は参考にもならない。」と発言し、受領拒否したた。
    「空間線量が高い地域になぜ子どもたちを避難させるのか?」との質問には「30km離れれば、安心できるでしょ?それで十分だ」と言った。
    「郡山も線量は高いですよ」との忠告に「大丈夫。国の人がたくさん宿泊している。その人たちが逃げたら考えよう」と答えた。
    「5mSvが上限でしょう」と提案したが、「20mSvにしないと全員避難だよ!」と激昂した。
    意味のない除染講習を受けた人が独自に高額で民間除染会社を運営していることを放置している。

    きりがないけれど、誰の為に頑張っているのでしょうかね?いろいろありますから、変な人ですね。


    早川さんは火山学者で、放射性物質の降下マップの作製はすばらしいのですが、それを材料に勉強不足の分野にも発言をしている。
    専門分野の人が間違いを正しても訂正もしない。素人の耳鳴りによる地震予測なども「パフォーマンス」として擁護する。

    ゼラニウムさんの記載のブログを見ても、いろいろな面で変な人でしょうね。

  6. 【2330261】 投稿者: 煎餅  (ID:nV1hudMWSx6) 投稿日時:2011年 11月 17日 13:43

    どこの会社だったからしら?煎餅の種類ごとに、使用米の産地を掲載したHPがあったと思います。国名までだったと思いますが、日本がなるべく入ってない煎餅をしばらく食べるという手はあるかもしれませんね。

    私は気になったので、煎餅は22年度米を使ったものを正月分くらいまで購入しておきました。 餅もある程度買いおきしていますが、餅は、会社によっては、どこ産のものを使っているのか、教えていただけるのでは?

    米はしばらく分は準備しているので、私はむしろ小麦粉のほうが気になります。開花時期が早かったことから、米より被曝しているというデ―タも見た事ありますが、米より生産量が少なく重要視されていなかったのか、サンプルデータが少なかったですよね。 

    小麦粉や小麦使ったお菓子など購入すると、海外小麦が主ですが、一部国産小麦を調整用に入れているところが多いようです。一部というのはどの程度なのか?教えていただけません。企業秘密のようです。このスレッドでは、海外産小麦にも心配なものがみられることがあるとか? いろいろな国のものを交代に使ったほうがよいのかもしれませんね。

  7. 【2330736】 投稿者: 残念  (ID:B7RA7N7vdSI) 投稿日時:2011年 11月 17日 21:22

    >佐藤さんは3/15に当方が示したSPEEDIデータを既に入手していたにもかかわらず「国からはもらってない。一団体からの資料は参考にもならない。」と発言し、受領拒否したた。
    「空間線量が高い地域になぜ子どもたちを避難させるのか?」との質問には「30km離れれば、安心できるでしょ?それで十分だ」と言った。
    「郡山も線量は高いですよ」との忠告に「大丈夫。国の人がたくさん宿泊している。その人たちが逃げたら考えよう」と答えた。
    「5mSvが上限でしょう」と提案したが、「20mSvにしないと全員避難だよ!」と激昂した。

    上記からすると、「変な人」って、最大限に柔らかい表現かと。
    弁舌に尽くしがたい怒りを感じます。許せない。
    どうにか出来ないものですかね?

    原発立地県の知事は、どうなってるのでしょうね。

  8. 【2330802】 投稿者: ラジ子  (ID:hhgqPBfwQyA) 投稿日時:2011年 11月 17日 22:20

    そうでしょうか。
    あの時期、福島県知事は決断を迫られる案件が山ほどあったでしょう。
    いろいろな情報や意見を持って来る団体(現場さんたちのグループのような)
    も大勢いたことと想像します。
    政治案件ならまだしも、(放射線に関しては原発を持つ県知事としての
    最低限の知識はあったとしても)殆ど素人の知事が、
    自ら勉強する時間があったとは思えません。
    そう言う状況であれば、知事は国や、原子力安全委員会、
    山下先生たちの専門家の意見に従うのは当然と思います。
    現場からさんたちのグループはご本人たちもおっしゃっているように、
    やや「大げさな」立場であり、科学的な判断は専門であるとしても、
    政治的な判断は専門ではないはずです。
    私はあの時期の県知事の状況を考えると、
    大変な中、よく頑張って下さっていると感謝こそすれ
    「変な人」なんて言う気にはとてもなりません。

    早川先生は、確かに変わった人ですが、出しているデータにはそれなりに意味はある
    (あった時期もある)と思います。
    武田先生よりはましかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す