【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

218
Comment

【2812763】体罰で処分された教職員、年400人

投稿者: SSJ28   (ID:DJAeL2QnDyI) 投稿日時:2013年 01月 08日 19:38

 文部科学省は、2006年度、体罰について「いかなる場合も行ってはならない」と通知するなど、体罰禁止を打ち出している。

 通知では、「体罰による指導により正常な倫理観を養うことはできず、むしろ児童生徒に力による解決への志向を助長させ、いじめや暴力行為などの土壌を生む恐れがある」と指摘。体罰にあたる行為として▽殴る、蹴るなどの身体に対する侵害▽正座などの特定の姿勢を長時間にわたって保持させるような肉体的苦痛を与える行為——を挙げている。
(読売新聞1月8日(火)15時47分 抜粋)



体罰は絶対にしてはならない。
暴力によって何も産み出さない。
国防軍を創設しようとしている政府や核兵器保持を主張する政治家に共通する暴力に頼る認識、異常だ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 18 / 28

  1. 【2821300】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:VzHimAJRx76) 投稿日時:2013年 01月 16日 11:44

    >仏よ、語句と言い回しは違うが、言っておる事は〈ふう〉同じだ。投稿記事は学術論文ではないぞ。


    キミの自由だが、ふうくんの投稿が学術論文だと思ったことはない。

  2. 【2821317】 投稿者: まあ  (ID:/2V26kKi0jU) 投稿日時:2013年 01月 16日 11:56

    自由を履き違えてるとは、こういう事です。
    まさに学級崩壊から社会崩壊、そして日本崩壊を目論んでる左翼思想ですね。

    体罰で何でもひとくくりにして、教師たちが委縮してしまいます。
    それを逆手にとって挑発する子供たちを私は見ています。

  3. 【2821331】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:VzHimAJRx76) 投稿日時:2013年 01月 16日 12:03

    体制を維持するためなら人の命くらい軽そうだねぇ。どっかの国みたいに。


  4. 【2821332】 投稿者: 府民  (ID:QyAT8VkqiTI) 投稿日時:2013年 01月 16日 12:03

    臭いもんに蓋・・・
    桜ノ宮高校体育科無くして、事件そのものを無かった事にしようと
    してるんかな?
    大阪で体育科のあるンは、桜ノ宮と大塚の2校だけやのに。
    しかも、桜ノ宮は偏差値50↑の決してスポーツバカ校でもなく
    目指してがんばって来た生徒も多かろうに・・・。
    立場の弱いモンの事をホンマに考えてるんかいな。
    無くしてまうのんがいっちゃん楽な方法やわな。

    こういう事件で、「ワレがワレが」と前に出てエエかっこする政治家
    見とってホンマ虫唾がはしるワ!

  5. 【2821372】 投稿者: SSJ28  (ID:oaycfsQIjVw) 投稿日時:2013年 01月 16日 12:25

    >まさに学級崩壊から社会崩壊、そして日本崩壊を目論んでる左翼思想ですね。

    体罰で何でもひとくくりにして、教師たちが委縮してしまいます。


    体罰を全くしなくても規律は維持できるだろう。
    体罰は教員の指導力がないからするのだ。
    学級崩壊したっていいじゃないか。
    何故、学級崩壊したかを検証し反省し明日へ繋げることができれば。
    それが体罰のない正しい教育の手順ではないのか。



    体罰をすれば、子どもたちは教師が怖い存在になる。

  6. 【2821428】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:VzHfzsOOIhE) 投稿日時:2013年 01月 16日 13:07

    教員の価値は指導力に尽きる。体罰はおろか、指導力のない教員は指導力のいらない仕事に就きなさい。

  7. 【2821484】 投稿者: ひまわり  (ID:CNjrymIUPjs) 投稿日時:2013年 01月 16日 13:50

    SS様

    >義務教育は教育を受けさせる義務であり、受ける義務ではない。
    したがって、先生の言うことを聞く義務はない。


    義務については、スレ違いになりますのでこれで最後にしたいと思います。
    もう一言書かせてください。

    人間って、生まれたときから人間としての固有の義務があると思うんです。
    年齢に関係なく、子供にも大人にも義務はあるんです。

    これは宗教や法律上の考え方じゃあなくて、どう生きなければならないか・・・
    自分の生きた時間を伝える、自分が過ごした時間を次世代に伝えるってことだと思うんです。
    つまりですね、人の義務は後世に伝えていく事と創造だと考えるんです
    ですから、子供にも当然同じ義務があると思うんです。

    ですから、そういう義務を負っている子供達を、どんな風に育てるのか、
    そこから教育問題を考えるべきだと思うし、それが大人の義務ですよね?
    子供達もその義務を果たすべく、大人たちの指導を受ける義務があると思うんですが・・・
    わかりにくくてすみません。
    あなたには伝わらないかもしれませんが、何か言いたくて書き込みました。

  8. 【2821511】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:lLYNWI55UBw) 投稿日時:2013年 01月 16日 14:11

    >人間って、生まれたときから人間としての固有の義務があると思うんです。


    豊かな発想だが、親の保護下にある子供に義務はない。

    天皇家に生まれた子供は皇室としての振る舞いが要求されるも、従わないと処刑でもされるのかね?

    導くのだ。仏の導きを信じなさい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す