最終更新:

45
Comment

【1833298】機嫌が悪い生徒の対処の仕方

投稿者: 悩めるピアノ講師   (ID:vTD4fxGG.Z6) 投稿日時:2010年 08月 27日 14:04

自宅でピアノを教えています。
ピアノで出来ない箇所を何度か練習させているとイライラして思いっきりふくれっつらになる、乱暴に弾く、泣き出すなどする子ども、あるいは11~14才ぐらいで反抗期なのか最初から最後までしらけた不機嫌な態度、注意しても真面目に直さない生徒が時々(大体10人に1人ぐらいの割合)います。
とにかく機嫌が悪くレッスンが終わってこちらが明るく「さようなら!今日は難しかったけど頑張ってきてね。また来週。」と言ってもろくに挨拶もせず帰ってしまう、中にはドアをバタン!と乱暴に閉めて帰ってしまったりする子もいます。

ピアノは反復練習をしないとどうして上達しないので、そういう子に対してどう指導すればいいのかいつも大変
困ります。 小さい子供が気分にムラがあるのはまだしも高学年~中学でそういう態度ってどうなんでしょうか?
反抗期の子どもとはそういうものなのでしょうか。 
高学年以上にもなると圧迫感があるのでなんだかこっちが叱られているような気持ちすらなり、そういう子のレッスンガある日は朝からひどく憂鬱です。 

子どもだけでレッスンに来ますので、普段は保護者と話す機会は全くありません。
保護者にレッスンの状況を話そうかとも思うのですが唐突に電話をかけるのも気が引け、できれば保護者に負担をかけず今の状況を改善できればと思っています。

ピアノレスナーの方、またそうではない方でも何かいいご助言アドバイスあればよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【1834636】 投稿者: 耳が痛い  (ID:xoxN3F75PkA) 投稿日時:2010年 08月 29日 10:11

    今お世話になっている先生に特に問題がある訳ではありませんので

    替えるつもりもありませんし 先生を選ぶと言っても 殆どが体験レッスン一回だけ受けてその後習うかどうか
    決めなくてはなりませんよね?

    うちの子供は音大を目指している訳ではなく
    ピアノは大好きという訳でもなく
    だけど小さい時から習っているので レッスンに行くのは習慣になっているようで
    クラスの子供達も殆どがピアノを習っているので本人は今更辞めたくは無い?という感じです

    それでも毎年の発表会は楽しみのようで
    曲選びにはレベルの高い曲を弾きたいようです

    毎日の地味なレッスンは嫌い
    だけど 発表会ではレベルの高い曲を弾いて自慢したい
    といううちの子供は先生に取っては一番扱いづらい生徒かもしれません

    年齢がいって確かに無邪気さがなくなったかもしれませんね

  2. 【1834671】 投稿者: 未熟者ですが・・・  (ID:ZKMgss4X2yI) 投稿日時:2010年 08月 29日 10:58

    私も思春期を迎えた子供達教えています。

    男の子も女の子も、難しい時期になったな~と感じることはありますが、スレ主様のような子供はいませんね。

    小さい子で泣きだす子はいますが、あまり機嫌を取ったり雑談することもなく、和やかにマイペースでレッスン続けますよ。
    「泣いてもいいんだよ~」くらいで・・・(笑)

    反復練習をさせたい時は、一回ずつ私が見本を弾いてやり、生徒の良かった点、改善点を示したうえで何度も弾いてもらいます。

    生徒にとってみれば、音を追及しているうちに結果的に何度も練習することになったという感じでしょうか・・・。

    反抗的な態度を取る子はいません。

    中学生くらいになったら、ある程度練習しないと難曲を弾くことはできないと理解しているでしょうから・・・
    だからこそ、指導者である私たちも常に生徒がレッスンごとに新しい発見があるように勉強を続けなくてはいけないと思います。

    曲や作曲者の時代背景や人柄、テクニックや音色の追及心・・・・男の子などはショパンのオタクみたいな子もいて、私も「へえ~初めて知ったわ!」なんてネタを教えてくれる子もいますよ。

    私のレッスン室にある音楽全般の本を毎週借りていく子もいますし。

    (私も好きなので対抗してたくさん読んでます)

    私たちも指導者としても、日々熟練、修行している姿を見せてやることが一番かもしれません。

  3. 【1834742】 投稿者: 自分でも、出来てないってわかってるから。  (ID:YjhQHpO10KA) 投稿日時:2010年 08月 29日 12:42

    何回もやりなおしをするのがどうして嫌なのか?と私が習ってた先生が悪い?と思われてるようですが、
    たとえば、ツェルニーの30番に右手と左手のリズムが3拍と4拍で違う曲がありますよね?
    それを、違うといわれて、先生に弾いてもらうのですが、本当になかなか出来ないのです。
    自分でも「自分の弾いてるのと先生のが違う」とわかります。
    でも、正しいリズムが弾けないのです。


    その、生徒の悲しさを理解されてるか否かというと、多分スレ主様は理解されていないと思います。
    もちろんスレ主様が一生懸命レッスンされているのは伝わっています。
    でも、一生懸命なだけでは、生徒の心は動いていないのです。
    ここでも様々なアドバイスにお返事はされていますが、受容のレスではないように感じます。
    「あなたのレッスンでは、そうかもしれないけど・・・」という、
    暗に否定の言葉を、文章の隙間から感じます。
    だから、レッスンでも「何か起きた時、問題は生徒にある」と最初から思われて、
    レッスンされているような気がするのです。
    文字だけなので、私の書いていることも、どこまで伝わるかわからないのですが。


    たぶん、感情を出したりするよりも、理論的に攻めていきたい方なのだと思うので、
    スレ主様には、コーチングの本をおすすめします。
    コーチングは、個人の能力を引き出し、適切な声掛けによって
    個人の問題解決をはかったり、スキルの向上を実現することを目指すので、
    ピアノやスポーツにはぴったりです。


    「人を動かす」(自己啓発、他人への考え方・接し方)、「道は開ける」(悩みへの対処法)などの
    カーネギーの本も良いかもしれません。
    何より、読んだあとスレ主様がすっきりされるのでは、と思われます。
    体の病気でも、足が痛くても原因は血管にあったりするので、
    どうしてそういう行動をするのか?の原因を考えられた方が悩みはなくなると思います。


    「人を動かす」の概要:wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99
    「道は開ける」の概要:wikipedia
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E3%81%AF%E9%96%8B%E3%81%91%E3%82%8B

  4. 【1834819】 投稿者: 悩めるピアノ講師  (ID:vTD4fxGG.Z6) 投稿日時:2010年 08月 29日 14:36

    自分でも、出来ないとわかってるから さま

    まず最初に誤解されている点があるようですね。
    私は「出来ないことはさせない主義」と何度か言いました。
    一生懸命取り組んでも出来ないことはありますよね。私にだってあります。
    それを出来るようになれと何度も弾かされ、そのたびにダメ出しされたら当然ピアノに対するモチベーションは下がるでしょう。
    特に子どもの場合は絶対にそう。
    ですからこれも前にいいましたが、多少(ここが大事!ものすごく、では決して無い)努力すれば必ずできる事を要求するのです。
    出来ることによる達成感、喜びを弾き出すことにより、レッスンに対するモチベーションを高める考えです。


    できないとイライラして、先生は気持ちをわかってくれないと思う生徒は多いですよ。
    まあ、人間そんなものです。私も生徒のときは態度にこそ表しませんでしたが「なぜできないの?」と先生に言われるたびに「わかってるけど出来ない・・」と悲しかったり腹が立ったりはありましたね。

    今の教室は音大やコンクール向けではないので、その子の才能やレベルからみて決して無理な要求はしません。少し出来ると
    褒める→モチベーションあげる→また少し難しい課題へ→できると褒める を繰り返します。どんな生徒であっても普通に真面目に取り組めガ「一回のレッスンでも何度か達成感が得られ褒められる」ように進めています。

    私がうまくいかないと悩んでいるのは、多少の努力も放棄するタイプです。 「ここは滑ってるからゆっくりリズム練習してみよう」というと絶対出来るはずなのに(以前に何度か同じ練習した)、機嫌が悪い時はとんでもないリズムでぐちゃぐちゃ弾くとかね。で、私は「は~なんなだろ。小6にもなってすることか・・」と呆れるわけです(笑) 

    大体10人に1人ぐらいそういう子がいますが、今20数人教えていて完全にに問題児は1人、依然ひどかったが成長したせいか?現在大幅改善した子が二人います。 
    ここでアドバイスいただきました「無理に直させないで、ただ成長を待つ」はやっぱり大切なことなんだなあ・・と振り返ってあらためて思ったりしています。




    オススメのコーチングの本は参考になりそうなので、読ませていただきますね。

  5. 【1834939】 投稿者: 結局。。  (ID:N2aju7H4WsQ) 投稿日時:2010年 08月 29日 17:12

    自分のポリシ-は変えるつもりはないのですよね??
    受け入れるわけでもなく反論が多いのが気になりました。

    行儀の悪い子を注意する、練習に集中できない子にはそれに対応したレッスンを工夫する。
    それだけのような気がします。
    自分の生徒さんを問題児だの、以前はひどかったけど、成長してマシになっただの、書かないほうがと思いました。
    人間なので、感情があります。それは仕方がないです。
    でももしかすると、その否定的な感情が生徒さんに伝わって生徒さんがそんな態度に出るんじゃないかなと感じました。

    子供の目線に立ってレッスン法を考えると今よりももっとレッスンしやすくなると思いますよ。

  6. 【1834944】 投稿者: 私もピアノ講師  (ID:LF7NUpi7Rj2) 投稿日時:2010年 08月 29日 17:17

    >私がうまくいかないと悩んでいるのは、多少の努力も放棄するタイプです。 「ここは滑ってるからゆっくりリズム練習してみよう」というと絶対出来るはずなのに(以前に何度か同じ練習した)、機嫌が悪い時はとんでもないリズムでぐちゃぐちゃ弾くとかね。で、私は「は~なんなだろ。小6にもなってすることか・・」と呆れるわけです(笑)

    いますいます!そういうお子さん!
    何だかスレ主さまと私は似ているかも~と思いながら読んでいます。
    ほとんどのお子さんとは楽しくやっておられて、
    一人くらい、とっても扱いにくいお子さんがいらっしゃるのですよね?

    私も、昔はそういう生徒さんに対して試行錯誤やっていましたね~。
    それこそ悩みましたよ~。コーチングの本や児童心理や育児書も読みました!
    (育児書は結構役に立ちますよ!あ、私も子どもがいますし)
    そして今は、
    先生の指示が素直に受け止められないタイプのお子さん、と理解し、
    ある程度は仕方ないか~と流せるようになりました。
    しかし目に余るときは、
    決して感情的にならずに「そういう態度(反復をいやがりむくれる態度やわざとひどい演奏をする態度)では楽器は習えないし教えられないのよ」と
    子ども本人にはっきりいいますと、さすがに少しはわかってくれるみたいですよ。
    小学生で目に余るときは何かの折で親御さんとお話できるときに
    ちょっと話してみたりしています。でもわざわざお電話する事はありません。
    親御さんからお子さんにレッスンではそういう態度はダメだと言ってくださいますから、
    次から改善されていた事もありました。
    発表会の準備期間に入っても全くさらわなくてレッスンでの反復もむくれるとなると、
    ずいぶんこちらもできる限り根気良く待ちますが、
    もう間に合わない!と思った時に
    親御さんにSOS!とばかりにご一報することもありますよ。
    そこで、親御さんにお願いすることは、
    お家で多少なりとも練習すること、ピアノと向き合う事です。
    むくれる、反復を嫌がるは、たいていの場合、家で全く或いはほとんど練習してきていない子の場合がほとんどだからです。
    練習してくると、レッスンでむくれる事はあまり無いようです。
    家で、しっかり練習してきているけれど、レッスンでの反復を嫌がる子というのは、
    う~ん、とてもプライドが高く自分の演奏をなぜ先生は認めないのか!と
    怒っているというような、特別な場合だと思いますが、
    私は、そこまで気骨があって反発している子にはお会いした事がありません。
    でも、スレ主さまは親御さんに連絡しないで解決したいのでしたね。
    私の経験談は参考になっていませんね!すみません!

    それと反復練習って嫌いですよね。
    私は弾けないから
    ついもう一回もう一回と何度もやらせてしまうことを反省して、
    ここを3回練習しよう!と最初から言っておいてから反復練習することにしました。
    小さい子なら結構有効ですよ。もうやっていらっしゃるかな。

    どうぞ楽しいレッスンを頑張ってくださいね!





     

  7. 【1834977】 投稿者: 悩めるピアノ講師  (ID:vTD4fxGG.Z6) 投稿日時:2010年 08月 29日 18:01

    否定的な感情が伝わってお互いギクシャクするは当然あると思いますよ。
    要は相性が悪いのかもしれません。
    「厳しく注意したらいい」の意見は最もです。しかしながら自分がやっていい結果が出るとはどうしても想像できないんですよね。たぶん「叱る」こと苦手なんだと思います。 叱ってそこでさらにふくれっつらで返されたらどうしよう?とか思わず想像しちゃいますね。「帰りなさい!」とも言えないし、一体どういう展開に持っていったらいいわけ・・などいろいろ嫌な結果をグルグル考えてしまい実行に移そうという気持ちには到底なれません。

    そもそも「たかがお稽古ピアノ。先生と生徒に変な軋轢など不要。嫌ならやめればいいのだから。」と言う考えが、私自身の根本にあります。
    率直に言えば「そんなに嫌なら、さっさとやめれば?」とは何度も思いましたね。しかし結局口に出すことはできず、もやもやイライラが募っていた状態でした。

    指示に従えない生徒に対しては自分としては出来ることは、結局「成長を待つ」、「やめてくれるのを待つ」ぐらいですかね。
    ポリシーと言う表現が適当かどうかはわかりませんが、「失礼な反抗的な生徒の気持ちまでなぜ酌まなければいけない? 叱るなんてめんどうなことも真っ平。 甘えるのもいい加減にしろ、私は自分のやり方で教えるし、それが嫌ならさっさとやめてください。」の精神で、反抗的な子の場合はその子の気持ちなどおかまなしに自分のやり方で堂々とレッスンを進めていこうかと思います。それでついて来れる子なら「成長した」でもちろんOKだし、ダメならそれはそれでOKです。

    ものすごく居直った感じになりましたが、ここに書き込むことによって自分の持って行きたい方向性がはっきりと明確にわかりました。
    ありがとうございました。

  8. 【1834992】 投稿者: 悩めるピアノ講師  (ID:vTD4fxGG.Z6) 投稿日時:2010年 08月 29日 18:13

    他の書き込みしてくださったレスナーの皆様 

    ご意見ありがとうございました!
    みなさま、それぞれの方法で生徒さんに向き合っていらっしゃるのだなと大変参考になりました。
    私もわが道を行く!で試行錯誤で頑張っていきたいと思います。

    変な迷いがたぶん一番良くないような気がしています。 「私は自分のやり方でやるから!」と毅然としてやっていくほうが生徒にもある意味わかりやすくていいのではないかと。今はそんな気持ちですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す