最終更新:

233
Comment

【2577852】まだ大丈夫と言ってほしい・・。

投稿者: 叫べない母   (ID:Zpa2b5fwMGg) 投稿日時:2012年 06月 13日 00:17

今年中高一貫校に入学しました。偏差値は50台前半くらい。
第一志望には届きませんでしたが、成績的には順当な合格でした。
スパルタ校ではなく、クラブ活動も熱心な学校で、豊かな学生生活を送ってほしいと思っていました。


そんな思いでしたので、入学前の先取り塾にも行かず、宿題くらいしかしないまま入学。
公立小学校での授業くらいしか英語にも触れていなかった息子は、英語で四苦八苦。
しかし、英語だけなら、それはスタート地点が違ったからとも、思えました・・・。


毎日とても中学は楽しいと意気揚々と登校する姿に安心しておりましたが
中間試験をみて、奈落の底に突き落とされました。
ほとんどが平均点を仰ぎ見る点数で、このままでは高校進級も危うい順位です。


冷静になって考えてみると、小学校でも授業中ボーっとしていて、このままでは内申は稼げないだろうという思いも
あっての中学受験でした。
幸い進学塾では良い先生方に恵まれ、授業が楽しく、すんなり頭に入るようで 勤勉ではなかったですがそこそこの成績は取れました。しかし、残念ながら中学の授業では それはのぞめないようです。
よく見てみると小テストも再試験、再々試験、又その次と・・、しかし息子には必死さが見えません。
いや、英語は単語が頭に入らいないいう感じさえします。


いくらなんでも中学1年で取りこぼしたら大変だし、困り果てて、担任の先生に相談しましたが
「いや、先日他の教科担任もあれはついてこれなくなりそうだな。と心配していましたよ」 と。
「しかし、まあ本人がその気にならないとね。もう、中学生ですから。」と。
「そうですよね。先生のおっしゃる通り当然のことです。」としか言えませんでした。
結果、不安が増しただけで、なんにもならず 愚かな自分の姿にぞっと嫌気がさしました。


息子には、なだめたりすかしたり、しかし時にはたまらずイライラして爆発してしまい、眠れないほど自己嫌悪です。
たまりかねてなんとか説得し、個別指導に行くようになりましたが、
いくらやっても、授業でちゃんと理解して来れないと、スピードの速い一貫校では、取り残される一方ではと
先の見えない不安で押しつぶされそうです。
それくらい日々のテストは目も当てられない結果です・・・。どうしてこうなるのかわかりません。
そんなに、無理して入った学校ではなかったはず。


息子は、最寄りの公立は荒れているし、とても今の学校が気に入っています。
だからちゃんとしないとみんなと一緒に高校に上がれないよ。というのですが、「うん、うん」とうなづくばかりです。


だれか、そんなに焦らなくても、大丈夫と言ってほしい・・。
まだ中学1年の最初のテストだし、ちゃんと自分で勉強のペースをつかめるようになったよ。
そんな例があれば教えてほしいです。
のんびり見えるけど、結構劣等感があるのかもしれない。と思うのに、追い詰めてしまう自分が情けなくて、
こんな甘えた書き込みをしてしまいました。

長文ですいませんが、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 22 / 30

  1. 【2632243】 投稿者: 叫べない母  (ID:Zpa2b5fwMGg) 投稿日時:2012年 07月 27日 21:42

    「感謝しています」様、医療機関への受診は、半年待ち位はザラなので、大変ですね。
    一度受けて置かれるのもいいのかもしれません。
    しかし、ドクターの話受け売りですが、「環境への順応できず問題が出てたら、その都度対処していくことが大切。」だと思います。
    みなそれぞれいろんな特性がありますしね。


    親になるということは、自分にとって一番身近な存在が明らかに自分と違う人間だ ということを勉強することなんだなあと思うことが多々あります。
    でも、それはきっとどんな母親も子育ての中で、感じることだと思いますので、
    それがうちはちょっと他の親子より距離感が大きい感じかな。
    集中力と瞬発力では、自信がある私の半分を移植してあげたいとよく思います!!


    とにかく、私はここは、発達障害の場ではなく、中高一貫に入学したけど
    その後苦戦している まだ精神的に幼い、自習学習のできない子どもたちを支援する人たちの場であってほしいと
    思っています。皆様、引き続きよろしくお願いします。


    皆様のアドバイスで、毎日の英語にとりくみずいぶん英語になじんできたなと思います。
    コツコツ努力をしたことがない私には、思いつかないことでした。
    自分は、短期決戦集中型だったので、どうして同じように行かないのか不思議でした。
    でも、どうやら私の取り組み方が珍しかったようです。皆様のアドバイスを読んで、反省しきりです。


    2,3日前に聞いたところですが、英語の先生が一人嫌いで、その先生の授業は全然聞いていなかったそうです。
    「ええっ?普段聞いているつもりでも、聞けていないのに!それは(目が点)!!」
    まだまだ長い苦戦は続きそうです・・・(涙)

  2. 【2632438】 投稿者: あひゃ~  (ID:yVWq03W4gAk) 投稿日時:2012年 07月 28日 01:42

    >>叫べない母さん。
    >英語の先生が一人嫌いで、その先生の授業は全然聞いていなかったそうです。
    御子息が就職して?
    結婚?
    子育てする時代の!!!
    日本経済と雇用状況をどの様にとらえて???
    お子様にどの様に説明してみえるの???

    まさか?
    漫然と?
    普通に青春して居れば!!!
    今享受している普通の生活が???
    得られると?
    勘違いさせて無いわよね~~~???

    ゆっくりと!
    終わって行くこの日本の中で!
    普通の生活を維持する為には!!!
    かなり厳しいスクラッチの競争を勝ち続けなければ!
    資産や家業を持たない御家庭の御子弟は!!
    安い時給でこき使われる!
    ワーカー階層に没落するのよ!!!

    その時は!!!
    当然!
    お孫さんの?
    中学受験は経済的に不可能!
    無選別遅鈍教育地獄の公立義務教育に?
    投げ込まれ!!!
    運を天に任せるしか無いのだけど!!!
    御子息の血と危機感無しで漫然と選んだ伴侶の血を引いた???
    お孫さんは???
    地獄のサバイバーに?
    成れると思う???

  3. 【2632439】 投稿者: あひゃ~  (ID:yVWq03W4gAk) 投稿日時:2012年 07月 28日 01:47

    あ!
    ちなみに!!!

    地獄のサバイバーとは!
    公立中学⇒公立トップ高(以上)に行った!
    生徒さん達への敬称よ!!!

  4. 【2632509】 投稿者: 感謝してます  (ID:8k52sY7QPnw) 投稿日時:2012年 07月 28日 08:02

    「あひゃ~」さまのおっしゃっていること、まさにちょっと前の「下流の宴」ですね。
    わかっています。でも、やる気のない子は、どこまでいっても、何をいっても、やる気がないから、覚えられないから、泣いたり喚いたりして中学受験して、
    たしかにちょっと春休みに母も気を抜いた、でも、なんで…ここまで…という状態なんです。

    自分も成長しなきゃ、子育て楽しもう、なんて思った次の瞬間には、死にたいくらい鬱うつとしてます。

  5. 【2632527】 投稿者: げげげ  (ID:W5M33O8P8xU) 投稿日時:2012年 07月 28日 08:27

    孫の心配までしなくちゃいけないの?
    孫の代には日本の状況も教育も私学の価値も激変してるかも。
    うちは日本で生きて行かなくていい、むしろ外国に出なさい
    あなたの性格ならラテンの国の方が幸せになれるかもね、と言ってるくらいだわ。

  6. 【2632619】 投稿者: 叫べない母  (ID:Zpa2b5fwMGg) 投稿日時:2012年 07月 28日 10:33

    今朝もバトルの末、落ち込んでこのページを開けました。
    私は人一倍せっかちなので、ぐずな息子の態度・行動にすぐにイラついてしまい、立派なことを言っても、毎日この連続です。
    「感謝しています」様、同じですよ。
    でも、やる気がないじゃなくて、ペースが合わないんですよ。きっと。
    本当にやる気がなければ、「もう嫌だから、かまわないで!!」って言いますよ。
    時々うちは「もう!いやだ」と叫んでやめちゃうこともあります。
    息子は、「今来てやりはじめなければ、もうお母さんは何も見ない!!ほっておくからね!」というと
    そろそろとやってきます。
    多分一番息子にこたえるのは、「自分ひとりで、すべてやりなさい!もう知らない!」ということです。
    それくらい自信がないのかな・・・・・(これも情けないことですが)。
    「感謝しています」様のお子さんも、お母さんに言われてやってはいるんですから、やらないといけないとは解っているですよ。
    ただ・・親の想定するやる気とは程遠いことが親を疲れさせる原因なんですよ。(頭では分かっているんですけど)


    「あひゃ~」様の言われることはわかります。
    接客業、営業等、(管理・監督職もですよね)人間を見てうまく立ち回る器用さがない、
    だから会社で出世できそうにもないそんな息子なので、
    没頭できる分野があれば、技術職か、できれば研究職になってくれるのが、
    一番いいんじゃないかと思っています。
    今もなんとかそこに、そしてその中でも少しでも生活が安定できるような職種にたどり着いてくれるのを目指しています。


    ただ、これからの日本、世界がどんなふうになっていくのか、混沌としている中で
    毎日できない息子のお尻を叩いて机に座らせて、これでほんとうにいいんだろうか・・という疑問にはいつもさいなまれています。
    本当にボ~っと座っている(だけ)の息子を見て・・・、なんだか私が間違っているような気さえもします。


    でも、その頭をかすめる疑問をなんとか振り切って、今の環境を生かせるようにとりあえず今できることをしようと
    思ってはいるんですよ。だから、日々悪戦苦闘しています。
    息子には、主人も世の中のことはいろいろ話しています。
    だから、投げ出さずに、いくら叱られても、息子もやれているんだと思います。

  7. 【2632749】 投稿者: 期末の結果  (ID:lAdDJcABJzk) 投稿日時:2012年 07月 28日 12:30

    感謝してますさま、私も実は、ちょうど発達検査を申し込んだところでした。
    中学受験前より、どんどんできないことが増えており、無理をさせて二次障害が出ているのではないかと思ったからです。
    こういう子は怒ってもできない、追い込んでも無駄だとわかっていても、時々どうしようもないくらい焦ります。親だけが。
    子供もあせっているのだとは思いますが、どんなにアドバイスしても上滑りで、心には届きません。

    私が見れない時間に、写すだけでできるものということで漢字を書く宿題をさせ、二時間経って進捗状況を聞いたら百字だけしか進んでいませんでした。
    「宿題が多い」と愚痴を言うけど、無駄に拘束時間だけ伸ばすことを選んでいるのはあなたなんだよと言っても、どうしてもできません。
    こういう子を育てる大変さは、こういう子を持って初めてわかるものですね。どんなに手を尽くしても、手を変え品を変え教えても、もしかしたら死んでしまった小鳥のように、絶対に元には戻らないのではないかと思えてきます。

    でも、大切な我が子ですから、投げ出すことはできないし、救ってやりたいと思い、あがき続けている状態です。やり方が悪いのかもしれない、この子に合った方法があるのかもしれない、いや、もう器質的にだめなのかもしれない、そんなはずはない、そこまでではない、何か方法があるはずだ、この子を変えたい、わかってほしい、どうして伝わらないの…そんなことを思っている場合じゃない、この子を助けられるのは自分だけだ、とにかく目の前のことをがんばろう…←ふりだしに戻る。って感じです。

    親が浮いたり沈んだりしていてはいけませんね。この親にしてこの子あり、なのかな。今日は個別塾に行っています。
    親以外の人からの、なにか得るものが(勉強だけではなく、気持ちの面で)あることを願います。

  8. 【2633020】 投稿者: やっぱり辛い話  (ID:.Qc9r.lYMzs) 投稿日時:2012年 07月 28日 18:21

    スレ主さま他、数名の皆様

    通りすがりのものです。

    同じ状況とは言えませんが、これでも色々子供については悩んでいるので、同じ母としての苦悩は良く分かるつもりです。

    この子には私しかいないからこそ、と思う気持ちも理解できます。

    しかし、最近私は自分の子供に関して思うことなのですが、「親はその子のありのままを受け入れてそっと大事に育んで行く」ことしか出来ないのでは無いでしょうか?

    ああしたら良い、こうすれば…と沢山沢山思うのですが、人様に迷惑をかけているとか、人様から嫌われている、とかでなければ基本それがその子の個性なのでは…と思いだすようになりました。

    私も夫とよく話し合うのですが、ダメ出しばかりだと子供が曲がってしまう、同情するのも結果傷つけるからやめよう、と言う方針を取ることにしました。

    こちらはハラハラして胃が痛くなるのですが、それも子供の個性、きっと本人なりのやり方を見つけて幸せになってくれる、と信じてやっています。

    的外れの意見ならばゴメンなさいね。
    あまりにも親子共にお辛い状態なのでは、とレスした次第です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す