最終更新:

72
Comment

【101372】なかなか起きない子ども

投稿者: 朝からイライラ・・   (ID:NA/9hOcXujk) 投稿日時:2005年 06月 01日 07:08

朝、目覚ましが鳴っても、起こしに行っても、なかなか子どもが起きないので、朝から笑顔が消えてしまいます。
こちらも忙しい時間ですし、何より、起こしていると、まだまだ起きなくていい下の子が起きてしまいます。
「気合があれば、目覚ましがちょっと鳴ったら起きられるはず!」と私は思うのですが、違うのでしょうか・・・・?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【101690】 投稿者: 朝からイライラ・・  (ID:NA/9hOcXujk) 投稿日時:2005年 06月 01日 19:22

    大丈夫さん、
    ありがとうございます。いろいろ試してみます。
    うちも・・・さん
    ご心配ですね。何も出来ませんが、応援しています。

  2. 【101703】 投稿者: うちも…  (ID:YSkv0stK4ok) 投稿日時:2005年 06月 01日 20:02

    朝からイライラさん

    わたしの方がたくさんレスを頂いてしまって申し訳ありません。
    でも、本当にタイムリーにこのスレを見つけて、嬉しく思っています。


    私も朝が苦手さん

    おっしゃるように「学校が合わないのでは?」という事は私も考えました。
    部活動も1年生の1学期でやめてしまったし「自分の居場所」がないのかも?
    とも、考えた事があります。
    でも、そうではないようなんです。
    「大学進学」というのは視野には入れているようなので
    少しは安心しているのですが、好きな方向に進みたいというのなら、
    (もちろん将来を考えての事であれば)応援したいと思っています。

    大丈夫さん

    ありがとうございます。
    今日も学校を遅刻(2時間めから行きました)したことについて、
    近くに住む実母にぐちをこぼしました。
    「とっても良い子なのになんでかね?」と、実母はいいます。
    「今の子どもはひとつ誉めてひとつ叱るではダメかもしれないね。
    3つ誉めてひとつ叱るかな?」と、言われました。

    夕方帰って来たので、この掲示板を見せました。
    ちらっとだけ見て「全国的にこういう子どもが多いんだよ」と言いました。
    ごく、普通のときの長男です。
    少しは考えたのか、今日は夕寝をすることなく、塾に行きました。

    「思春期はエンディング」「反抗の強い男の子は強い大人になる」
    という言葉を心の奥にしまって、明日の朝も起こしたいと思います。
    また、明日、ここに書き込むような事にならなければよいのですが…。

















  3. 【101799】 投稿者: ピピ  (ID:nc5QE0brFsM) 投稿日時:2005年 06月 01日 22:17

    少し前の事ですみませんが・・

    >0歳児の生活習慣がその後に影響する

    生活習慣は、胎児の生活が影響するという研究結果を読んだことがあります。
    妊娠中に早寝早起きをしていた母親から生まれた赤ちゃんは、同じ様に早寝早起きの生活を送るようです。
    私は、生まれる前から注意が必要だと思って妊娠中も気をつけていました。
    そのせいかどうかはわかりませんが、朝、子ども(3人)を起こすことは全くありません。

    でも、かなり低血圧の子どもだけは、毎日非常につらそうです。
    血圧も関係があると思いますが、治療すればいくらかラクに起きられるようになるものでしょうか?

  4. 【101806】 投稿者: わがままはだめ  (ID:1pMr1Nq1TCE) 投稿日時:2005年 06月 01日 22:31

    大丈夫さんへ
    > もちろん親が何もせずに黙って見ているだけでは
    > 自主性は出て来ないのが普通だと思いますので
    > 「親が親らしい態度」これはもちろんのことです。
    > しかし、【思春期の迷路に迷い込んだお子さん】に関しては、
    > 力ずくでいうことを聞かせるのが親らしい態度ではありません。
    > (また、それでいうことを聞くくらいなら、とっくにきいていますし)
    > 実際、バトルでお互いに傷つくことになっても
    > 決して状況が改善しないと断言できます。

    > 思春期はホルモンのバランスの乱れも関係しているので
    > “わがまま”だけでは片付けられません。
    > さっきはあんなに反抗したのに、今は甘えたようなことも言ってくる、などのような
    > 情緒の不安定が見られることもあります。
    > 「どうしてあそこまで訳のわからないことを言ったのかわからない」と
    > 後になって笑いながら言う子もいますが、自立の過程なんですよ。


    大丈夫さんは耳ざわりの良い言葉を並べるばかりで
    どうもストンと落ちてこないのですが・・・

    具体的に、【思春期の迷路に迷い込んだお子さん】とはなんですか?
    この年齢に反抗期があるのはとても自然なことでしょうが
    朝起きれないのを親に攻められるから、不貞腐れて学校に行かない。
    というのは甘えではないですか?
    不貞腐れるまではたしかに反抗期でしょうが、
    学校に行かないと困るのは自分という考えではなくて
    学校に行かないと親が困るだろう、という甘えからくるずるさではないですか?

    それを「自主性」という言葉で「見守って」いたら
    どんどんずるく怠惰になっていくのではないですか?

    勿論力ずくで言うことを聞かせようとする事は方向が違いますが
    やはり親は「そんなことをして困るのは自分だ!」と分からせてやるのが
    大切ではないですか。

    おろおろと涙を浮かべていては子供に見下されますよ。

    今は「ホルモンのバランス」だとか、何だとかそれらしい病名を見つけては
    子供のわがままを正当化する傾向が強すぎると思います。
    そういうことだから、我慢するとか、歯を食いしばって頑張るとか言う大切な気持ちが
    育っていない人間が増えているのでは?

    人間はとても弱い生き物です。
    ほっておけばどんどんどんどん、
    安易な方向に流れていってしまいます。
    特に不安定な思春期の子供はなおさらだと思います。

  5. 【101838】 投稿者: 不登校への道  (ID:iP2TveBkD16) 投稿日時:2005年 06月 01日 23:13

    わがままはだめ さんへ

    大賛成です!

    朝起きられない、放っておきなさい、親が高圧的に叱るのは逆効果、と言われ、結局15歳の夏で不登校に入り、その後引きこもり(と言うか、行くところないですものね、学校行かなきゃ)。挙句に対人恐怖も加わり、ご両親、頭を抱え…というケースを知っています。

    思春期特有の何たらかんたらっておっしゃるけど、朝起こす親に向かって暴言を吐いたり、不登校になったりなんて、限られた国でしかない事です。
    地球が100人の村だったら(というタイトルでしたっけ?)、10代の子供が立派に働いている、働かざるを得ない場合も沢山ありますよね。同じ思春期なのに、何故?

    そうなった子供たちに共通しているのは感謝の念なんて、抱いた事も無い事です。
    私たち、母親は子供を育てる時に「挨拶をちゃんとしなさい、ありがとうを言いなさい」と教え込んできていますけど、一番大切なことは子供が他者から「ありがとう、助かったよ」と言っていただけるような行動、働き、を経験させる事だと最近思います。

    自分がどなたかの助けを出来たという誇りが、結果として感謝を本当に教えるのではないでしょうか?
    男の子ならば、特に、高校生だったら、もう家族のために何か出来る事はあるはず。通学電車の中で、できる何かがあるはずです。
    思春期だの反抗期だの、どういう場合であっても人間、言ってはいけない言葉があり、やってはいけない行為がある。同時に、耐えてやらなきゃならない事もある。今の時期に教えてあげなくては、誰が、何時、その子に教えてやるのですか?
    その方がよっぽど可哀想です。

  6. 【101845】 投稿者: ペンギン  (ID:T/dxidFm3iU) 投稿日時:2005年 06月 01日 23:31

    1日でこれだけの反響があるとは、悩まれている方が多いのですね。我が家の高2の長男にも苦労しております。
    始まりは、中3の受験勉強で睡眠不足になったこと。
    原因は、低血圧に加え、有意義な学校生活が送れていない(部活の挫折も大きな要因)、目標が定まらない、反抗期であることなどと推察されます。
    困ったことです。起きられないことはもちろんですが、それ以上に、時間を守れない人間だということだからです。中2まで問題はなかったし、時間を守ることについてはしっかり躾けたつもりでしたので、がっくりです。朝、私の血圧が上がって倒れるのが先か、彼が起きるのが先かの勝負です。本当は、放っておくのが1番だと思うのです。遅刻が原因で困ったことに陥るのが1番の薬だと思うのです。が、留年は困ります。学費がかかりますから。
    よって何とか起こして学校に行かせなければならないのです。低血圧に関しては、確かに大変です。が、同じく低血圧の主人は、ちゃんと仕事に自分で起きて行きますから、言い訳にはなりません。そこで、業を煮やした私は、ケチな彼の性格を利用し、7時までに家を出発しない場合は100円の罰金を取ることにしました。決していいやり方だとは思いません。が、小遣いを減らされてはたまらない彼には、かなりの効果で、私は大変楽になりました。
    あとは、反抗期を過ぎ、精神の成長があるなら、時間を守ることの大切さがわかると信じています。

  7. 【101923】 投稿者: 大丈夫  (ID:UjI0etsADRQ) 投稿日時:2005年 06月 02日 01:27

    朝からイライラさんや、うちも・・・さんのことではなく
    一般的な話です。

    わがままはだめ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 具体的に、【思春期の迷路に迷い込んだお子さん】とはなんですか?

    簡単に言ってしまうと、様々な家庭環境や子ども自身の問題が絡み合い
    生活に支障が出ている状態です。

    > 勿論力ずくで言うことを聞かせようとする事は方向が違いますが
    > やはり親は「そんなことをして困るのは自分だ!」と分からせてやるのが
    > 大切ではないですか。
    > おろおろと涙を浮かべていては子供に見下されますよ。

    もちろん、おろおろしていてはダメですね。
    話して分からせるのも当然です。


    > 今は「ホルモンのバランス」だとか、何だとかそれらしい病名を見つけては
    > 子供のわがままを正当化する傾向が強すぎると思います。
    > そういうことだから、我慢するとか、歯を食いしばって頑張るとか言う大切な気持ちが
    > 育っていない人間が増えているのでは?

    ホルモンのバランスは事実です。
    自分の意思とは関係ない身体の成長と性的成熟。
    自立心を持ちながらも、未熟な価値観ゆえの不安定さ。
    親や学校の、支配的な態度への反発。
    子供が一人で抱えきれずにバランスを失い、
    子ども自身が戦い、苦しんでいるのです。
    全ての子がそうなるわけではありませんが
    「わがまま」だけで片付けるのは少々酷です。

    > 人間はとても弱い生き物です。
    > ほっておけばどんどんどんどん、
    > 安易な方向に流れていってしまいます。
    > 特に不安定な思春期の子供はなおさらだと思います。

    ですから、放っておくのではなく
    思春期の子供の親として力ずくでなく
    子供を認め、忍耐強く導いていかなければならないと思うのです。


  8. 【101930】 投稿者: 大丈夫  (ID:UjI0etsADRQ) 投稿日時:2005年 06月 02日 02:13

    不登校への道 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 朝起きられない、放っておきなさい、親が高圧的に叱るのは逆効果、と言われ、結局15歳の夏で不登校に入り、その後引きこもり(と言うか、行くところないですものね、学校行かなきゃ)。挙句に対人恐怖も加わり、ご両親、頭を抱え…というケースを知っています。

    これが、わがままはだめ さんの言う、
    オロオロするだけの親だったのではないでしょうか?
    この親御さんは結果的にオロオロはしていますが
    それ以前は、親の基準で作った枠を与え、
    お子さんを押さえつけたのではないかと想像します。
    バトルになったり、親が押さえつけるような状況を繰り返せば
    精神的に弱い子供は劣等感を植え付けられ、
    対人恐怖症やひきこもりになって当然だと思います。
    真面目で厳しい家庭のお子さんに多いかもしれません。
    親に受入れてもらえる安心感は必要です。

    > 思春期特有の何たらかんたらっておっしゃるけど、朝起こす親に向かって暴言を吐いたり、不登校になったりなんて、限られた国でしかない事です。
    > 地球が100人の村だったら(というタイトルでしたっけ?)、10代の子供が立派に働いている、働かざるを得ない場合も沢山ありますよね。同じ思春期なのに、何故?
    > そうなった子供たちに共通しているのは感謝の念なんて、抱いた事も無い事です。

    それは、同じ思春期でも国が違い、文化や育て方が違うからだと思います。
    日本の中だけで比べても、今と昔でも違います。
    日本の子供は(大人も)幼い人が多いですよね。

    > 私たち、母親は子供を育てる時に「挨拶をちゃんとしなさい、ありがとうを言いなさい」と教え込んできていますけど、一番大切なことは子供が他者から「ありがとう、助かったよ」と言っていただけるような行動、働き、を経験させる事だと最近思います。
    > 自分がどなたかの助けを出来たという誇りが、結果として感謝を本当に教えるのではないでしょうか?
    > 男の子ならば、特に、高校生だったら、もう家族のために何か出来る事はあるはず。通学電車の中で、できる何かがあるはずです。

    本当に、そうできれば良いですね。
    今は子供に限らず思いやりに欠け、他人に無関心な大人も多く
    子供が将来どうなってしまうのだろうというような
    常識のかけらもない酷い親も沢山見かけます・・・。

    > 思春期だの反抗期だの、どういう場合であっても人間、言ってはいけない言葉があり、やってはいけない行為がある。同時に、耐えてやらなきゃならない事もある。今の時期に教えてあげなくては、誰が、何時、その子に教えてやるのですか?
    > その方がよっぽど可哀想です。

    私の言葉が足りないのでしょうか?
    そのようなことは当然のことです。
    “頭ごしに怒る”のではなく“教え続ける”のです。
    思春期はいろいろな点でアンバランスであることを理解した上で
    基本的に子供を尊重すること、放任ではなく見守ること、が大事だと思うのですが。

    思春期は自分でコントロールしにくいものだということを
    子供に言って聞かせると、納得して安定するお子さんもいるようです。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す