最終更新:

54
Comment

【2182095】勉強しない

投稿者: うんざり   (ID:sEIhUzn/Oe6) 投稿日時:2011年 06月 27日 08:27

東大合格者のZ会率が高いのは、
ああいう通信教育を続けることができる資質がそもそも勉強に向いているのであって、
向いてない子に無理やりやらせても、いくら教材が良くできていたところで無駄だろうな、
と思います。

大成した人で「親に勉強しろとうるさく言われて感謝している」と言う人はいない。
だから「勉強しろと言わないほうがいい」というような論法を見ることがあります。
しかし、大成する人は親に言われなくても勉強した人か、
勉強しなくてもできた人、のどちらかでしょう。

親が「勉強しろ」と言いたくなる時点で既に遅れを取っているこどもであって、
そういうこどもに「勉強しろ」を言わなかったら、もっとひどいことになるように思うのですが、

それでもやっぱり高校生に「勉強しろ」はNGですか?
日頃は我慢しているのですが、期末試験が近くなり我慢が限界を超えそうです…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2183341】 投稿者: 大学生親  (ID:E/5SoXHl51g) 投稿日時:2011年 06月 28日 09:23

    勉強しないと大学に行けないよ。
    まあ、高卒で働くっていう手もあるけどね。
    あなたがそれでいいなら、それでもいいよ。
    でも、あなたの学校宛てには、求人票なんてこないよ。
    自分で就職口を探すんだよ。
    たぶん見つからない・・フリーターだね。
    そうそう、20才になったら独立してね。
    フリーターの給料じゃ、一人暮らしってキツイだろうね。
    ボーナスも出ないしね。
    あなたが選んだ人生だから、しょうがない。
    あなたの選択を尊重するよ。
    まあがんばって・・。

    と、たまにつぶやくことを実践しました。

  2. 【2183395】 投稿者: さと  (ID:aEzXINV4EAM) 投稿日時:2011年 06月 28日 09:58

    ちょっと横にそれますが、ちょっと前にまみぃさんの書き込みで、なぜ大学生の学力が下がったかという疑問が挙げられていました。いろいろな要因があるとは思いますが、興味深いのは中学受験が上位層の学力低下を招いているという栗田哲也氏の指摘です。栗田氏は数学オリンピックの委員や東京出版「中学への数学」や「大学への数学」の執筆をされている方ですが、東大入試の数学の答案から受験者の学力低下がはっきりわかるそうです。栗田氏は中学受験で「思考力問題」と称して算数の問題を教え込み、子どもたちがこれをアルゴリズム的に解くことで、本当の思考力を育てることが阻害されるということです。そしてこれにより、将来の数学力が伸び悩むと言っておられます。唯一の資源が「人」である日本、思考力低下は本当に心配です。

  3. 【2183458】 投稿者: 初夏  (ID:49pBFM15dY6) 投稿日時:2011年 06月 28日 10:37

    >私は「こどもに大成してもらいたい」というような大それた望みを持っているわけではないのです。 もう少し日々努力すべきではないか、という点で悶々としているだけで。

    逆だと思います。子どもが「○○で大成したい」と思ったときに、努力が始まるんだと思います。
    コツコツ勉強は、小学生かせいぜい中学生に求めることであって、高校生からは、自分が必要だと思ったときに、必要な分だけ頑張るって感じだと思うんです。その必要なだけっていうのが、たまたまコツコツ勉強だったり、そうじゃなかったり。

    最初のご心配は定期試験前なのに、、、ってことでしたね。高校の定期試験は進級や卒業できることが最大の目的となります。まあ、赤点にならずにクリアできればいいし、試験でできなくても、そのあとできるようになればいいんだと思います。中学と違って高校は「内申点」はないですから。

  4. 【2183482】 投稿者: 参考になります  (ID:gBcnseK92z.) 投稿日時:2011年 06月 28日 11:00

    このスレッドに関心のあるみなさまにお尋ねします。

    都内では、「転ぶなら早いうち」さまのレスにあるように、中学受験直後から、大学進学予備校が拡大発展したかたちの大手塾に所属することが年々増えてきていると思います。とくに、自主性を重んじる伝統校の場合、学校のカリキュラムに親が不安をもち、このような道を選ぶ人が多いようです。塾のカリキュラムは学校より1~2年も先取りで、相当な能力がないと、ついていけないように思います。私立に電車通学+塾で、時間的にも経済的にも負担も大きくなります。

    もちろん、このかたちで順調に難関大学に進む子もたくさんいます。そういう子の体験談が塾パンフレットを飾ります。

    しかし、東大などの難関大に入学してみると、都内進学校の子ばかり、というわけではなく、地方の県立名門校から多数入学されているそうです。音楽やスポーツなど、勉強以外の趣味に秀でた子供もいるそうです。「中学から先取り塾」の道とは異なる道を通りながら、同じゴールに到達されているわけです。

    高校受験主体の地方名門校の方は、どのように勉強される、あるいはされてきたのでしょうか。
    高校入学と同時に、大学受験用の予備校で猛勉強されるのでしょうか。
    あるいは学校が大学受験に照準をきっちりとあわせ、無駄の無い勉強をさせているということでしょうか。普通の高校生のように、部活や文化祭にも時間をさくこともあるのでしょうか。

    伺ってみたいです。

  5. 【2183721】 投稿者: 友人の子の場合  (ID:TkXRAqNHR2A) 投稿日時:2011年 06月 28日 14:34

    友人の長男が、東大理Ⅰ現役合格、地方公立高校出身です。
    塾は生れてこのかた、行ったことなし。
    父は研究者、母は地方公務員。
    子供のころから、弟とふたりで家事分担(風呂洗い、ご飯だけ炊いておく、など)。
    保育園育ちで、学校の勉強オンリーで公文も行ったことありません。
    中・高は運動部所属で、高3まで部活も頑張ってました。
    東大でも、体育会の運動部に所属しています。ずっと一つの競技をやっています。

    両親ともに理系なので
    何か普段の生活で影響はあったかもしれません。
    学生時代、私の友人(母)は、数学は地方県立進学校でトップクラスでした。
    数学だけでしたけど(笑)。

    両親そろって地方県立高校から旧帝大卒。
    息子さんの県立高校は、3年になると東大進学コースという塾のような授業を
    先生が放課後してくれたそうです。
    でも、そこに行かず、予備校に通う人もいたとか。
    学校の東大進学コースは、はじめは50人くらいいたそうですが
    だんだん少なくなって、最終的に20名くらい残り
    現役合格15名くらいだったそうです。その中には女子ももちろんいます。

    東京の私立の子は、どうして塾や予備校に行くの?
    その理由が、どうしてもわからない・・・
    と、友人は言っています。
    東大は、学校だけで充分。うちは学校が良かった、先生が良かった・・・
    と友人は言っています。
    私は高校時代、理系科目だけ本人が好きで出来るけど
    他は授業中寝ていた彼女を知っているだけに
    しかも、毎日忙しくて教育ママでなかったことは確かなので
    (放任ではありませんが、口うるさくない。基本、昔から大雑把なのは知っている)
    息子さんの東大合格は、寝耳に水でした(笑)。

  6. 【2183747】 投稿者: でも  (ID:QCI9ooIvPHU) 投稿日時:2011年 06月 28日 15:00

    参考になります様と友人の子の場合様の御意見のような子供は誰しも憧れることです。

    高校時代は勉強だけではなく色んな事をしながら難関大学入学。

    恐らく社会に出ても色んな分野に活躍できることでしょう。

    でもそれは本当に何十人いえ何百人に数人だと思います。

    もって生まれた「地頭」というか素が良いのですよ。(ホントに少ないと思いますが)

    わかっているけど凡人は一生懸命人より努力しないと無理なんです。

    まぁ努力した人の方が人の痛みは分かるのかもしれないですがね。

  7. 【2183818】 投稿者: 米ぬか  (ID:Q7aG1d5jUbA) 投稿日時:2011年 06月 28日 15:57

    本当に参考になります。

    我が家は中2ですが、全く勉強しません。
    中高一貫中学入試の日、帰宅して「落ちた」と泣いていた息子。偶然合格しており、勉強にいそしむと思いきや、こりずに勉強しません。
    何度も何度も「勉強しよう」「将来困る」と言っても変わらない。

    今朝もテスト前なのに宿題もやっていない。

    私「何のために学校に入ったの?」
    子「勉強するため」

    いつも口だけ。成績は御想像通りです。通勤中、車の中で一人涙しました。

    私もスレ主様と同じ
    「こどもに大成してもらいたい」というような大それた望みを持っているわけではないのです。
    もう少し日々努力すべきではないか、という点で悶々としている。
    「大成したいと思わないとならない」というご意見もありましたが、そういう意欲はみられません。今が楽なら良さそうです。

    子供の将来を悲観して、落ち込みます。

    「戦略」とは何でしょう。

    ちなみに無言で我慢した時期もあったけれど、やはり勉強への意欲は出ませんでした。

  8. 【2183851】 投稿者: 蔵書、会話が違う。  (ID:p4.2EmKPp9g) 投稿日時:2011年 06月 28日 16:35

     地方から東大に現役で入った知人の子がいますが、
     親も、そこそこの国立大学出身。
     そして、蔵書が半端ではなく、ものすごかったです。
     また、親子の会話が、大学の議論のように深い!
     親御さん、わが子が高校までは、勉強をみてあげることが出来る、とおっしゃっていましたし。
     そのへんが私とは違うのです(私は、中3までみてあげるのが精一杯。)
     あの専門書の山と、あの知的な親子の会話を
     幼少時から続けてきたら、
     東大にも入るよなぁ、入ってもやっていけるよなぁ・・・と思いました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す