最終更新:

113
Comment

【2450028】発達障害グレーの娘の中学受験

投稿者: グレーな娘   (ID:TxPdAI92QBw) 投稿日時:2012年 02月 29日 15:43

新五年生になる娘の母親です。

娘は4年生から中学受験を目指して某大手塾へ通い始めました。
一年間通塾しましたが、成績は一向に上がりませんでした。
いつも下位クラスをうろうろしています。
私は特に手伝うことはほとんどしていませんでした。
宿題もほとんどやっていなかったようですが、彼女なりには一生懸命やっていたという言い分です。

日常生活も、忘れ物が多い、片付けができない、歯磨き、身なりを構うことも
苦手で、かなり口うるさく言っても全く改善されません。

知り合いに少し、多動じゃない?
と言われ、なんだか納得できることも多々あり、(宿題をやりながらしゃべりっぱなしだったりetc)
今年に入り学校に相談したところ、IQテストを勧められ受けに行くことになりました。

結果は言語性IQと動作性IQの開きが30以上ありました。
15以上あると発達障害があるとインターネットで調べたところ出てきましたが、
学校側からはそういったことは特に何も言われませんでした。

言語性は130を超えていました。
トータルIQが120を超えており、
もう少し、成績が上がってもいいんじゃないかと思っていたのも納得できる結果になりました。

受験をやめようか?と娘に聞いたところ、
本人はやりたいと、塾は楽しい。辞めたくないと言います。

ですが、彼女は放っておいて成績が上がるタイプではないというふうに私は思います。

それからは、毎日膨大な塾のテキストの整理、宿題の管理はすべて私がやっており、
ノートのまとめなどすべて手伝っております。
どうも、耳から入る数字情報などは苦手のようで、毎日プリントをコピーしノートに貼りつけていっています。
視覚優位ようです。

果たしてこの方法でいいのか、毎日悩んでおります。
彼女は私が手伝った方がかなり効率は上がるみたいですが、
そこまでやらなければいけないのか、どこまでやればいいのか・・・

算数が大の苦手で、中レベルの問題は理解はしているのに解けない。
理解できているのに計算段階で全く意味不明な間違いをする。
理化社会、国語は何とか平均は今までとれていたので、手伝うことにより成績は上がると目論んでいますが、
算数だけがものすごく悪いです。
簡単な計算ミスや書き写しのミス。もうさんざんです。
とき直しをさせると今度はすらすら解いていく。
でも、また日がたつと同じミスで間違える・・・


私と同じような方で受験に臨まれている方、終了された方、アドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 11 / 15

  1. 【2458497】 投稿者: 楽しいだけ…かも  (ID:UCvLTGmjcrM) 投稿日時:2012年 03月 06日 16:24

    お役に立てたようで何よりです。


    「精神的に落ち着く」と書いたのは、反抗的になるとか、自分の殻に引きこもるとか、そういう意味ではありません。私の場合、中学受験の期間を通して、フワフワとした高揚感があるというか、地に足が付いていない感じでした。


    「塾に行く」「家庭教師がいる」など、学校生活とは違う非日常的なワクワク感にのぼせ上っていて、勉強をしていても上の空と言うか、身が入らないと言うか…。受験をしている自分に酔っていただけ。イージーミスが多かったり、同じ問題を何度も繰り返し間違えたりするのは、そういう理由もあるのかなと思います。


    4年生のうちはそれでも何とかやっていけましたが、5年生になって応用が入ってくると小手先の器用さでは太刀打ちできません。6年生になって志望校別クラスなどが開講すると、もっと気持ちが浮ついてしまってどうにもならなくなりました。


    5年のある日、苦手な算数の角度の問題を1ヵ月かけて母親と2人で繰り返し徹底的にやったことがあります。その後、角度の問題だけは間違えなくなりました。それを見た母親は「やれば出来る」と安心し「他の分野も同じように勉強すればいいのよ」と手放しましたが、哀しいかな「同じように勉強できない」。


    親をガッカリさせたくないし自分がきちんと勉強していることをアピールしたくて、「基礎問題なら8割解けるようになった」って、お嬢さんと同じセリフを言いましたよ…。プライドが非常に高いので、自分が出来ないことを認めたくない気持ちもあるんですよね。


    私の場合、国語と社会、理科の知識問題だけは人並み以上に成績が良く、人並みの算数を合わせても模試の偏差値的には受験直前までソコソコ上をマークしていました。が、結果的に第1志望~第5志望まで全滅。何とか追加募集の学校に引っかかったという具合です。塾に行っているだけでは安心感と変な自信は付くけれど、学力は定着しないと思い知りました。


    余計なお世話かもしれませんが、作文や面接がある学校は生徒の好みがあるので弾かれやすいし、近年人気の「面倒見の良い学校」も宿題やプリントなどに本人が対応しきれなくて苦痛だと思います。大学受験は家庭任せのノンビリした伝統校が良いと思います。あとは…。過去問の国語の読解問題と相性が良い学校が合うと思いますよ。少なくとも、同じような思考回路の先生がいらっしゃるということでしょうから。


    自分で言うのも何ですが、良い環境に恵まれ、自分の使命に気付くことができれば大化けするタイプなのです。花開くまでは周囲に与える忍耐と努力も多大ですが、ぜひ今までされてきたように絶えず愛情を注いであげてください。輝かしい将来が開けますように。

  2. 【2458593】 投稿者: グレーな娘  (ID:TxPdAI92QBw) 投稿日時:2012年 03月 06日 17:40

    楽しいだけ…かも様

    アドバイスありがとうございます。
    本当に涙が出そうになってしまいました。

    不思議なことについこの間、みんなで一生懸命、解いた問題が角度の求め方でした。

    国語社会理科は得意。算数だけが苦手…本当によく似ていますね。

    浮ついた気持ちというのもすごくよくわかります。
    自分は受験塾に通っている。東大生の家庭教師がついている。それが彼女にはとても気持ちがいいのだ思います。

    恵まれた環境を整え、しっかり愛情を注ぎます。
    そして本当に大切なものが何かを教えていきたいです。

    使命を持ち、人の為になる仕事ができる大人になってほしいです。
    そして、他者への思いやり、太陽のような女性に。

    余計なお世話では全くありません。

    実際、彼女はものすごく偏差値の高い学校に入りたい。と言っています。
    去年の文化祭で見て気に入ってしまったようです。
    今年は、違う学校も見ましょうね。と言ったら、
    やだ。あそこに行きたい。と・・・(苦笑)

    伝統校でのんびり。一番大切で多感な時期にもしかしたらその方が彼女の感受性には良いのかも。
    と大変参考になりました。
    学校についても足を運び調べていきたいと思います。

    もし、よろしければ、楽しかっただけかも様の出身が女子高か、共学か教えていただけますか?
    もちろん、お忙しかったらお気になさらないでください。


    楽しかっただけかも様にも輝かしい未来がこれからも続きますように。

    将来、娘もこのような聡明な女性になれるよう、
    母親としていろいろな角度と距離で常に変化させながら支えたいと思います。

  3. 【2458914】 投稿者: 楽しいだけ…かも  (ID:UCvLTGmjcrM) 投稿日時:2012年 03月 06日 21:32

    私の母校はカトリックの女子校です。ウーマンリブの精神が強く、女子の自立を目指した教育をしていました。小学校では学級委員だったり、ちょっと浮いた存在だったりした生徒が多く、お互いを「ユニーク」と面白がることができたことが、何より恵まれていたと思います。


    母はプロテスタントの上位校に入れたかったようで、私も「絶対あの学校」と口では言っていましたが、そう言えば母が喜ぶかなと思って言っていただけで実際には全くこだわりも憧れもありませんでした。ちなみに、母校は受験前に一度も見学にすら行きませんでした。母は学校説明会に参加していて、校長先生の話に非常に共感したのだそうですが、目標の偏差値を下げると私が気を抜き手も抜くだろうと、志望校として口に出さなかったとか。


    結果的には模試で見慣れた偏差値の学校ではなくて、算数の偏差値に相当する学校でした。保険と思って、算数の偏差値に相当する学校に足を運ばれてみると良いかもしれません。昨今は伝統校は人気がないようですから、偏差値的には下位でもピン!と来る学校があるかもしれません。


    大学や社会人になってから、かつて自分が全滅した学校の卒業生とたくさん出会いました。それぞれ良いこともあり悪いこともあり、私には母校が一番適していた、全滅したのは母校に呼ばれていたんだとさえ思います。計画通りに行かないこともあるでしょうし、こんなはずではなかった!ということもあるでしょうが、与えられた状況を素直に受けとめることができれば結果オーライになります。背伸びし過ぎないように、欲張り過ぎないように、どうか頑張ってください。

  4. 【2460269】 投稿者: グレーな娘  (ID:TxPdAI92QBw) 投稿日時:2012年 03月 07日 18:46

    楽しいだけかも・・・様

    教えてくださり、ありがとうございます。

    目から鱗でした。

    そうか、そういう心持もありますね。
    最後の一文、背伸びしすぎないように、欲張りすぎないように。
    お恥ずかしながら、なんだか見透かされた気分です。(苦笑)

    女子高じゃないと、共学じゃないと…
    偏差値よりも、彼女に合いそうな学校、一番低い偏差値での設定。
    本当にためになります。

    関東は沢山の中高一貫校があるので選択できる良さはあるのですが、把握するのも一苦労。
    また、そこから選ばれなければならないということもありますしね。

    女子高でもいろいろありますしね。

    あと二年、母としての課題は山積みですね。
    欲張りすぎず、背伸びしすぎずにがんばります。
    丁寧なお返事ありがとうございました。

  5. 【2461341】 投稿者: 質問ですが・・さんへ  (ID:poVbZfCRoQM) 投稿日時:2012年 03月 08日 15:51

    (グレーな娘さん、お邪魔します。横レスお許しくださいませ。)

    今、最初から読みました。

    一つ大変気になった件がありお尋ねします。

    おっしゃった、「学校側が発達障害を把握する¨中1、4月のあのテスト¨」についてですが、詳しく教えていただければ幸いです。

    ちなみに、現在中1で私立中高一貫校に通う我が子の
    年間行事予定表が手元にありますが、4月に¨検査¨に相当するのは「健康診断」しかございません。

    知りたいのは、
    ・通常、保護者に内緒で発達検査をしているのか

    ・どのような方法で、また具体的には何がわかるのか
    (個人的にはペーパーだけでは詳しい発達検査はできないのでは?と思いますが)

    よろしくお願いします。

  6. 【2461615】 投稿者: 質問ですが・・  (ID:DBhRviCESOo) 投稿日時:2012年 03月 08日 20:30

    ほとんどの私学で中一の4月に簡単な心理テストと発達の具合のテストを行います。

    私立は小学校からは簡単な申し送り状一枚で子どもを受け入れるので、これは長年、行われています。

    (もちろん、拒否したい方は4月になった段階で
    学校側に学校で「発達の具合や、心理状態のテストを行う場合、拒否します」とお伝えになれば、受けずに済むと思います。)


    学校によって通年のスケジュールに掲載するか、しないかは違うと思います。
    このテストに関しては、発達障害のお子さんの保護者の方は、割とよく存在をご存知の方が多いです。

    私立中学は経験も豊富です。
    今は、昔と違って発達障害の知識もありますので
    「学校には分からない」ということは起らない。

    小学校で、学校の先生が「発達障害ではないか?」と指摘したお子さんを
    私立一貫校の先生が見逃すことは
    ほとんどないと思います。

    これによって、診断を下されることはないですが(簡易なテストなので)
    これで「特徴のある結果」のお子さんで
    入学後にやはり、「特徴のある個性」を見出されると
    早い場合で最初の保護者会前後でお呼び出し。
    学校カウンセラーあるいは、保健室養護との面談を提示されるかと思います。

    そこでは小学校生活での問題点、塾での問題点などを聞かれ
    診断の有無
    主治医の連絡先を聞かれ、今後の学校生活での配慮や配慮できない点など
    時間をかけて相談されるかと思います。

    しかし、これは、「発達障害のお子さんでも責任を持って卒業まで持っていきたい」面倒見のよい学校での
    中一の一学期と思います。
    (そういう学校は修学旅行や海外研修の前に主治医に担任と学校カウンセラーの方が相談に来られることもあります。
    (面談費用は保護者もち、学校もちと様々です。))

    トラブルが起きた場合は、本人と保護者に責任を取ってもらうだけという学校もあります。
    そういう学校で高校課程に自力で上がるのは
    非常に難しいと思います。

    思春期のこの個性のお子さんをめぐる生徒間のトラブルも深刻になります。
    (面倒見のよい学校でも中学課程は、深刻に悩む方が多いです)

    こういう学校では「要注意生徒」ということでマークされるだけで
    保護者が動かない限り、何も学校からは動かないと思います。

    思春期は本人も不安定化しますが、周囲も不安定化します。
    授業は教科ごとに教師も入れ替わります。

    小学校の時のように、担任独りに対応してもらえば・・も通じない。
    この個性のお子さんが教室内で過ごすには
    学校全体との協力が必要になります。

  7. 【2461777】 投稿者: 質問ですが・・さんへ  (ID:poVbZfCRoQM) 投稿日時:2012年 03月 08日 22:34

    (再度、お邪魔します)

    たいへん詳しいご説明ありがとうございます。

    おかしな質問かもしれませんが、よろしければもう少しお付き合いいただけませんでしょうか。

    「心理テストと発達の具合のテスト」についてですが、

    これらから知能以外の、「ADHDやPDD」もある程度わかるということですね。

    その検査一式は素人では手に入りませんか。自宅で簡単に検査することはできませんか。

    こちらの事情(情報)をお伝えできず質問ばかりで恐縮ですがまたよろしくお願いします。

  8. 【2461806】 投稿者: もう、いいでしょ  (ID:kU7rtT25Rc.) 投稿日時:2012年 03月 08日 22:50

    poVbZfCRoQM さん、

    「グレーな子供のこと、質問ですが・・さんへ質問するスレ」でもたてられたらいかがですか?

    スレ主さまに失礼では?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す