最終更新:

113
Comment

【2450028】発達障害グレーの娘の中学受験

投稿者: グレーな娘   (ID:TxPdAI92QBw) 投稿日時:2012年 02月 29日 15:43

新五年生になる娘の母親です。

娘は4年生から中学受験を目指して某大手塾へ通い始めました。
一年間通塾しましたが、成績は一向に上がりませんでした。
いつも下位クラスをうろうろしています。
私は特に手伝うことはほとんどしていませんでした。
宿題もほとんどやっていなかったようですが、彼女なりには一生懸命やっていたという言い分です。

日常生活も、忘れ物が多い、片付けができない、歯磨き、身なりを構うことも
苦手で、かなり口うるさく言っても全く改善されません。

知り合いに少し、多動じゃない?
と言われ、なんだか納得できることも多々あり、(宿題をやりながらしゃべりっぱなしだったりetc)
今年に入り学校に相談したところ、IQテストを勧められ受けに行くことになりました。

結果は言語性IQと動作性IQの開きが30以上ありました。
15以上あると発達障害があるとインターネットで調べたところ出てきましたが、
学校側からはそういったことは特に何も言われませんでした。

言語性は130を超えていました。
トータルIQが120を超えており、
もう少し、成績が上がってもいいんじゃないかと思っていたのも納得できる結果になりました。

受験をやめようか?と娘に聞いたところ、
本人はやりたいと、塾は楽しい。辞めたくないと言います。

ですが、彼女は放っておいて成績が上がるタイプではないというふうに私は思います。

それからは、毎日膨大な塾のテキストの整理、宿題の管理はすべて私がやっており、
ノートのまとめなどすべて手伝っております。
どうも、耳から入る数字情報などは苦手のようで、毎日プリントをコピーしノートに貼りつけていっています。
視覚優位ようです。

果たしてこの方法でいいのか、毎日悩んでおります。
彼女は私が手伝った方がかなり効率は上がるみたいですが、
そこまでやらなければいけないのか、どこまでやればいいのか・・・

算数が大の苦手で、中レベルの問題は理解はしているのに解けない。
理解できているのに計算段階で全く意味不明な間違いをする。
理化社会、国語は何とか平均は今までとれていたので、手伝うことにより成績は上がると目論んでいますが、
算数だけがものすごく悪いです。
簡単な計算ミスや書き写しのミス。もうさんざんです。
とき直しをさせると今度はすらすら解いていく。
でも、また日がたつと同じミスで間違える・・・


私と同じような方で受験に臨まれている方、終了された方、アドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 10 / 15

  1. 【2456884】 投稿者: 読んでいて  (ID:ktga0i/l096) 投稿日時:2012年 03月 05日 16:24

    家にも該当する子供がおり、この話題のときには何となく気になって
    目を通します。


    以前、発達障害の中学生のお嬢さんをお持ちのお母様がご相談なさっていたスレで
    学校ボランティアという方のレスが続きました。
    そのあまりにストレートな物言いに、読むだけにもかかわらず気持ちが沈んでしまって。


    なんだか口ぶりがそっくりでいらっしゃったので、その方かしら・・?とふと思いました。


    以前の別のお母様のときもそうでしたが、今回もスレ主様は、自分のお子さんの事を真摯に受け止め、
    その上で母としての自分に出来る事は何かと、謙虚に皆さんに問われていらっしゃいますよ。


    その謙虚さに付け込んでの言いたい放題はどうかお止めいただけませんか?

  2. 【2457002】 投稿者: 質問ですが・・  (ID:.WAsHDbSbLw) 投稿日時:2012年 03月 05日 17:46

    こちらは「中学受験板」ではなく

    「中高一貫校の生活板」です。

    中高一貫校での生活についての板です。

    中高一貫校でのよりよい生活についての板と思いますが違いますか?



    小学生の方の場合は、よりよい中高一貫校での生活に向けての準備についてになると思いますし
    はっきりとした発達障害の数値の出ているお子さんが主治医もなく
    障害受容の準備も出来ていない場合は、大きな問題が生じます。

    私がスレ主様の奇異な書き込み(障害特性の顕著さと、困難さの核心には無関心でテストにばかり興味があり、
    子どもの障害を受け入れる気持ちがまったくない
    なんとか、障害名を回避したいという気持ちだけが伝わってくる文章)
    に大きな疑問を持ったのはこのためです。

    お子様を本気で受け入れる気持ちの薄さの原因がなにかあると思っていました。
    それが精神科医の同棲という、お子さまにとっては、かなり特異で
    危険性の高い環境であることだったわけです。

    別にスレ主さんが誰と恋愛や同棲に興味はございません。

    ただ、このような密室で彼氏から、精神薬が安易に入手できることを書き込みながら
    第三者の医師に子どもを見せることは拒否することは
    本人であるお子さんには非常に危険な環境としかいえません。
    誠実な医師であれば、家族は第三者である別の医師に任せます。
    家族がオールマイティに精神の問題もコントロールすることは実子でも危険です。

    一貫校の生活においても
    現在の多くの一貫校では、中学では周囲の理解を受けながら自分が障害を理解し
    高校ではその障害の特性に基づき、
    自分で「自分のしたいこと」と「自分に出来ること・出来ないこと」を理解し
    大学進学などの際の進路決定に活かし、自立・自律を目指すことになります。

    私立ではスクールカウンセラーの活用以外は
    保護者と本人の自覚と障害受容が問題とされますので
    中学までに準備ができていないと、かなり早急に受容を突きつけられることになります。

    学校の責任転嫁とも言えますが、私立を選んだからには
    障害の特性から起るマイナスの事象は本人と保護者が負うように求められます。
    その最大のものが「自殺」と「傷害」です。
    不安定な精神状態になる思春期には、思わぬ感情的な行動になることが多くなります。

    このような理由から、このお子さんのおかれている環境は非常に危険な密室であり、
    中高の生活への準備という意味でも非常に問題があります。

  3. 【2457015】 投稿者: 質問ですが・・  (ID:.WAsHDbSbLw) 投稿日時:2012年 03月 05日 17:55

    ちなみに、光市事件の・・という人は存じません。
    ニュース板とか旬の話題板とかですか?

    そういう板はあまり見ませんね。

    またボランティアに関する書き込みもしたことないですね。

    私立ではボランティアというより、PTA活動内で
    バザーの準備なども含め、
    ほとんどのことが済んでしまうように思いますよ。

  4. 【2457169】 投稿者: 私も横ですが  (ID:2/8rY5E.mcY) 投稿日時:2012年 03月 05日 20:11

    こういう人っていますよね。

    意見したいのなら、最初から相手が受け入れやすいような言葉を選べばいいのに、あえて最初は噛み付くような失礼な書き込みをして怒らせ、対立関係に持っていく。
    そして相手があれこれ言ってきたら段々と自分の論調を軌道修正(そのために削除したレスもあるようで)、最初は出さなかったいろいろな専門用語を使い、「ほら結構知っているでしょ?正論でしょ?」と勝ったつもりになってご満悦なのでしょうか。

    他人の感情的な行動を心配されるのなら、最初からもっと丁寧な言葉使いで理性的に書き込めばよかったのではないですか。

  5. 【2457194】 投稿者: 質問はきっと  (ID:feHozRqCkUE) 投稿日時:2012年 03月 05日 20:27

    「グレーなスノー」なのよ・・わかる人にはわかる。

  6. 【2457222】 投稿者: う~ん  (ID:trVMhQa3arQ) 投稿日時:2012年 03月 05日 20:44

    スペックが違うような・・・
    ビタミンなスノーなら別の板で見かけましたが。

  7. 【2457421】 投稿者: 楽しい…だけかも  (ID:UCvLTGmjcrM) 投稿日時:2012年 03月 05日 22:51

    「塾は楽しい。辞めたくない」。かつての私も同じセリフを言ったなあ~と当時が思い出されます。進学塾の先生には「彼女は学問には向いていますが、肝心の受験には向いていません。でも彼女が学問に打ち込むためには、受験を突破しないと!」と母は言われていたそうです。公立中学に進んでも絶対に内申点が取れるタイプではないので「私立中学入学しか将来は開けない」と不退転の覚悟で母は臨んでいたそうですが…。


    肝心の私は塾の講義が面白くて、ただ楽しいだけでした。家庭教師の先生も付いていましたが、オシャベリ相手が出来て良かったというか…。親の心子知らずで、大きな無駄をしていたなあと思います。何とかノンビリした中高一貫校に滑り込みましたが。


    私が通っていたのはSAPIXの前身の復習中心主義の進学塾でした。でも、今思うに、私のようなタイプは予習中心主義の進学塾の方が良かったように思います。もしくは通信。


    塾に通っているとそれだけで満足してしまうし、通塾という労力で疲れてしまう。復習は塾で講義を聞くのとは違って楽しくないし…。いっぱいあるプリントは把握しきれないし、それがプレッシャーになって言いようのない不安に襲われる。


    思い切って塾を辞めて、教材をシンプルに絞る。例えば、予習シリーズなどの中学受験向けのテキストをノートに丸写しして、算数は例題を暗記する勢いで間違いがなくなるまで繰り返し解くのが効果的だと思いますよ。塾は毎回違うタイプの問題を解くし同じような問題に思えても解法のアプローチが異なったりして、混乱するだけでしたから。楽しいんですけどね~塾自体は。


    本人は自宅学習となると不安が勝って「塾を辞めたくない」と言い張るかもしれませんが、塾は刺激が多すぎて向かないと思います。自分が体験したわけではないので無責任ではありますが、四谷大塚の進学くらぶはインターネットで授業を視聴できるし、毎週のテストも自宅で受験できるようです。四谷大塚に限らず、「受験をあきらめたわけではない」「ちゃんと塾とはつながっている」という安心感を持たせたうえで、家庭教師の先生にフォローしてもらいながら、模試やテストを受けつつ自宅学習をするのが結局は近道のように思います。


    私事ですが、中学に入学した後は、ホルモンバランスが不安定なせいか日々ボーっとしていました。成績も底辺をさまよい、母親は「やっぱり中高一貫校に入れて良かった」と心底感じたそうです。それでも中3で持ち直し、英単語集と英文法問題集を一冊丸暗記したら難関私大文系学部へ現役合格できました。「数学さえできれば東大を狙える」と先生には言われましたが、数学はヤル気が全く湧かなかったのでパス。


    思春期は一番不安定な時期だと思います。やらなければならないことを最小限に絞って取り組めば、変な焦りも消えて、気持ちも成績も落ち着くと思いますよ。

  8. 【2457545】 投稿者: グレーな娘     (ID:TxPdAI92QBw) 投稿日時:2012年 03月 05日 23:58

    楽しいだけ・・・かも様

    大変、参考になる経験談、ありがとうございました。

    読みながら、娘もあ~そんな感じなんだろうな・・・と妙に納得しました。
    本人が塾は辞めたくない。楽しい。の一点張りなんですよね。。。

    復習ができないなら塾はやめましょう。と言ったら今は一生懸命勉強しています。
    塾に行ってるだけでなんか満足してるところもあります…

    ノートは一緒にテキストを写しながら作っています。

    算数は綺麗な数字できちんと式を書くと解けるんだね~と今更ながら今日、本人が嬉しそうに言ってました。
    難しい問題はやらずに簡単な問題を8割は解けるようになったよ。と満足げでした。

    もし、いきづまったら少人数の塾や、家庭教師オンリーで挑むのも悪くないですね。
    今の所、彼女自身はこの方法で挑みたい!と言っています。
    もう少し様子を見ながら別の方法も提示出来たらなと思いますが、
    なにせ、今の塾が家から数分ということで移動の苦労はしなくていいのが救いです。

    やらなければならない最小限のこと…
    本当にそうかもしれません。
    本人はいたって今は精神的に落ち着いていますので、学校で今日あったこと、
    クラスの子たちが喧嘩していて、それを見て自分が感じたことなどを夕飯の時に話してくれます。

    それを客観的に見てどう思ったのか?その当事者はどう思っただろう?
    そんなふうに話をしながら、本当に精神的に成熟しているなと思います。
    気分のむらは多少ありますが、IQ検査以降、スクールカウンセラーとの面談などで、
    自分がどうしてそう感じるのか、相手はどうしてそういう行動をとるのか、彼女なりに考えるようになりました。
    そして自分がどうすれば、傷つかないで済むのか…

    本当に素晴らしい成功経験談でした。
    なんだか明るい兆しが見えてきました。

    ありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す