最終更新:

113
Comment

【2450028】発達障害グレーの娘の中学受験

投稿者: グレーな娘   (ID:TxPdAI92QBw) 投稿日時:2012年 02月 29日 15:43

新五年生になる娘の母親です。

娘は4年生から中学受験を目指して某大手塾へ通い始めました。
一年間通塾しましたが、成績は一向に上がりませんでした。
いつも下位クラスをうろうろしています。
私は特に手伝うことはほとんどしていませんでした。
宿題もほとんどやっていなかったようですが、彼女なりには一生懸命やっていたという言い分です。

日常生活も、忘れ物が多い、片付けができない、歯磨き、身なりを構うことも
苦手で、かなり口うるさく言っても全く改善されません。

知り合いに少し、多動じゃない?
と言われ、なんだか納得できることも多々あり、(宿題をやりながらしゃべりっぱなしだったりetc)
今年に入り学校に相談したところ、IQテストを勧められ受けに行くことになりました。

結果は言語性IQと動作性IQの開きが30以上ありました。
15以上あると発達障害があるとインターネットで調べたところ出てきましたが、
学校側からはそういったことは特に何も言われませんでした。

言語性は130を超えていました。
トータルIQが120を超えており、
もう少し、成績が上がってもいいんじゃないかと思っていたのも納得できる結果になりました。

受験をやめようか?と娘に聞いたところ、
本人はやりたいと、塾は楽しい。辞めたくないと言います。

ですが、彼女は放っておいて成績が上がるタイプではないというふうに私は思います。

それからは、毎日膨大な塾のテキストの整理、宿題の管理はすべて私がやっており、
ノートのまとめなどすべて手伝っております。
どうも、耳から入る数字情報などは苦手のようで、毎日プリントをコピーしノートに貼りつけていっています。
視覚優位ようです。

果たしてこの方法でいいのか、毎日悩んでおります。
彼女は私が手伝った方がかなり効率は上がるみたいですが、
そこまでやらなければいけないのか、どこまでやればいいのか・・・

算数が大の苦手で、中レベルの問題は理解はしているのに解けない。
理解できているのに計算段階で全く意味不明な間違いをする。
理化社会、国語は何とか平均は今までとれていたので、手伝うことにより成績は上がると目論んでいますが、
算数だけがものすごく悪いです。
簡単な計算ミスや書き写しのミス。もうさんざんです。
とき直しをさせると今度はすらすら解いていく。
でも、また日がたつと同じミスで間違える・・・


私と同じような方で受験に臨まれている方、終了された方、アドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 12 / 15

  1. 【2464483】 投稿者: う~ん・・・  (ID:yKx82ZZtsrY) 投稿日時:2012年 03月 11日 01:07

    質問ですがさんの書かれていることですが、書き方に棘を感じられているようですが考えるべき問題だと思います。

    パートナーの方にヤブとなんて返事もありましたが、パートナーの方はパートナーの方のジャンルで専門であっても発達の専門医が必要だということに繋げて考えることはできませんか?

    IQが高く経済的に問題がない家庭の子は中受をするケースが多いと息子の主治医も言っていました。公立と違い子供にあった校風の学校を選べるからです。ただし、選ぶ学校を間違えれば不登校というリスクもあります。発達の専門医は毎年何人もの発達障害児が受験しているのケアしていることを考えても専門医にかかるメリットはあると思いますよ。首都圏でそれなりの患者を抱える医師は過去に発達障害児を入学させて面倒見が良かった学校も当然知っています。
    グレーな娘さんが悩んでいらっしゃることの答えもアドバイスしてもらえたりします。うちは新6年なので最近の受診日は発達の問題より受験勉強の話ですね。


    タイプによってやり方が異なるのが発達障害ですから同じとはいきませんが計算は日々の訓練、図形などは市販のコナンやドラえもんの学習本が役に立っています。考えはじめの見方が独特だったりするので一般的に使われる公式ではなく自分流の解き方で理解してから公式を覚えると定着しているように感じます。塾での学年が変わり数的センスの感覚が合う先生に当たったこともあり、本人の希望する学校レベルにこの1ヶ月で一気にアップしてきました。
    国語も心情理解でずれると安定していたはずが本番で足元をすくわれることがある教科です。生活の中で他者の心情理解が苦手だったりしますから、間違って読み取るととんでもない方向に。なので我が家ではドラマや映画を見て、原作を読んだりしてサポートしています。

    どれくらいの学校を目指しているかわかりませんが難関校を目指すなら主治医の存在は意味あるものになる可能性が高いように思えます。

    信頼性のある医師に巡り会えるか不安なら、一番共感のもてる発達障害の本を書かれた先生の病院に行かれてはどうでしょう。予約は大変ですが、パートナーの方に協力してもらえる病院もあるんじゃないでしょうか。

  2. 【2467870】 投稿者: グレーな娘  (ID:TxPdAI92QBw) 投稿日時:2012年 03月 13日 17:15

    う~ん・・・様

    コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。


    皆様。

    病院の方は予約は取ってあります。並行でいろいろ調べてはいますがなかなか難しいです。
    予約が取れたところも、大学病院のアルバイトと思われる医師でずっと将来にわたって、という主治医ではないです。
    ここで、どこのお医者様が良いですか?と聞いても仕方のない事なので敢えて問題提起はしませんでしたし、
    皆が皆、行かなければならないという誤解を招く恐れも感じました。

    私は発達障害に詳しくありません。
    ただ、病院や、家族関係、他のことまでここでお話しすると混乱してくるのと、
    自分自身がまだ、発達障害というものに理解が深くないという問題であえて、今できる課題として、
    受験勉強の仕方に対する質問をしました。
    二月から、新五年のカリキュラムに変わり、なるべく早くリズムをつけたかったのです。

    私が焦点を当てて、皆様にお聞きしたかったことは、勉強の工夫でした。
    そこから派生していく問題まではまだ、アドバイスを受けても混乱する状況で、
    答えを求められれば、自分自身がまだわからないので、何ともお答えのしようがありません。

    こちらをお読みになる方で、発達障害に詳しい方は
    娘の数字だけ聞けば、確かにかなりの差異から病院、医者、主治医、と思うかもしれませんが、
    そちらは学校の教育相談と連携して進めています。
    生活習慣、問題、友達関係などもです。

    私自身、娘に対する理解が二か月前から始まったばかりです。
    そのくらい娘は、問題がわかりにくい子だったのです。
    学校側から一度も呼び出しもなく、先生からもたいして何も言われたことはありませんでした。
    数字を見て驚きながら先生も納得したのです。
    先生も、
    「すごく、頭はいいのに、なんでか忘れ物と片付けができないのよね。」
    そして、彼の助言と私の不安からWISCに臨んだのです。

    私は、
    発達障害に主治医が必要かはわかりません。お薬が必要なのかもわかりません。
    また、娘が発達障害と診断される定義もわかりませんし、

    わからなくて混乱している中、とても核となる重要な部分は
    娘と自分で探させてくれませんか?


    答えを出すまでのストーリーも私たちには大切なプロセスなのです。

    ここで、自殺するや、傷害。不登校などいろいろ言われますが、

    教育相談の方は「そんな事は絶対に起きない。大丈夫。お母さんなら大丈夫。あなたはきちんと娘さんの心をみている。」
    と言ってくださりました。

    これにてこのスレッドは〆させてください

    貴重な意見もありました。参考にもなりました。
    ですが、あまりにも、人を苦しめることを当然かのような思いやりのない言葉もありました。

    有益なスレになればと思いましたが、
    私の、力不足で嫌な思いをさせてしまった方には本当に申し訳ございませんでした。

  3. 【2490128】 投稿者: 通りすがりですが・・  (ID:GeWfLfAEYx6) 投稿日時:2012年 03月 30日 19:37

    元気を出して下さい。母は強しです。
    お子さんを思う母親のお気持ち、よくわかります。そして、ひどい書き込みは許せません。

    どんな子どもも毎日努力することで、少しずつ成長なさっておられます。

    今後のお幸せをお祈りいたします。

  4. 【2492518】 投稿者: みうみう  (ID:SX1O.ekkH2E) 投稿日時:2012年 04月 02日 02:02

    〆られた後なのにすみません。

    私自身がおそらく多動の少ないADDだと思います。
    小さい頃から片づけが苦手、忘れ物が多い(忘れないように書いたメモをどこにしまったか忘れる等)、計算ミスなどの細かいミスが多い子でした。

    学生時代はミスをしても点数が低くなるだけだし、忘れ物をしてもなんとか誤魔化せていて、「天然」などと周りからは思われているだけで、問題もそれほど深刻ではありませんでした。でも、なんとなく自分は人とは違うのかなという自覚はありましたが。
    しかし仕事をするようになって、仕事自体は出来るのに、単純ミスが多く迷惑をかけ、当然周りからの評価は最悪でした。何度も気を付けているはずなのに、どうして自分は他の人が普通に出来ているのと同じことができないのか。社会に貢献出来ない自分はこれから先生きていく価値があるのか。相当悩みました。

    しかし、あるとき「大人のADD」に関する本に出会い、ようやく自分がどういう状態なのかを客観的に見る事が出来、はじめて自分の存在を認めることが出来たような気がします。

    そして、自分に見えている物と他人が見えている物には、恐らくかなりの違いがあるのだと漠然と理解しました。
    そして、本を参考に今は以下のように訓練中です。

    例えば、私は計算問題などの場合、はじめの2~3問目までは集中出来るのですが、
    4問目あたりになると、その計算式のまわりに他の問題やいろいろな情報が渦のようになって見え、自分が解いている問題に焦点が合わなくなって、問題を解きながら次の問題の事を考えていたりします。

    解決方法として今私がとっているのは、見るべき問題に焦点が合いやすいよう、指を指す。指している指先にある文字に神経を集中させる。1字1区、声に出して目と口が合っているか確認する。回答後、確かめる時には始めと同じやり方ではなく、別な方法で確かめてみる。
    問題と回答欄が違う用紙の時にも、両方の紙に指を指す。

    忘れ物に関しては、今は習慣化で対応しています。私は家を出る時鍵をかける、ということすら覚えるのに非常に苦労しました。でも、一度習慣化してしまえば、大抵は大丈夫になっていきます。
    学校の忘れ物などでしたら、忘れないように書く習慣をつける。それをしまうところも常に決めておく。学校を出る前に、メモを見て再確認する。帰ってきたら、明日の準備は前日にメモを見ながら指さし確認。後でやろうと思うと忘れるので、後回しにはしない。どうしても、その時揃わなければ、鞄に必要事項を書いた紙を貼っておく。鞄以外のものを持って行くのを忘れるのであれば、大きな箱等を用意して、「この中に入っているものは必ず全部持っていくもの」とする。などです。ポイントはなるべく自分の記憶には頼らない、覚えておくことは最小限でいつも一緒ということでしょうか。

    片づけは、「集中出来ない」「どこに整理すればいいか忘れる」ので、単純ですが、物の定位置を決め、ラベルを貼っておきます。しまう習慣もしつこくつけます。

    頭の中が常にいろいろな情報であふれていて、物事を説明しようとする時もうまく交通整理が出来ないことが多いです。そういう時には、何度も紙に書いて整理したり、頭の中で話すことを繰り返し予行練習しています。

    多分、普通の人は当たり前のようにやってきている事だと思いますが、私は「何故できない」と言われるばかりで、どうしたら良いのか恥ずかしながら、大人になるまで気付きませんでした。

    長々と書いてわかり辛かったら申し訳ありません。

    自分の行動で周囲がイライラすることは痛いほどわかっているのですが、何度反省してもまた同じ行動をしてしまい、そんな自分に嫌気がさし、心の中では相当傷ついていると思います。
    どうか「ダメな子」ではなく、「訓練に時間と手間のかかる子」と思って下さると嬉しいです。

  5. 【2492521】 投稿者: みうみう  (ID:SX1O.ekkH2E) 投稿日時:2012年 04月 02日 02:17

    追記です。

    白でも黒でもグレーでも、自分が出来ない理由がなんとなくわかるというのは、
    救われます。
    「何故できないの?」という問いに、「多分、この部分が苦手だから出来ないの。でも、それを補う為に、こうすれば出来ると思う。」と考えられるし、決して人格全てが欠陥ではないと自分を信じる事ができるからです。

  6. 【2493024】 投稿者: みうみうさんへ  (ID:3bnW78DJ1IE) 投稿日時:2012年 04月 02日 17:08

    あなたのスレが一番有効でした。

  7. 【2575830】 投稿者: スレ主です  (ID:YNGBYsCsAEA) 投稿日時:2012年 06月 11日 15:22

    もう、お読みになってらっしゃる方はいらっしゃらないかもしれませんが、
    誰かがこのスレを今後も参考になさるかもしれないので経過を書きます。

    あれから娘と数件、小児精神科医がいる病院を回りました。

    まだ経過なのですが、先日ようやく信頼できる発達障害の専門医に出会いました。

    夏休みにまたWISC4を受けてから正確な診断がされると思いますが、
    妊娠出生の時からの娘の様子、WISC3の結果いろいろなものを見て頂き娘とも面談してもらいました。

    WISCの結果だけを見て薬を進める医師もいました。、
    娘とはろくに話さずに。
    流れ作業のように処方される薬をみて疑問が頭をもたげました。

    今度、薬を処方されたら、一度飲ませてみよう。と心に決めて伺った最後の病院で、
    お医者様に今の段階で薬は必要はないよ。かなり軽度だと思う。
    WISC4を受けてもう一度見てみましょう。
    と言われ、あぁやっと、信頼できるお医者さんに出会えた。とホッとしました。

    娘が読んでる小説に興味を持ってくださったり、
    彼女に色々と優しく質問してくれました。
    気骨のある本物の精神科医に出会えた気がしました。(経歴も華々しいものでしたが)
    それは決して私の気に入った結果だったからではありません。
    現実を否定しても何も生まれないこと、前に進めないことは私が骨身にしみて経験しているからです。
    そして、発達障害という言葉が一般に知られる前から研究をなさってるお医者様の数々の臨床経験からの
    診断はやはり、受け止めなくてはならないと真摯に思って覚悟を決めて門をたたいたからです。

    娘は相変わらず成績はさっぱり上がりませんが、
    学校でのトラブルも減り新しい学年でも楽しく過ごしているようです。
    勉強も自分で進んで復習するようになり忘れ物減りました。

    どうして、できるようになったの?と聞いたら本人が私にこう言いました。

    私は今まで自分が出来ない事を認められなかった。
    でも、出来ないんだ。とわかったから、できるように自分を分析してどうしたら出来るか考えてる。
    学校で喧嘩になってもカッとしなくなった。
    私はカッとなりやすいんだ。そういう脳みそなんだとわかったから、カッとしないように努力したら、
    周りが私の話を聞いてくれるようになった。
    ママに、教えてもらってよかった。

    と話してくれました。

    夏にもう一度テストですが、彼女の進化はめざましいものがあります。

    数字にどんな開きがあろうが、
    私は彼女の心に寄り添うべきだと。思い知らされました。

    発達障害、ADHD、確かに本当に育てにくいです。理解をするのに苦しみます。
    もっと、要領よく!!なんで出来ない?そんな気持ちが私自身を押しつぶしました。
    そして、娘を押しつぶしました。

    出来ないの。仕方ないねぇ。困ったねぇ。
    また忘れたの?仕方ないねぇ。
    その中で、鍵、お財布、そういった大切なものだけ忘れないように最低限の抑え以外は何も言わないようにしました。
    体操服を忘れても洗濯物に出さなくても一切関知しないように。困って彼女がどういう行動を次にとるのか辛抱強く待ちました。

    でも、みんなが使う給食のエプロンだけはクラスメイトに迷惑をかけないように声掛けしたりと。

    数か月経過しましたが、要所を外さなくなってきました。

    これからも、娘と二人で育っていきたいと思います。

  8. 【2575851】 投稿者: カデンツァ  (ID:001PgR6KJk.) 投稿日時:2012年 06月 11日 15:37

    ずっと気になっていました。
    本当によかったですね、ほっとしましたよ。
    これからも前向きに!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す