最終更新:

106
Comment

【3442767】発達障害と普通の高校生の見分け

投稿者: はな   (ID:RsxpeayE7Ok) 投稿日時:2014年 07月 03日 12:49

神奈川の高2男子です。
よく、グレーだとか発達障害だとか、皆さん掲示板に書きこまれていますが、普通の高校男子をただの診断で病院には連れて行けませんよね?
どうやって、判断しているんでしょうか?

我が息子も、ちょっと普通じゃないのかな?くらいのことが、多々ありますが、わざわざ病院までいくほどではないのかと、そのままにしてしまっています。
が、心配は尽きません。

下記の事柄、皆さんならどう判断されますか。

1.野球部の練習は絶対休まない。休んで良さそうな日も、絶対に行く。
2.計画を立てない。立てられない。が、なんとか提出日は守れている。
3.弁当箱、言わないと出てこない。5年も色んな対策(出さなきゃ作らないとか)したが、未だになかなか出さない。
4.友達関係は良好。
5.2人だけの時に抱きついてきたり甘える。
6.言葉の言い間違えが多い。
7.どうせ無理、が口癖。
8.なんでも後回しにする。
9.明日何時に出るのか、答えるのさえも、今はわからないと、後回し。

他、何か、こんなことが見られたら要注意、などあれば教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 12 / 14

  1. 【3447898】 投稿者: CAN  (ID:STBegSTz2.s) 投稿日時:2014年 07月 07日 16:01

    発達障害当事者で母親です。

    文面を読んで障害がある可能性があるのか?ということですが。

    障害を持っていようと持っていまいと、子供に「今、生活面、勉強面で困っていることは無いか?」と聞くこともいいと思います。

    その際はご主人様も同席の上で話し合うほうがいいと思います。
    甘えていることと、一生懸命やっていてもうまくいかないこと、その区別も大事だと思います。その区別は男性のほうが客観的に見れると思います。
    男性は女性よりも客観的に見ることができる人が多いと思うので。

    具体的に、これはこういう風にすれば良いとか、こういう風にすれば良くなるかもと提案するスタンスで。

    障害があると定型発達よりも困っていることのレベルが高く、親の力ではどうすることもできないくらいのレベルなので、そういう場合は是非児童精神科へ。

    まずはご子息本人の精神的な悩みと言うよりも、実際に家庭や学校で困っていること(やり方、対処の仕方など)を聞いてあげて一緒に対策を考えてあげるというのがいいと思いますよ。


    スレ主様はご子息と、良い関係を築いていらっしゃるようなので困っていることを答えてくれると思います。

  2. 【3448021】 投稿者: いつかは晴れて!  (ID:eM0hv4VNe3s) 投稿日時:2014年 07月 07日 17:54

    うちの息子も、我が家の場合様の息子様とよく似ています。
    スレ主様の息子さんとも5番以外同じ感じです。
    学年も同じ高校2年です。

    息子の学校の期末テストが今日から始まりましたが
    毎度のように学校から帰ってくるなり、イライラしています。
    またできなかったのでしょう。
    勉強をやっていないわけでもなく、ちゃんと準備をしているのに
    試験範囲を間違ったのかと疑いたくなるような、もしくは全くなにもしなかったかのごとくの点数のオンパレード。
    「今回は手応えがあった!!」と言ったときにも、テストが返されるといつも通りのひどい点。
    ずっとその繰り返し。
    もうどうしたら良いのか、、と出口の見えないトンネルの中にいるような感覚です。


    そんな我が家の息子の小さいときですが、3歳頃まで場所見知りと人見知りがとても激しかったです。
    3歳過ぎてからは、全くなくなったのですが、、

    スレ主様、なんの参考にもならないレスで、ごめんなさい。
    うちの息子と似ていて、つい共感して出てきてしまいました。

  3. 【3448220】 投稿者: 我が家の場合  (ID:Vah8To99eX6) 投稿日時:2014年 07月 07日 20:47

    検査を受けたのは幼稚園の担任に言われたからでした。ただ、担任と園長先生の意見が違い、診断名を貰っても結局社会でやって行くことにかわりはないのだからということで、診断名貰わず治療せずに至っています。

    幼少期は、本人は素直で元気で悪気がない、でもそれが良いことなのか悪いことなのかの判断がなく、それらを身につけるのに時間を費やしたように思います。特に教育熱心なご家庭が多い中でしたので、何かと親が謝ることが多かったです。
    良くも悪くも(がみがみ怒り続けたせいで)、今は周りをよく見るようになりましたが、では自分はどうするか、進路を決めてそのためにどこまで勉強していくのか、そこは全く見えてこないです、、
    泣いてしまうくらいですから。

    よくある駄目な例で、子どもを心配するあまり厳しく育て過ぎてもよろしくないし、
    高校生になって私も距離を置き始めています。
    やはりできることできないことありますし、興味ある方へ楽な方へいきます。

    それでも、彼なりの幸せな人生を歩んでもらいたいとは思います。
    もう少し褒めて育ててあげたかった、というのが一番の後悔かなぁ。

  4. 【3448320】 投稿者: はな  (ID:ywUqd2JriwI) 投稿日時:2014年 07月 07日 22:01

    メロンパンさま
    ご経験された話、とても大事に拝見させていただきました。よく本にも書かれておりますが、音に敏感、というのはどのような様子でわかるのでしょうか。
    息子は、幼稚園時は、手が汚れるとすぐに手をゆっくり洗っていました。子供なんて、汚れるものなのに、先生からもよく言われました。

    何をするにも時間がかかります。全てがスローです。
    放っておくと、ご飯もずーっと座って食べています。

    CANさま、そうですね、何かじっくり膝を付き合わせて、本当なら話さないといけないのかもしれません。
    本人が面倒くさがりなのと、部活で忙しそうなのをいいことに、ついつい日々考えながらもやりすごしてきてしまいました。

    いつかは晴れてさま、同い年、親の悩みは尽きませんね。テストでできたといっては裏切られる5年間、共感します。どう伴走したらよいのか、距離感に悩みます。
    普通の高2なら喜んで、本人に任せるのですが、、、

    我が家の場合さま
    がみがみ育ててしまいました。今頃、わたしもよく反省しています。昔のビデオを見ては、こんな素直な子供に何を怒っていたんだと、、、涙がでます。
    できるなら、昔の自分を怒りたいし、小さな息子を抱きしめて謝りたい。
    あの時、できなかったことなんて、ちっぽけなものでした。
    笑顔でずっと育てたかった、その思いは今自戒をこめて、今からでも決して遅くないと自分に言い聞かせ、中1になったあたりから、以前のようなイライラした怒り方を一切やめました。
    もう、遅いかもしれないですね、、、

    自分の納得いく将来を、幸せな将来を、なんとか自分で見つけられるようになってほしいです。

  5. 【3448882】 投稿者: メロンパン  (ID:raWUlc5quCc) 投稿日時:2014年 07月 08日 11:02

    >音に敏感、というのはどのような様子でわかるのでしょうか?

    娘の場合ですが、敏感というよりは、過敏と言った症状でした。二歳前後では、掃除機をかけるといつも耳を塞いで、ものすごく恐れた顔をし、逃げまどっていたことが一番記憶に残っています。あとは、特定のCMなど。自分ではなくて他の子が叱られている声も嫌いでした。

    音については、大きくなるにつれて大丈夫になってきましたが(嫌だけど我慢していたのか、この恐ろしい音は危険なものではないと認識できるようになったからなのかは不明)、三歳から幼稚園のころは、NGなものがたくさんあり、困りました。病院、着物、など(具体的にたくさんあげると身バレしそうなのでそれぐらいにしておきます)着物は、多分、テレビで大河ドラマの時代劇を見て、着物→刀で斬られる→危険と連想してしまったのではないかと推測しています。だから、七五三の写真も三歳の時はパニック状態で撮影できなかったし、雛人形も飾れなかったです。 

    手を何度も丁寧に洗う、ということはわが子にはありませんでしたが、足の裏は敏感で、同じぐらいの小さなお子さんが裸足で砂場で楽しそうに遊んでいるのを見て、本人もやりたそうにしたので靴をぬがすと、一歩も砂場に足を入れることができなかった、ということはありました。

    うちの娘のことで参考になることはないかもしれませんが、、、。記してみて、その当時は困ってばかりでしたが、今は懐かしい気持ちです。

    今でも、その娘に対しては、怒ってもいいことは何もありません。わかっているのに、つい、どうして?と叱ってしまうことがたまにありました。どうして失敗してしまったか、穏やかに冷静にわかりやすく説明し、次失敗しないためにはどうしたらよいか一緒に考えるの繰り返しで、やっと最近上手く過ごせている、といった感じです。大丈夫、と気をぬいた時、なにかやらかしてしまう、ということがあるので、これからも、つかず、離れず見守っていくしかないのですが、本当に、この距離感、難しいです。

    でも、私は、きっとこの子には、天職がある、見つかると信じて、自立できるようにと願っています。 

    遅すぎたということはないと思います。よくお子様と向き合っていらっさると思います。私にとっては、例を挙げられた問題点、多くの男子が持っている性質に思えます。目標や自信ができたら、きっと解決するのではないかなあ、と思います。

  6. 【3449922】 投稿者: とんぼ  (ID:ijEbFi2D08Y) 投稿日時:2014年 07月 09日 08:45

    息子さん心配ですね。

    5の困ると母親にスキンシップを求める件は他の方が警戒しているような性的ニュアンスは無さそうに思えます。
    手を差し伸べられたら抱きしめるのではなく手を握ってあげるとか
    大丈夫?どうしたの?等と声かけして背中をポンと叩いてあげるとか
    身体接触が少ない形で対応してあげるのが良いかと思います。
    それで落ち着くならばいいことですし。
    そのうち息子さんなりの気持ちの切り替え方を覚えていくのではないでしょうか。

    うちの中一の息子も5以外は似たような傾向ですが特に診断は受けていません。
    更に問題が出てきたらカウンセラーに相談しようと思っていますが。
    ただ本人にはADDの人と似たような傾向があるから生活改善できるように一緒に頑張ろうねと話してあります。
    叱られてばかりで自分はちゃんと出来ないダメ人間なのかと自己嫌悪に陥ってしまいそうだったので。
    そういう方が書いている本やサイトを見せたらあるあると共感したようです。
    そして悩んでいるのは自分だけじゃないのだとも。

    発達障害の子は自分を客観視するのが苦手なように思えます。
    なので周囲のペースと合わせられなかったり自分ではキチンとやれているつもりだったり
    整理整頓も酷い有様なのにこのくらいなら大丈夫と思っていたり。
    それも精神面の「幼さ」ゆえなのかもしれませんね。

    手をかけ過ぎでは自立できないとおっしゃる方もいますがそれは定型の場合だけで
    こういう子はやはり親が日々生活や持ち物をチェックしなければならないと思います。
    私は小学校高学年で自分でやれるようにと目を離したら痛い目に遭いました。
    (毎日宿題をやらせていたにもかかわらず一切提出しておらず教師から親は何をやっているんだと言われたり)
    ちなみにペーパーの成績は悪くないのに期限内に課題を出せないので評価は低いです。
    中高生は進学にかかわってくるのである程度は親が手をかけた方がいいと思います。

  7. 【3451506】 投稿者: ポジティブな言葉を  (ID:L5PNuVM2E/s) 投稿日時:2014年 07月 10日 12:05

    息子さん、心配ですよね。

    ずっと拝見しておりましたが、中1のわが息子もすこし「?」なところがあります。
    とんぼ様の書き込みを拝見し、うちの子の事かと思ってしまいました。

    思えば幼稚園の頃からのマイペースぶりやちょっとしたこだわり、空気の読めなさや相手の気持ちをくみ取ることが苦手…今はテストはそれなりにできますが、やはり課題提出を忘れる。
    計画立ててやることが苦手です。

    面談で、先生には謝罪と共にそれとなく息子の特性?のようなものをお伝えしてあります。

    先生は「悪気があるようには見えないし、話せば分かるのに、繰り返してしまいますよね。中高一貫の6年間あるので、じっくり成長を見守っていきましょう」と仰って下さったのが救いです。

    本人にも、とんぼ様と同様、ADDのようなところがあるから、一緒に気を付けていこう。と話してあります。

    多分、ずっと叱られてきたかと思います。
    そして、何故叱られているのか分からずに、どうしても自己肯定感が低くなってしまいがちです。
    「こういう時はこうしよう」と共に、「あなたのこういうところはすごく良い」など、小さなことでもポジティブなお声がけしてあげてくださいね。

    息子はまだまだ手も目も離せませんが、何回も何回も声をかけて、繰り返して、やっと身に付くか付かないか…です。
    親の目も手もまだ必要と感じます。

  8. 【3452706】 投稿者: うすい  (ID:nZZA8uM2Fmk) 投稿日時:2014年 07月 11日 10:40

    息子さんが仮にグレーだとしたうえで書かせていただきますね。
    私自身、未診断ですが多分アスペルガーのグレーです。
    定型発達の夫は、何度同じことを言われても繰り返してしまう私のことを理解不能と言います。
    アスペルガーは基本的にまじめで自分なりには頑張っています。ですが何をするにも定型の人の何倍も
    大変です(気合、勇気が必要)し、あとでどっと疲れます。
    私の親も今思えばアスペルガーで人づきあいに苦労していました。幸いにして私の子は定型のようです。

    「大人の発達障害に気づいて向き合う完全ガイド」という本は、とても参考になりました。
    ご本人、ご家族みなさんが読まれると良いと思います。
    息子さんには、「あなたはそういう障害を持っているわけではないだろうけど、
    傾向としては似ているところがあるから参考にしてみて」という感じですすめられてはいかがでしょうか。
    生活するうえでのコツなども書かれています。

    アスペルガーで一番大変なことは人間関係だと思いますので、
    息子さんはその点が良好ということですので恵まれていらっしゃいますね。
    グレーだとしてもかなり薄いグレーなのでしょう。
    他の、だらしなさで周囲に迷惑をかける点については、本人のこころがけでかなり改善されると思います。
    私も社会に出てからは遅刻、忘れ物はしていません。
    他の人より得意な仕事もたくさんあります。
    雑談は苦手ですがきちんとした印象ではあるようで、対外的な交渉を任されることも多いです。
    親御さんとしては、いろいろ工夫されて、学校やいずれは仕事のことに安心して集中できる家庭環境を
    作られるといいと思います。あとは、ご本人が苦労しながらも自力で乗り切っていくしかありません。
    私が何とかなっていますから、もっと軽いと思われる息子さんはきっと大丈夫ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す