最終更新:

93
Comment

【3838679】中2息子の不登校について

投稿者: 青雲   (ID:ZLXlT.DAu0M) 投稿日時:2015年 09月 04日 03:32

中学生二年生の息子が夏休み明けから不登校です。
既に1週間以上休んでおり、長期化しそうです。
今までも何度か登校渋りはありましたが、親が
叱咤激励しながらなんとか通ってました。
今回は、もう一生、学校には行かないと宣言
されました。原因は、成績不振だったり、友達
とのトラブルだったり、いろいろな事が重なり、
心が折れたようです。
中高一貫校に通っており、このままだと高校
への進級は難しいかもしれません。
転校も出来ると本人に打診しましたが、今は
何も考えられないようです。
休んでる間、自主勉強をしたらと提案しましたが、
何から手を付けたらいいかわからないと言います。
塾や家庭教師は嫌だと言っています。
不登校のお子さんの家庭学習方法について、アドバイス
をいただけないでしょうか。
学校を辞めるにせよ転校するにせよ勉強しておく事は
次のステップへの力になると思いますので、ご助言いた
だけると大変ありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 12

  1. 【3838800】 投稿者: 青雲です 2  (ID:wgiR5I7qlYg) 投稿日時:2015年 09月 04日 08:43

    友達とのトラブルや頑張っても成績が
    上がらない事の悩みなど。
    私自身は、成績の事はあまり気にして
    ません。200人中、150番くらいで
    良い成績とは言えませんが、息子には、
    勉強しろとは言ってませんでしたし、
    こんなに悩んでるとも思っていなか
    ったです。
    学校復帰は焦らず、本人に少しでも自信
    を取り戻してあげるのが先かと考えいま
    す。
    休んでる事で更に勉強が遅れるのも不安
    、でももう学校行きたくないと言って
    いるので家にいる時に自主勉強したら
    どうかなと思った次第です。
    強制するつもりはありません。

  2. 【3838860】 投稿者: ところで  (ID:ajSWrjJ6zFU) 投稿日時:2015年 09月 04日 09:47

    >「学校には行かないけど、家の家事を自分が全部したい。」と言ってきて
    >今は毎日、食事作り以外の全ての家事をしています。

    食事作りを外しているのは何故ですか。

  3. 【3838892】 投稿者: 甘そう  (ID:sczeWyGilNo) 投稿日時:2015年 09月 04日 10:15

    学業をしないなら労働しろとハローワークに連れていって、小卒中卒で求人検索させてみたら?

    人間、食っていくために働かなければいけないし、働くにもあある度の学は必要。
    勉強しない、学校に行かないという選択は無し。
    今の学校が嫌なら、地元公立中にいくべし。

    一生家事をするなら、一生食わせてくれる伴侶を見つけてから。

    何だか主さん子供に甘くない?

  4. 【3838921】 投稿者: 私なら  (ID:d4lAQH8hZbo) 投稿日時:2015年 09月 04日 10:37

    甘いかもしれませんが、ここまでずっと甘やかして来て、心が強い子ではないのですから、急に厳しくしたらダメだと思います。

    私なら、今のまま続け、しばらく、あと1、2週間くらいか、様子をみます。
    そして、精神的に落ち着いているのに、まだ学校に行かないようなら、とにかく学校だけ行ってみたらどうか、と言ってみますね。

    その際に、親たちは決して世間体で言っているのではないことを分からせなくてはなりません。
    親の為ではなく、自分の人生だから、どんな仕事についても良いけれど、世の中は皆の協力で成り立っている分業制だから、あなたも何らかの分担を担う、つまり職業につかなくてはならない。反社会的な人間になるのだけは、困ると。
    今、学校を諦めてしまっては、その、職業選択の幅が、狭まるどころか、殆どなくなること。
    そして、まだまだ、人生の準備期間であって、これからが長く、辛いこともあるけれど、楽しいことも山ほどあることを想像させなくてはいけません。
    いじめや、今の学校の勉強が厳しすぎる、などの問題があるなら、転校すれば良いと思います。

  5. 【3838933】 投稿者: やまとなでしこ  (ID:E/nLEYR6Hbc) 投稿日時:2015年 09月 04日 10:51

    中学生、夏休み明けはいろいろ大変ですよね。
    生活リズムも立て直さなきゃいけないし、たまった宿題も何とかつじつまを合わせて、教科書や体育着やなんかを発掘して等々。

    学校のスクールカウンセラーには相談されましたか?
    とりあえず、問題点を整理して、息子さんの将来のために何が必要なのか、親として今何ができるのか、考える手助けをしていただけるのではないかと思います。

    子供が学校に行かないって、親にとって本当に晴天の霹靂で、もうなにがなんだかパニクってしまって、何がいちばん大事なのかってところを見失いがちなのでは?
    パニクった頭であせっていろいろ考えても、なかなかベストな判断をするのは難しいと思うので、ここは思い切ってプロの助けを借りましょう!

  6. 【3838947】 投稿者: 一案  (ID:W8B9x05DAoE) 投稿日時:2015年 09月 04日 11:14

    >「学校には行かないけど、家の
    家事を自分が全部したい。」と言ってきて
    今は毎日、食事作り以外の全ての家事をして
    います。家事の仕方を教えてあげていると
    いろんな話をしてくれるようになりました。


    ちゃんと家族の一員として仕事を担おうとしているのですから立派だと思います。
    しない人も沢山いますから。

    もしどうしても学校が嫌なようなら、規則正しい生活を送ることを約束させるためにも、朝のNHKラジオ「基礎英語2」等を聴くようにされたら如何でしょうか。
    他にもテレビなどでも学習系の番組が色々とやっていますよね。

  7. 【3838985】 投稿者: 中2娘の母  (ID:Nb.56ax3qoo) 投稿日時:2015年 09月 04日 11:58

    夏休み明けには多いですよね。

    お子さんは元々集団生活が苦手なお子さんでしたか?

    私自身がそうでした。
    幼稚園へ入園した4歳の頃、
    なんで、みんなで一緒にこんな事しなくちゃいけないんだろう?
    何も楽しくない・・と思っていました。

    その後も学校生活でも集団は苦手でした。

    私自身、中高一貫校の中3の頃、2か月不登校になった時期がありました。

    やはり夏休み明けだったと思います。
    生活のリズムが狂った事、思春期特有のホルモンバランスの乱れ
    何のために勉強しなくてはいけないんだとか、学校へ行かなくてはいけないだとか
    そんな事を鬱々と考えて過ごしていました。

    私の親も 学校を休む事よりまず生活リズムを整えるという意味で
    学校に行くのと同じ時間に起きて、家事、家業の手伝いをさせていました。
    そして、長期欠席の後、いきなり教室で授業を受けるのは
    ハードルが高いからという先生からのアドバイスで、課外授業(確か演劇鑑賞会だったように思います)から
    学校へ行くようにと言っていただき、最初は行事を見学する事から登校を再開していました。

    ご心配もおありでしょうが、まずは生活リズムを整えられる事、学校に相談される事をお勧めします。 

  8. 【3839007】 投稿者: 分からない授業は拷問です  (ID:nuAXLyiZPJY) 投稿日時:2015年 09月 04日 12:24

    まず、2つのことを目標にすべきかと。

    ①ゲームやスマホ等のデジタル機器を使わせないことを徹底し、生活のリズムを正す(特に個室への持ち込みは絶対に✕)
    ②勉強に対する自信を取り戻させる


    具体的な方法として、私なら・・・。

    ①はとにかく、親が絶対にブレないことです。
    薬物中毒と一緒で、自分できちんとコントロールなど出来ないと考えるべきです。
    親も、本当に必要な時以外はスマホ等を触らないようにし、他のことに時間を使うお手本を見せて下さい。

    ②は、勉強でつまずいている部分を把握して、その分野について、分かりやすい説明がついていたり、とにかく書いて(写して)いけば出来上がっていく問題集をさせてみてはどうでしょうか?
    ポイントは、ほとんど✕がつかないような問題集を選ぶことです。
    ✕が無いというのは出来る問題を解かせるというのではなく、左に丁寧でわかりやすい説明・右にそれを基にした問題、のような問題集です。
    わかる楽しさや、リズムよく問題を解いていく気持ちよさ、〇ばかりの嬉しさ、が自信につながると思います。
    英語や社会などは、穴埋めやなぞったりをしながら、ノートを完成させていくようなモノもでています。
    こちらは、達成感が味わえます。

    中受の時から思っていたのですが、中受も一貫校の教科書も、難しく解りにくすぎです。
    余程理解力がある子以外は、しっかりと理解して自分で考えながら色々な問題に応用していく、ではなく、中途半端な理解のまま何度も繰り返してパターンを覚えいくということになっている。
    問題を解いても、5割くらいしか出来ない。
    テストで1問だけわからない問題があったら、解き直しでその問題が出来るように理解する努力をするでしょう。
    でも、半分も分からない問題があったら、嫌になってしまいませんか?
    自信も無くなってしまいます。

    少々無理してY55程度に入学した我が子は、先生の話を理解するのが難しく、教科書を読んでもよくわからず、という様子で、授業に身が入らず状態。
    とにかく授業が理解できようにと、上記のような問題集で予習するようにし、ドロップアウトを未然に防ぎました。
    (テストの点数や順番云々より、分からない話を授業中ずっと聞いていることの方がきついし、自信喪失につながることが多いようです。)

    ただ、お子さんが御三家の様な難関校だと、適当な問題集を探すのが難しいかもしれません。
    我が家は、私が本屋に通って比較検討して探し、慣れるまでは、その都度やる範囲を指示していました。
    公立中の基礎レベルの問題集でしたが、カリキュラムの進度や順番が違うので、そのまま使えないこともあるので。
    初めは言われてしぶしぶという感じでしたが、そのうち自発的にやるようになりましたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す