最終更新:

74
Comment

【4001144】息子が心配

投稿者: オタクの母?   (ID:Rn/cHIljSMA) 投稿日時:2016年 02月 15日 14:54

私立一貫校に通う現在中1の息子がおります。
小学生の頃はずっとサッカーをしていて、ほとんど毎日のように近所のお友達と遊ぶ、わりと明るい感じの子でした。
中学受験では、熱望していた2校(都立中と私立中)を受けました。
どちらも行きたい!と希望して受験した学校なのですが、どちらかというと、息子は都立、親は私立希望という感じでした。
結果は、都立不合格。
今思えば、都立中の合格発表の方が遅かったので、親は都立の結果が出る前から「もう受かった私立でいいんじゃない?」というムードだったのがいけなかったように思います。
そこから反抗期のようなものが始まり、昨年の夏休み辺りまでは、何が気に入らないのか、ことあるごとに当り散らし、大変でした。
現在通う私立中は、Y50程度の中堅校というイメージで、中学の偏差値だけみると都立中より低いものの、高校偏差値は受検した都立よりも高く、大学進学実績もとても良い学校です。何より、校風がとてもよく、親子共それが気に入って受験したはずなのですが。
通っていた塾が都立中>私立中という雰囲気だったのも影響してか、本人の中で「都立中不合格の自分は負け組?」という感じにとらえてしまったのかもしれません。
小学6年間続けていたサッカーもやめてしまい、今はゆる~い運動部に入ってやる気もあまりない感じ。
時々「うちの学校、みんなばかだから」と言ってみたり、家でもほとんど勉強している姿を見なくなりました。
していることと言えば、部屋でずーっとスマホでアニメ観たり、マンガ読んだり…。
学校の友達と家が少し離れているせいか、休みの日もほとんど出かけることなく、部屋に籠ってずっと動画を観ています。
スマホの時間を決めても、取り上げても、その場しのぎで何の効果もないので、最近は本人が自覚するまで言うのをやめようと思い始めました。
最近話すことと言えば、夢中になっているアニメとかの話ばかりで、このままオタクになったらどうしよう…と本気で心配しています。
休みの日にお出かけに誘っても、「めんどくさい」だの「外に出たくない」だの、ひきこもり?って感じです。
もうすぐ中学2年ですが、もうすでに中2病みたい。
本人曰く、「オレはひきこもりじゃない。学校もちゃんと行ってるし、行けばそこそこ楽しいし、友達も沢山いる。」との事ですが…。
私の理想では、スポーツに打ち込んだり、お休みの日はお友達と遊んだり、もっと別の趣味を見つけて爽やかにしてほしいと思うのですが…。
反抗期・思春期の難しい年頃に差し掛かっていることもあり、あまり不用意な事も言えず、悶々としています。
どうしたら、もっと爽やかな感じになるのでしょうか?
一度アニメとかにはまってしまうと、アキバ系のオタク路線まっしぐらになってしまいそうで、ちょっと怖いです。
学校の成績は、得手不得手は多少あるものの、上位には食い込んでいる様なので、成績のことなどはあまり言わないようにしています。
小学生のころと比べて、理屈っぽくて、あまり笑わなくなり、常に退屈?不機嫌?そうにしているのもとても気になります。
そういう時期なのでしょうか?
今後、気を付けるべき点などありましたら、アドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4002457】 投稿者: 理想像  (ID:JVgXuRb1VUU) 投稿日時:2016年 02月 16日 12:20

    オタクについて様
    あなたの定義を教えて下さってありがとうございます。

    >社会でうまくやってけるわけないよね^^;
    そうでしょうか・・・。
    決めつけるほどそうでもないように思うのですが。
    周りの人間にもよると思います。

    >オタクを擁護したいのかもしれないけど、
    などといって、決めつけて肩って来られる方が私には嫌悪で、
    その方が「社会でうまくやってけない」と思うのですが。

    私はオタクでもマニアでもどっちも「語れる何か」を持っていることは単純に羨ましいです。
    自分にそんな深入りできる趣味がないので。

    >オタクは不気味、と書かれると、顔を真っ赤にして、誰も興味ないアニメのタイトル上げて独り語り。難解だから素晴らしい、っていうのもよくわからない。
    これは私宛ではないですよね?

  2. 【4002581】 投稿者: 他スレに  (ID:epNr2iaIFdE) 投稿日時:2016年 02月 16日 14:02

    女性ですが、「中学受験 Q&A」の「残念組」に関係しそうな書き込みがありました。
    全文は、そちらをご覧下さい。

    【4002413】 投稿者: 受験ロス (ID:XhY4rg9tDEo) 投稿日時:16年 02月 16日 11:38

    ずーっと母親の憧れを叶え続けてきた受験は連戦連勝の塾友は、今では母親を毒親呼ばわりして母子関係は険悪です。兄弟の受験という外的な要因で母親が離れてくれたおかげで、私は母親とも良好な関係を築けていますが。あのままだったら、私も毒親呼ばわりしていたろうな。

    中学受験である程度の知識と学力、そして思春期を過ごす環境をととのえたのだから、お母様方は一仕事終えたではないですか。これから先は、子ども自身に自分の人生を踏み出す一歩をまかせてあげてほしいな。志望校合格を勝ち取れなかったから落ち込んでいるのではなく、子どもが自分の手から離れようとしていることが寂しいのかもしれませんよ? 受験ロスという視点で振りかえってみるのはいかが。

  3. 【4002684】 投稿者: オタク?の息子  (ID:mYcQVKqQkrE) 投稿日時:2016年 02月 16日 15:17

    子供に、味覚の発達を促す、好き嫌いを減らす、食事の作法を教える。仕事で忙しい中でも同じ食材を使ってほぼ必ず手料理で一緒に食卓を囲んだはずなのに。子供たちでも好き嫌いが違う、顔や体型は似ているのに親子でも好き嫌いが違う。この不思議さを前にすると、母である私とへその緒で繋がっていた時には貴方はそれを大好物だったはずなのに?という言葉は、家の外では食べ物の好悪を出さないできれいに食べているなら、もはや笑って飲み込むしかありません。


    子供の性別を問わず(私もスレ主さまと同じく上は女の子です)、同じようなことが、家族で観る映画や洋服の好みにも出て来て。親子なのだけれど漠然と感じるそれらの違いに、私も最初は戸惑いを感じました。正直、弟の男の子の時より娘の時の方が戸惑いがありました。子供たちに具体的にこうであってほしいという願いが、私にはあまりないのですが、大学卒業後の希望も含めて大小さまざまについて、私のそれとは(時代の違いもありますが)随分趣の異なる選択となりそうで、どこかで予感はあったものの、驚きでした。


    ただ、考えてみれば、実家の母と私も妹も、父と兄たちも、夫と両親も、考え方や趣味、友達との付き合い方、それぞれ違います。違いがあるけれど思いやって折り合って過ごしています。親子であれ、兄弟姉妹であれ、別の人間なのだから当たり前のことなのです。そのことに気が付いたら、私と子供たちとのと違いは、子供たちが一人の人間として着実に成長して行ってるからなんだなぁ、と思えて。私は寂しいけれどとても嬉しかったです。そして、心配になりました。子供への心配ではありません、自分への心配です。


    異なる価値観の持ち主と互いに刺激を分け与えるという方の友達関係もあれば、自分と価値観が似た人と共感を深めるという方の友達関係もあります。大体は後者の方が多いかもしれません、安心感を得られるでしょうから。他人であればどういうタイプの友達としてどの程度付き合っていくかという選択ができます。が、親子間でそれは難しい。子供は親を選べません、親も子供を選べません。


    選べないとは言うものの、本当のところ、それは子供が未成年までのことでしょう。子供が未成年である時期を過ぎるまでに自ずと親の方も子供の方も無意識に選択をしている、無言の中に親子の相性のようなものを察する、その結果、親子の距離感が変化していくこともある、と思います。この場合の選択は子供主導でなされることが少なくないかもしれません。聡くて優しい性質の子供なら親はまるで気付かないさり気なさで、静かにほどよい距離を空けていたりもするようです。


    私は、子供と自分の好みや価値観のようなもののズレを感じた時。ふと。自分自身は、将来にわたって子供たちの帰る場所としての機能を完うすることができるか、と心配になりました。巣立って行った後、何かで弱っていることを隠す余裕もなくひたすら羽根を休ませたい、子供にとってそんな万一の時。人生にそんな時はない方がよいけれど、子供たちの人生は始まったばかりでこの先に何があるか判りません。とても困った時でも、こんな大事態を親が知れば落胆&怒気の源になるから、自分からはとても親には言えない、となれば悲劇です、言い過ぎても委縮させてしまうかもしれず、かと言ってまだ10代の多感な時期なら完全放置もできないので、言わな過ぎてもいけないし、と。


    なので、心配なことを心配と伝えることや諫言の意を愛情をもって伝えることは大切で、そしてそれと同じくらい、子供たちが好きなように自分で過ごす時間を尊重してあげることも大切なのでしょう。耳触りのよいこともそうでないことも親の愛情から生まれることだから、両者は矛盾することではないと思います。バランスが難しいのですが。
    子供に対して心配の気持ちが浮かんだら、料理で言えば隠し味くらいの感じに、少々であっても十分に威力を発揮してくれるよう、さじ加減をして伝えて来たものの、果たしてどうなのかなぁ、と。


    成熟した大人である子供たちに老いた親がしてあげられることはそう多くはなく、それでも万一の時には、子供たちのことを理解できなくともせめて護ってあげたいのです、護りたいという気持ちが親の思い上がりであっても。それが私に出来るかなぁ?とか、子供が羽根を休める先の一つに思い浮かべてくれるかなぁ?とか。普段は仕事人間気味なので不安です。いざとなれば(もしかすると小言や批判付きかもしれないけれど)支えようとする存在でありたいと思っていることを、10代の平穏な時にこそしっかりと子供たちに伝えられていたらよいのだけれど。
    と、と。
    先程の投稿と言い、今回のスレとあまり関係ない自分語りと言い、長々、すみません。


    スレ主さま。息子さんについて、家庭内のコミュニケーションがある、学校で友達がいる、勉強も自分のペースでがんばっている、これを「普通」としていらっしゃることから、おそらく息子さんはスレ主さまにとって大好きで内心にとても誇らしい存在なのだろう、と感じます。そしてこれを「普通」と思うから、その上に、中学一年生の息子さんに家でも外向けの顔を家族に向けて欲しいとか、スレ主さま好みの趣味(スポーツ)を一生懸命にやって欲しいとか、いろいろな上積み願望が生まれるのかもしれません。愛すればこそ、なのでしょう。


    特段の体調不良でもないのに不機嫌そうということが、スレ主さまには気に障ることなのかもしれませんが、特段ハッピーなことが連発して起きているわけでもないのに、四六時中テンションが高くて上機嫌なのも、変でしょう。私なら、それはそれで情緒不安定なの?と感じてしまいます。思うに、長じるにつれ、周囲には素の部分をデフォルメしてラッピングして見せる気遣いはあって欲しいですが、それが過ぎて裏表が大きくなれば本人がしんどいでしょうし、周囲からもギャップが大き過ぎて驚かれるでしょうので、困りものでしょう。


    挙げれば長くなるので致しませんが、職業人、家庭人としての顔と、嗜好が異なる方からすれば単なるオタク趣味であってもそれに没頭する顔、上手にそれぞれのバランスを取って、静かにどちらも楽しんでいる方々がいらっしゃいます。単純に自分がそれをとても好きだから続けている、そんな方の「これが好き」というお話を聞くだけでとても楽しくて(センスがないのであまり理解できていないのですが)、私はとりたて趣味がないので没頭できるものがあることが羨ましいです。


    スレ主さまの息子さんは、外での自分とお家での自分の折り合い?落としどころ?バランス?を探している時期なのでしょう。スレ主さまのお話によると、学校では友達と、ご家庭でもご家族と、コミュニケーションがあることから、今のところ、うまく掴んで行っているように感じます。
    お仕事もなさって趣味も楽しんでいらっしゃる前向きで努力家のスレ主さまが育てて来られた息子さんです、このタイミングで、スレ主さまの片手は息子さんの上着の裾をしっかり握り締めたまま、反対の方の手くらいはそっと放してみるのがいい、と思います。息子さん、面倒臭がりながらもスレ主さまからの愛情を受け留めていらっしゃるので、裾を掴む母親の手を振り払ったりなさらず黙認してくれそうだから。親の庇護下にある間に自由とそれに伴う責任を知るよい歳月となるでしょう。

  4. 【4002696】 投稿者: オタクについて  (ID:nsd6.5zlmRY) 投稿日時:2016年 02月 16日 15:28

    スレ主さんの悩みは、どこの親子でも通り過ぎる親離れ子離れの儀式かな、と微笑ましく思います。

    子供を無条件に愛せ」と言わんばかりのレスも散見しますが、それこそ理想の母親像でしかない
    誰だって、生理的に嫌なジャンル、身近な人間が熱中していたら不気味に思うジャンルはあります、子供だからって丸ごと受け入れろ、は乱暴だし、それを実践しようとすると、どこかで無理が歪みとなって出てくると思います。むしろ、こうやって言えたほうが健全。スレ主さん、決して全否定してないしね。自分の好みと多少違っても「ま、いっか」ってなってらして、ほんと健全な普通のお母さんだと感じました。
    お母さんの反応は、ごく普通の社会の反応だと思うので、坊ちゃんにとってはむしろいい勉強だと思いますよ。親が全面肯定してたのに社会から受け入れられないと、それこそ反動で引きこもりになりそう

    追伸:スレ主さんも見てて感じたと思いますが、聞いてもないのに延々個別の漫画語りする、これもオタクの特徴の一つです。坊ちゃんは違うと思いますけど。
    オタクの人って、こういう話になるとすぐ「漫画やアニメは社会から認められてる!」って鼻息荒くするけど、なんか滑稽
    ほんとに認められてるんなら、スルーすればいいのにね

  5. 【4002980】 投稿者: オタクなのかマニアなのか  (ID:MNTktcDLytI) 投稿日時:2016年 02月 16日 19:54

    趣味も没頭しすぎると周りからオタクに見られるし、線引きが難しいですね。

    ただ中高生の間では男女問わず、いまやアニメは当たり前らしいですよ。
    初めて出会った子と話すきっかけはアニメ。
    アニメに全く興味がなかった我が子は入学当時、話題作りに苦労したと言ってました。
    男の子が少女漫画を読むのも、女の子がフィギュアに興味を示すのも当たり前。
    それを「気持ち悪い」などと言う子は、いないらしいです。
    学校や塾の先生だって、アニメには非常に詳しいですからね。
    先生の髪型がちょっと変わっているのを見て、「その髪型は○○(アニメのキャラ)の真似ですか?」と質問した生徒に、「お、良くわかったな~」と返す先生。
    我が子は何のことやらサッパリわからず、帰宅後ネットで調べてましたっけ。
    そんな感じですよ、今は。
    家に居ながらにして楽しめる、お金も使わない(大金つぎ込む子もたまにいるけど)、要するに趣味としては手軽なんですよ。
    なので、息子さんは全然おかしくないです。

    ただスポーツも少しずつ復活させた方が良いですね。
    するとまた違った世界も見えてきますから。

  6. 【4003035】 投稿者: なんとなく  (ID:/ln82dRzL6I) 投稿日時:2016年 02月 16日 20:46

    アニメやゲームって、一昔前はオタクだけのものだったけれど、
    今はもう少し裾野が広がったというか、
    コアなファンだけじゃなく、スポーツもするけど漫画も詳しいとか、 
    おしゃれな子が実はゲーマーとか、
    わりと一般的な娯楽の一つになってきてるように思います。
    やっぱりスマホの普及が大きいでしょうね。
    親世代の感覚とはすこし違うかもしれません。
    そのあたりの認識の違いが息子さんの言葉に出てるように思います。

  7. 【4003178】 投稿者: 三日月  (ID:SW4M0O04vhI) 投稿日時:2016年 02月 16日 22:24

    息子は男子伝統校に通っています。
    公立と違いきっと上品なお子さんが多いのだろうな、うちもいい影響を受けるといいなと期待を持っておりました。

    が、今は公立私立問わずゲームやアニメにハマることはごく普通なこと。いわゆるオタクはかなりの市民権を得ています。息子含めてソフト・ハード色々ですがみんながオタクなんです。
    うちの子は違う、と言える方はここにはほぼいないと思いますよ。

    大人になるにつれてだんだんアニメは観なくなると思います。ただ男子はゲームを卒業することはなさそうです。主人がいい例です…

    そんなに心配なさらなくても、みんなオタクなのでどこへ行っても同じだし、見守るほうがいいかと。

  8. 【4003217】 投稿者: ポケモン  (ID:BUfRo62L1G2) 投稿日時:2016年 02月 16日 22:55

    今の大学生世代だと、東大とハーバードの学生が会った時、一番盛り上がる共通の話題はポケモンです。

    世界有数の大学に通う学生たちも、子供の頃にはゲーム、アニメに夢中になっていて、その趣味のまま大学生になる場合もあります。
    ゲームやアニメは、最良のコミュニケーションツールですよ。
    出来る子ほど、ゲームがうまかったりしますし。
    もちろん、男子がメインですけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す