最終更新:

663
Comment

【5861741】来年9月入学を政府検討開始

投稿者: 秋奈   (ID:8nsIWyKlk1s) 投稿日時:2020年 05月 01日 11:12

ニュース記事によると、

>政府は30日、新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を受け、「9月入学」の実現に向け具体的な検討作業に入った。
 来年秋からの制度化を想定。
杉田和博官房副長官が関係府省の事務次官を首相官邸に呼び、導入に向けた論点整理を急ぐよう指示した。大型連休明けから検討を本格化させる。

首相ですら、来年秋からの9月入学を検討を指示したということなので、今年の9月入学についてではなく(従来のスレッドがありますので、そちらで議論してください。)来年秋からの9月入学の是非について、皆さんはどう思われますか?

よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 69 / 83

  1. 【5882896】 投稿者: 収束まで「3~5年」  (ID:7cvZ5CNTPPE) 投稿日時:2020年 05月 19日 14:36

    日本最大のバイオ専門メディア「日経バイオテク」は以下の記事で、収束まで3~5年はかかると指摘しています。薬の開発も1年以上かかるそうです。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・

    COVID-19は、封じ込めなどによって一部の地域で部分的に収束したとしても、人の移動を前提とした現在のグローバル資本主義社会においては、他の地域からの持ち込みによって再燃するリスクを常に抱えることになる。そのため、封じ込めによる全世界的な収束は実現困難で、集団免疫を獲得する以外に収束させる方法は無い。

     集団免疫とは、全人口の一定数が感染症に対して免疫を有することで、ウイルスの基本再生産数(R0)を1未満にし、感染拡大を抑える戦略である。COVID-19に当てはめると、R0が2.5程度とした場合、全人口の少なくとも60%程度が免疫を保有する必要がある。

     集団免疫を獲得するには2つの方法が存在する。ワクチンと自然感染である。ワクチンは比較的安全かつ迅速に免疫を付与することが可能で、方法としては最適だろう。ただし、順調に進捗したとしても開発には12カ月以上必要とされ、広く投与可能となるにはさらに時間がかかる。また、前回述べた通りワクチン開発には安全性の問題やウイルスの変異による効果減弱化の懸念がある。中和抗体の投与でウイルス量がすぐに低下しない患者も報告されており、ワクチンではより強い中和抗体の誘導が必要となる。このためワクチン開発は難航することも予想される。

     もしワクチン開発に失敗した場合はどうなるか。その場合にとり得る方策が自然感染である。自然感染は意図的に人々を感染させて集団免疫を獲得する方法であり、感染爆発や重症患者増加による医療崩壊リスクを常に抱えることになる。そのため、この戦略では重症化や感染爆発をいかに抑えるかが肝要だろう。自然感染の戦略をとった場合、先進国において収束まで早くても2年から3年、長期化すると5年以上は掛かるという試算もあり、長期化を覚悟する必要がある。

     以上をまとめると、COVID-19のパンデミックは、1年から5年程度の部分的な収束を経た上で、ワクチンもしくは自然感染による集団免疫が成立した時点で収束する、というのが合理的な道筋となる。

  2. 【5882948】 投稿者: 飛び級制度を  (ID:pfWPZQHGT2E) 投稿日時:2020年 05月 19日 15:27

    国際化ならば、飛び級も導入希望

    現在勉強を始める年齢は日本は国際的ではなく、遅いこと自体を知らない政治家は多いのでは?

    学校が始まる年齢を引き下げ、深く課題を掘り込ませたり秀でたものを伸ばす教育が国際的ではない。
    真ん中から下に合わせた勉強、みんなが同じでないといけない教育の仕方で人と違う子を良しとしない学校、政治が国際化を語るな、と個人的には思います。

    自分自身も海外育ちですが、無理に海外がこうだから、という理由だけでの変更は反対。
    政治家は現場に丸投げでしょう?

    国際的な標準を学期だけで合わせて中身が伴わないならやらない方がいい。
    小学生の英語、IT導入も同様。
    導入出来る環境を与えず中途半端にやれというだけなら中学生にもできます。

    時期でなく中身での国際化が先。

  3. 【5882957】 投稿者: 頌栄  (ID:yF232p8Bo.U) 投稿日時:2020年 05月 19日 15:37

    頌栄は来年2月に中学入試を実施ということで募集要項出しましたね。
    まぁ、行政から延期要請が出れば再検討はするんでしょうが。

  4. 【5883044】 投稿者: 飛び級は導入が困難です。  (ID:41ql6jcZQ36) 投稿日時:2020年 05月 19日 16:56

    まず、全員半年留年させて飛び級入れるなら、逆で、いまのままで対象者のみ留年させるほうが簡単だと思います。

    いまの学校は、単位制ではなく学年と教える内容が極端にリンクしているので、例えば小1の次に小3になるとすると、掛け算は自分で覚えることになる。

    もう、そうなったら、飛び級競争で、できるやつは学校完全無視で飛び級専門塾で、どんどん飛び級目指すという異様な社会になる。

    学校体育の問題をどうするのか、日本の学生スポーツは学校のクラブ活動が中心で、学年との関係がかなり色濃い。学校スポーツを廃止して、地域スポーツで能力を高めるならいいが、部活と飛び級の関係をどうするのか。

    いろんな仕組みが学齢とガッチガチだから、学校が単位取得のための場になれば、飛び級も飛び卒業も、飛び入学もいいが、日本のカルチャーに合うのか。

    本当は4年生だった飛び級6年生を先輩と呼んで、部活や運動会できるのか?

  5. 【5883071】 投稿者: 飛び級って  (ID:Ecdqu0kZoNI) 投稿日時:2020年 05月 19日 17:22

    あまりうまくいかないって聞きますよね。

    周りが馴染めないって。

    友達要らない子には良いのかも知れませんね。

  6. 【5883161】 投稿者: ありがとうございます!  (ID:1nlxjLjIZCA) 投稿日時:2020年 05月 19日 18:55

    志望校という訳ではありませんが、頌栄の動きをお知らせいただきありがとうございます!
    書かれているコメントも含めて、参考になります。

  7. 【5883190】 投稿者: それなら  (ID:PD5e387AUKg) 投稿日時:2020年 05月 19日 19:28

    飛び級、というより大学入学可能年齢を引き下げて中学や高校を卒業していなくても大学に入学できるようにすればいいかも。
    大学なら単位制だし、飛び級生も馴染みやすいのでは?

  8. 【5883451】 投稿者: 中高一貫化  (ID:OnCz8SuX8Og) 投稿日時:2020年 05月 19日 22:56

    > 飛び級、というより大学入学可能年齢を引き下げて中学や高校を卒業していなくても大学に入学できるようにすればいいかも。

    中高一貫校じゃないと大学入学の飛び級は難しいので、中学高校はすべて一貫校にすべきでしょうね。 最早、中3→大1が可能になりますが、それができるのは筑駒生ぐらいでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す