同志社中学受験
>遠征組さん
お久しぶりです。
連絡があるなら、今日かな?と思っていますが、
まだ電話が鳴りません(泣
99%鳴らないだろうとは思っていますが、この
時間まで鳴らないという事はそろそろ諦めないと
いけませんね。。。
幸い息子はすでに併願校の課題に取り組んでおり、
すっかり受験の事は無かった事のように元気に過ご
していますので、良かった!とは思っていますが、、、
もう少しだけこのドキドキを楽しみたいと思います(笑
>寒いさん
息子さんの同級生が連絡もらえたんですかね。
確かに子どもの言う事は、正確さに欠けるところ
がありますよね!!
ただ、一部でも連絡があったという事なら、少し
でも動いていると事だとは思いますので、嬉しい
のですが、、、
因みにその同級生の方は男の子ですか?女の子ですか?
わかったらで良いので、教えていただければ幸いです。
同級生は男の子です。
他の学校の試験の算数で満点だったり、他の学校で特待生になったりしている様です。
過去問でも常にほぼ満点だった様で、残念だったと聞いた時は息子と一緒にそんな事もあるんだねと話をしていました。
子供の話す事なので何が本当か分からないですよね。
>寒いさん
情報ありがとうございます。
男の子なんですね。やはり受験は何が起こるか?わからない
ところもありますよね。
特に同志社中学は毎年高得点での勝負になっているので、
少しのミスが致命傷になるのでしょうね。。。
皆様、情報をありがとうございます!
私も本日携帯片手に待ってしまっておりましたが、待望のお電話はなりませんでした。
子ともども、気持ちを切り替え、前を向こうと思います。
(なかなか簡単には行かないとも思いますが^^;)
わが子、解答用紙に書き込む際に誤った答えを書いてしまった問題が一問ありまして、わかっていたのにミスにより落としてしまいました。それが合格点−1点だと思うと悔やまれてなりませんが、確かに、ミスを無くしてなんぼ、の世界ですものね。
ミスしてしまうのも本人の実力の無さ(なんだかおかしな日本語ですみません)と、次の糧にできるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
うちも残念ながら電話は鳴りませんでした。
こちらで情報交換させていただいた皆様には
大変お世話になりました。励ましていただく
事で勇気づけられ、前を向く事ができました。
幸い息子もご縁をいただいた併願校の課題を
毎日こなし、中学受験で培った毎日勉強をする
習慣を続けてくれています。
6年後はどうなるか?わかりませんが、この
まま前を向いて歩いて行ってほしいと思って
います。
皆様本当にありがとうございました!!