最終更新:

1094
Comment

【2254256】埼玉大・千葉大 VS 明治・立教

投稿者: 国公立偏重主義   (ID:hJAdZaN5XMg) 投稿日時:2011年 09月 01日 14:52

エデュでは国公立>私大の傾向が顕著ですが、中堅国公立の価値はいかがでしょうか。
中高一貫進学校の進学実績においても「国公立○名合格」をアピールするケースが多い。
(合格者実績には上記のような中堅国立大も含まれている)



もちろん、東・工・一のレベルの高さは今も昔も変わらないと思います。
一人娘を持つ40代の保護者ですが、上記比較の場合、圧倒的に明治・立教です。
(各予備校の偏差値も明治・立教>埼玉大・千葉大)
現在の国公立大の価値は20年前と違うのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 101 / 137

  1. 【2357911】 投稿者: 文系と理系では違うと思うけど。  (ID:oQARetfXlNk) 投稿日時:2011年 12月 15日 23:38

    >早稲田理工5-46東北大工(河合塾)
    >早稲田理工6-55名大工(河合塾)
    >慶應理工4-16名大工(駿台・ベネッセ)


    >ワセダ派は東大、一橋、東工の次が早慶だとほざいておる。
    >(慶応派は分不相応な発言はあまりしない。)

    >実際は東大、一橋、東工と早慶の間には非常に多数の国立大学がひしめいているというこっちゃな。

    ニュートラルのつもりでいるのですが、あまりにもひどいので、言わせていただきます。

    なぜ、理系のデータをもとに、

    >ワセダ派は東大、一橋、東工の次が早慶だとほざいておる。
    >実際は東大、一橋、東工と早慶の間には非常に多数の国立大学がひしめいているというこっちゃな。

    との、文系までごちゃまぜにした、私的見解が導けるのですか。

    一橋と早稲田理工、慶応理工を併願する受験生が、古今東西、どの程度いたのですか。
    あなたの主張を裏付けようとするならば、文系データも引用するのが筋ではありませんか。
    理系を持ち出して、根拠なく多数の国公立文系までも一緒にあげようとするのは、論理破綻と思わないのですか。

    理系を根拠に文系をあげようとすることは、虚偽にほかなりません。あなたの主張は、駅弁国公立派も、かえって迷惑だと思います。

  2. 【2358013】 投稿者: 反論!  (ID:I6ChDSfPL0Q) 投稿日時:2011年 12月 16日 04:42

    >文系までごちゃまぜにした、私的見解が導けるのですか。

    東北経済6-3慶應商
    神戸経営6-2慶應商
    お茶の水文7-1慶応文
    お茶の水文8-3早稲田文
    東京外語10-2早稲田。。。。

    過去みなさんが提供してくれたデータに基づいた発言でごわす。
    何もおかしなことはありませんな。

  3. 【2358018】 投稿者: 整理すると。。。  (ID:I6ChDSfPL0Q) 投稿日時:2011年 12月 16日 05:39

    『文系W合格対決』 旧帝以外

    ~国公立VS有名私大~
    ○東京外国語88%-早稲田国教12%●
    ○東京学芸教育79%-早稲田教育21%●
    ○神戸経営6-2慶應商 ●
    ○お茶の水文7-1慶応文 ●
    ○お茶の水文8-3早稲田文●

  4. 【2358053】 投稿者: 文系と理系とは違うと思うけど  (ID:oQARetfXlNk) 投稿日時:2011年 12月 16日 07:42

    レスありがとうございます。

    >東北経済6-3慶應商
    >神戸経営6-2慶應商
    >お茶の水文7-1慶応文
    >お茶の水文8-3早稲田文
    >東京外語10-2早稲田。。。。

    >○東京外国語88%-早稲田国教12%●
    >○東京学芸教育79%-早稲田教育21%●
    >○神戸経営6-2慶應商 ●
    >○お茶の水文7-1慶応文 ●
    >○お茶の水文8-3早稲田文●

    これが、さまざまな地方駅弁含む国公立優位、と変換されているということですね。


    地方、といっても、神戸くらいですね。一橋系であり、駅弁ではないと思いますが。
    お茶大、東京外大、も同様。いずれも駅弁ではありませんね。
    これらは、いわば芸大のように、それぞれの目的や進路、特徴がある大学だと思います。
    そして、さまざまなごちゃまぜのカテゴリで序列をつけたがるのに、法、経済、政経といった上位学部では比較しない、という鉄則があるのですね。

    そして、今時、就職を見据えた大学選びが常識、という事実であるにもかかわらず、相変わらず目を背けつづけ、徹底して無視。
    特殊な鉄則フィルタによる入口データでのみ、あたかもさまざまな駅弁含む国公立あげ、との結論を導きたい、

    こういうことなのですね。

  5. 【2358404】 投稿者: 蕎麦屋で饂飩  (ID:SucTrX5HMo.) 投稿日時:2011年 12月 16日 14:22

    数字を見りゃ分かるようにダブル合格者数が極端に少ねェだろう。

    代ゼミや東大新聞の数字で分かるが、早慶を併願できる国立は東大、京大、一橋、東工くらいなんだよな。

    あとは東北と大阪の理系くらいか。

    普通考えれば同じ首都圏のお茶と早慶のW合格者がこんなに少ない訳ねェよな。

    大半の旧帝志望者と中堅国公立は理科大、MARCH、KKDR、西南が併願先になってるんだよ。

    つまり早慶は受験しても受からない。

    これはここでも誰かが代ゼミデータを書き込んでいたな。

    それと早慶は学部によっては、国公立の2次前に合格発表がある。

    早慶に受かれば国公立はパスする受験生(首都圏は特にそう)が多いのもW合格者が少ない原因だろう。

  6. 【2358537】 投稿者: 吉野家で中華そば  (ID:MbyeiI3fffc) 投稿日時:2011年 12月 16日 17:04

     5教科7科目(科目)の国立文系と3科目の私大文系とを併願するなら普通は負担の多い国立が第一志望でしょう。それでもダブル合格者の結構多くが私大に進む現実を見ないで「勝った勝った圧勝だ」は太平洋戦争の大本営みたいなもんです。

  7. 【2358673】 投稿者: 鉄則?  (ID:s.YbgNbj8lo) 投稿日時:2011年 12月 16日 19:32

    >法、経済、政経といった上位学部では比較しない、という鉄則があるのですね。


    是非データを出してほしいですな。
    あまり出てこないのですよ。

    たとえば以下のW合格者の進路は?
    東大VSワセダ政経/慶応経済
    一橋VS同上
    京大VS同上
    旧帝VS同上等。。。

    たとえば学芸大附属あたりだとワセダ政経に20数名合格していましたが、
    進学者は3名ポッキリという年がありました。
    この3名ポッキリが仮に難関国立を蹴って進んだとしても、所詮その程度の数字です。

    >それでもダブル合格者の結構多くが私大に進む現実を見ないで。。。

    首都圏なら千葉、横国、埼玉、首都大学あたりにはあてはまる表現ですね。

  8. 【2358678】 投稿者: それはね  (ID:qqY9XXyS.Zo) 投稿日時:2011年 12月 16日 19:41

    >是非データを出してほしいですな。
    あまり出てこないのですよ。

    たとえば以下のW合格者の進路は?
    東大VSワセダ政経/慶応経済
    一橋VS同上
    京大VS同上
    旧帝VS同上等。。。




    東大vs早慶上位学部
    これはあります。100%東大進学です。
    一橋vs早慶上位学部
    やや数は減りますが、これもあります。ほぼ100%一橋進学です。
    京大vs早慶上位学部
    さらに数が減りますが、あります。100%京大です。

    ところが・・・

    その他旧帝vs早慶上位学部

    これがないのですよ。
    考えられる理由は3つ
    ①その他旧帝受験生が早慶上位学部を受験しない
    ②その他旧帝受験生が早慶上位学部に合格しない
    ③早慶上位学部に合格した時点で、その他旧帝受験を辞退する

    お茶の水レベルで、早稲田下位学部に合格するのがやっと(それも極めて少数)ですから、
    そのデータがない最大の理由は②、次が①でしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す