最終更新:

85
Comment

【1192737】女子校の良さ?

投稿者: 悩む父   (ID:dIgTtgicVEQ) 投稿日時:2009年 02月 18日 08:19

小4女子の父です。当たり前ですが女子校が良くわかりません。会社などの女子校出身者(年齢問わず)に女子校のメリット、デメリットを聞くと、なぜか小入・中入は肯定的、高入・大入は否定的なんです。確かに小中入は思春期の時期に共学を経験してないですね。高大入は、両方知ってるからかなぁなどと思ってます。しかし中受から女子校を外してしまうと極端に受験校が少なくなってしまいます。女子校出身の方の意見が欲しいです。ちなみに妻は私立共学出身です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【1193381】 投稿者: 40代  (ID:ISSjutGWln6) 投稿日時:2009年 02月 18日 16:39

    私は何人かいる姉妹と従姉妹のなかで唯一女子校出身です。
    比率としては10対1くらいです。
    そして従兄弟で1人だけ男子校出身者がいるのですが
    その彼と話したのですが共学でできる「友人」と
    別学で出来る「友人」は質が違うということです。
    共学出身者の友人関係はたしかに
    「メールしたり何かのイベントに一緒に行ったりお酒飲んだりを年に数回のつきあい」
    これでかなり仲が良いということになると思います。
    でも正直、大学や、同僚やママ友、お稽古仲間でもその程度の付き合いの友達はできます。
    というか趣味あう人としか親しくならない時期を過ぎてのほうが
    イベントやお酒を飲む友達になりやすいような気がしますが...
    でも趣味が合わなくても中高で出来た友人のほうが親しいです。
    兄弟、姉妹に近いものがあるのです。
    私の子供たちは私の女子校時代の友達を愛称で呼び、
    叔父や叔母よりも親しく、学校でのことを聞いてもらったりしています。
    ゆくゆく娘も友達の子供に実のおばちゃんのように接するでしょう。
    こればっかりはそういう関係を持ったことがないとわからないと思います。
    もし核家族で子供が一人っ子であればファミリー的な雰囲気がある学校に
    入れることは多いに多いに勧められると思います。

  2. 【1193428】 投稿者: 悩む父  (ID:dIgTtgicVEQ) 投稿日時:2009年 02月 18日 17:11

    スレ主です。皆さんありがとうございました。大変参考になりました。女子校も良さそうですね。後は本人次第ですね。それから女子校出身様のお子様、楽しそうな学校のピント教えていただけますか?

  3. 【1194127】 投稿者: 母娘共に女子校  (ID:egpOiLHHI2Y) 投稿日時:2009年 02月 19日 07:02

    社会人になりもうすぐ1年経つ娘の言葉です。
    「総合職だから男女の隔てなく何でもやるのが当たり前なのに、
    共学出身の女性同期は何かにつけて『これは男の仕事』と言って
    やる前から放棄することが多い。せっかく社会人として伸びるチャンスが
    用意されているのにもったいない」と。
    まだまだ未熟な娘ですが、女子校で育まれ身に付いた様々が、

    社会に出て思わぬところで役に立っていると実感しているようです。


    ぜひ色々なタイプの女子校の説明会や行事にお出掛けになって、
    わからないところはどんどん質問をしてみると良いと思います。

  4. 【1194134】 投稿者: わかります  (ID:bm8YiUS1H72) 投稿日時:2009年 02月 19日 07:35

    >もし核家族で子供が一人っ子であればファミリー的な雰囲気がある学校に
    >入れることは多いに多いに勧められると思います。


    よく、わかります。
    私はずっと共学でしたが、同い年のいとこは女子高から女子大でした。
    ふたりとも一人っ子だったんですが、いとことお友達の関係を見てきて、
    肉親みたいでずっとうらやましかったので、もし自分の娘が一人娘だったら
    女子校にいれてあげたいなと思ってきました。
    さて生まれたのは、まず男の子、そして待望の女の子。
    一人っ子ではありませんが、将来やはり「姉妹」をつくってあげたいと
    思い、娘も女子校がいいと申しましたので、いまは、女子校に通っています。
    けんかしたり、仲直りしたり、いたずらしたり、先生をからかったり、
    えっそんなことしてるの?と心配になるほどですが
    娘は、女子ばかりのその世界の中で自分が受け入れられる体験をさせていただいています。

  5. 【1194145】 投稿者: キャリア  (ID:AP0C9.O7Ne6) 投稿日時:2009年 02月 19日 07:55

    女性が女性の部下を持った場合や、医師と看護師の関係のような、
    立場の違う女性同士が働く場合、
    女子校の出身者のほうがうまくやっていける傾向がある、という記事を、
    ビジネス関係の新聞か雑誌で読んだことがあります。
    女性同士の付き合い方のバリエーションが多様で、
    学習のチャンスが多いから、というような内容だったと記憶しています。
    そういうメリットもあるようです。

  6. 【1194161】 投稿者: こんなメリット・・?  (ID:CXjg2BVThqM) 投稿日時:2009年 02月 19日 08:20

    私は共学出身ですが、大学では女子校育ちの子の方が
    お目当ての男の子を見つけてアタックするのが早かったです(^^;)
    共学育ちだと、男子がいるのが自然なのでのほほんと構えていますが
    女子校育ちの子は男子が珍しいのか、チェックも細かくとても素早く確実に行動していました。
    もしかしたら女子の花園で、色々とシュミレーションしていたのかもしれません。
     (良くも悪くも。笑)


    でも逆に、男子に慣れていなくて臆病になる女の子もいるようですので
    一概には言えませんが。

  7. 【1194258】 投稿者: ご参考までに  (ID:hkZU93ZQ9kA) 投稿日時:2009年 02月 19日 09:22

    一度書き込んだ者です。
    申しましたように過去の話なので現在に
    通用するかどうかはわかりませんが。


    私共の時代は今のように沢山の私学がなかったことと
    時代の要求もあったのかもしれませんが、
    女子校は語学教育が優れていました。
    英語のみならずフランス語や学校によってはスペイン語などありました。
    会話力も重視していたので現在も役に立っています。
    語学力を活かした職業に就いた人も多いです。

    それから、皆さん恋愛に関しては奥手(晩生)ではありましたが、
    卒業後は....早かったですよ。就職もとてもよかったです。
    自分達から声をかけたとか探したとかそういう意識はほとんどないと
    思います。まわりからのアタックはすごかったです。それで免疫が
    ないと大失敗する人もいました。すべてがうまくいくというわけでもないです。

  8. 【1194285】 投稿者: 男の子から見ての自分  (ID:bm8YiUS1H72) 投稿日時:2009年 02月 19日 09:35

    >私は共学出身ですが、大学では女子校育ちの子の方が
    >お目当ての男の子を見つけてアタックするのが早かったです(^^;)


    男性から見た自分、というものについて、考えて行動した経験があまりないからだと思います。
    だから、女の子に対するのと同じように接してしまうのかもしれません。
    よく言えば、分け隔てないというか、悪く言えば、男性について知らなさすぎ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す