最終更新:

271
Comment

【126740】千葉県内での進学

投稿者: 千葉市在住   (ID:ZakeCLSACng) 投稿日時:2005年 07月 06日 16:20

 千葉県内での進学を検討している4年生男子です。
 これから自分で学校見学、情報収集に励まなければと考えていますが、実際に通っていらっしゃる方に、入学してみてこんなところが良かった、あるいはこんなところは少し改善の余地あり、といったご感想をお聞きできれば幸いです。
 いまのところの候補校は、
 東邦、昭和秀英、芝浦柏、市川、専松、麗澤です。
 よろしくお願いします。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 24 / 34

  1. 【152597】 投稿者: 地震  (ID:NLAF3K.B4oI) 投稿日時:2005年 08月 18日 08:13

    私も今日から2,3日は覚悟をして過ごします。
    2チャンネルは同じく乱立しており、どこを見ていいのか分かりませんでした。
    ただ地震は、新月、満月の時に起きるそうですね。
    今月は20日ですか?
    皆さん、今一度水や食料の買い置きを確認してください。
    夫の会社はベイエリアなので、極めて生存は難しいと思われます。

    私は今日は歩きやすい靴で仕事に行きます。(徒歩で帰れるよう)汗拭きタオルも持って行きます。
    あとで、笑い話になればいいのですが・・・。

  2. 【152611】 投稿者: 地震が恐い  (ID:5Tl76RQxH/k) 投稿日時:2005年 08月 18日 09:03

    地震さん
    おはようございます 20日と記入が有り驚きました
    今までTEC21をチェックしていましたが、18予想から20日に変更になっていました
    ただ規模や範囲が7月23日の程度と予告されているので、
    ふむふむ それならなら大丈夫
    なんて・・・
    寝室の衣装ケースを平積みにしたり、tvなどを両面テープではったりして
    気を紛らわせています
    来ないといいですね。
    予想がよく外れると確認できたら、
    地震に注意しつつもだいぶ気持ちが
    楽になれます
    今夜も眠いさん
    色々きちんとしたサイトをあげて頂いたのに、別のサイトに行き着いて
    しまいました・・・・
    やはり予知は無理なものですよね?

  3. 【157934】 投稿者: ーさるー  (ID:thyFGoLBJNs) 投稿日時:2005年 08月 27日 21:50

    真剣に“千葉受験の情報”を知りたくて、見ていたのに、
    ↑のレスがあり、ガックリしました。

    はっきり言って、(阪神大震災で自宅倒壊で、千葉に来ました)
    地震はどんなに予知システムが確立しても、実際は計り知れない物ですよ。
    たった一本の道路を挟んで、揺れと被害が全く違ったり、
    近くに倒壊しやすいの建物があるだけで、被害も変化します。

    携帯・電話・他の手段、なんて全く使えないし、
    伝言ダイヤルなんて、お話中ばかりで繋がりません。
    第一、自宅の電話も公衆電話も全滅なんですよ。
    自分だって、安全な場所に避難するか、瓦礫の中から這い出るのが精一杯です。

    ここで、議論する問題ではないと思います。

    それよりも、各学校説明会も多くなり、
    真剣に子供の受験を考えている人が居るのですから、、、、、。
    六年の親は切羽詰っている状況なんですよ。







  4. 【158079】 投稿者: サッカー大好き  (ID:ic36GCj/C/U) 投稿日時:2005年 08月 28日 05:08

    ーさるーさん、

    阪神大震災ほどの規模になるとインフラがほとんど全滅しちゃうので、
    もうお手上げでしょうね。

    でも、震度7よりも6の発生確率の方が遥かに高いです。
    そして、6よりも5はもっと多い。
    で、7月23日は震度4とか5なのに交通網もドコモもauも使えなかった。
    首都圏では、今後30年間の震度7発生確率が10%と予想されてますが、
    震度5クラスでは、今後数年間に来る確率は、ずーっと高いでしょう。

    こっちだって、真剣に受験を考えてるんです。
    あなたの欲しい情報ではなかったかも知れませんが、
    子供の安全は最重要項目だと思います。
    携帯電話に関する各校の取り扱いは、塾ではなかなか手に入らない情報なので
    僕には、とってもありがたかったりします。

  5. 【158177】 投稿者: 今日も眠い  (ID:tbczHJFpUkI) 投稿日時:2005年 08月 28日 11:36

    千葉県民がお子さんを東京の私立学校に進学させる場合、学力や校風の検討はもちろん大事ですが、やはり南関東直下地震へどのように対応するかというのも大事な要素だと思われます。
    千葉県民は、埼玉県民や神奈川県民と比較して、多くの長大橋の通過・東京城東地区の通過というリスクを負います。
    9月1日は防災の日ですが、これに先立つ8月30日、霞が関では首都圏某所を震源とする直下地震で震度7が発生したことを想定した大規模なシミュレーションが行われます。
    生存者の確認と行方不明者数の把握、建物の損壊状況の把握等、全員参加の訓練です。
    震災時の携帯利用ですが、総務省はメールと通話を識別出来るシステム開発を携帯会社に要請しています。通話だけを規制することにより、電話がつながらなくともメール機能はなんとか確保したいという考えからです。
    しかしながら、現在主流となりつつある第三世代携帯はこの音声とメールとを識別しないで回線の利用効率を高めるものです。音声とメールとを識別するということは、第三世代携帯の最大のメリット、つまり世界標準規格を捨てることになりかねません。また、既存ユーザをどのように救済するのか等、課題は山積です。
    前向きな情報を一つ。お子さんには十分なお金を持たせてあげましょう。
    http://www.asahi.com/life/update/0826/005.html

  6. 【169062】 投稿者: ま  (ID:f3QLvDKvJ/I) 投稿日時:2005年 09月 12日 00:42

    11日渋幕の文化祭に行ってきました。まず、幕張の駅から遠いのが難点ですね。出し物は軽めのものが多いのですが、生徒が自主的にやっている感じで、自由さは本当に公立みたいな雰囲気です。でも、教室が狭いのはなんでなんでしょうか?食堂がほとんどなく(異常に狭く)、弁当かパンを買うしかなかったのは悲しかったです。生徒はのびのびとしていて、学園生活は楽しいと言ってました。女子生徒に茶髪、ミニスカートが多く、自分的にはいやでした。ああいうう格好を許すなら制服はなくすべきでしょう。

  7. 【169078】 投稿者: September  (ID:R6CKyZOGbz2) 投稿日時:2005年 09月 12日 01:24


    -------------------------------------------------------
    > 11日渋幕の文化祭に行ってきました。まず、幕張の駅から遠いのが難点ですね。

    あれで遠いのですか?JR、京成からはそれぞれ徒歩15分か15分強かかる位ですし、海浜幕張
    からは10分ですから恵まれている方とおもいますが。

    >でも、教室が狭いのはなんでなんでしょうか?食堂がほとんどなく(異常に狭く)、弁当かパンを買うしかなかったのは悲しかったです。

    うーん、こういう感想を言ってる人って…。
    そんなピカピカ校舎で○○みたくお祭りはしゃぎする必要なんてないし、
    第一しなくてもよくないですか?
    文化祭での調理はいろいろ厄介なことが多く、賢い学校なら
    できれば最小にしたいと思っているはずなのは想像つきますし。
    (それくらいこの気温でわかりますよね)
    受験生を持つ親なら”中へ入らせてもらえて在校生と
    触れ合えるだけでもうれしい”ことですけどね。

    >女子生徒に茶髪、ミニスカートが多く、自分的にはいやでした。
    ああいうう格好を許すなら制服はなくすべきでしょう。

    うちは渋幕なんてむりかもと思って
    いるので批評するのも気がひけますが、
    やはり生徒の自主性にまかせているのでしょう。
    そういうことに厳しく生徒指導をしつけする学校は
    大体渋幕より偏差値上は低レベルです。

    本当にいろんな感想があって自由なんですが、
    そこの生徒さんたちが見たらきっと悲しむだろうなと
    思い、心が痛みます。




  8. 【169370】 投稿者: ま  (ID:f3QLvDKvJ/I) 投稿日時:2005年 09月 12日 13:41

    レスありがとうございます。

    >あれで遠いのですか?JR、京成からはそれぞれ徒歩15分か15分強かかる位ですし、

    学校のホームページより
    >◎本校への交通機関・最寄り駅からの経路は路線図・地図を、参照してください。
    >     1.JR総武線・京成線 幕張駅より1,800M
    >     2.JR京葉線 海浜幕張駅より800M

    JRからは1.8Kmは普通に歩くと1Km15分ですから27分。早足で1Km10分ですから18分ですね。ちょっと辛いかもしれません。(時間的に)
    京葉線からは遠いとはいえないかもしれません。

    食堂については同席した父兄と話したのですが、食堂が学生数から見て狭いし、ラーメンくらいしかないので、やはりお弁当が必要とのこと。うちは妻も働いているので弁当は無理です。売ってる弁当はまずかったです。小生にとってはですが。ちなみに小生はほかほか弁当のファンでよく食べてます。ちなみに桜蔭・女子学院には食堂さえありません。
    (同席した父兄は、子供も親もこの学校には大満足って言ってました。)

    階段に埃が多かったです。小生の頃はさすがにあれ程ひどくは溜まっていれば先生や生徒が掃除していたような気がします。ちなみに、妻はカトリックの女子校で掃除をうるさく言われたのが嫌だったようで、これくらい男子校なら普通よって言ってました。

    >そこの生徒さんたちが見たらきっと悲しむだろうなと
    >思い、心が痛みます。

    それは失礼しました。それ以外はいい学校でした。科学部?のロボットには感心しましたし、プラネタリウムの解説は面白かった。縁日はオールロハで遊んでもらって、いろんなものをもらって、子供は大喜びでした。
    あくまでも小生の意見としては、最低、構内で制服を超ミニにするのと、掃除くらい指導して欲しい。共稼ぎの親のために食堂を広く快適にするか、育ち盛りの子供が食べる弁当の内容の検討もお願いしたい。
    以上が改善されればとてもいい学校です。

    まったく個人的な感想ですので、ひとつの情報として聞き流してください。
    批判のないとこに進歩も在りません。批判がすべて正しいわけでも在りません。いいと思われる意見だけ取り入れればいいのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す