最終更新:

271
Comment

【126740】千葉県内での進学

投稿者: 千葉市在住   (ID:ZakeCLSACng) 投稿日時:2005年 07月 06日 16:20

 千葉県内での進学を検討している4年生男子です。
 これから自分で学校見学、情報収集に励まなければと考えていますが、実際に通っていらっしゃる方に、入学してみてこんなところが良かった、あるいはこんなところは少し改善の余地あり、といったご感想をお聞きできれば幸いです。
 いまのところの候補校は、
 東邦、昭和秀英、芝浦柏、市川、専松、麗澤です。
 よろしくお願いします。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 30 / 34

  1. 【210229】 投稿者: 6年保護者  (ID:7DHYdfF.Oew) 投稿日時:2005年 10月 30日 10:23

    そんなことないでしょうさんへ

    どちらの校風がお子さんに向いているかによって
    渋幕を蹴って巣鴨にいらっしゃる方が120%いらっしゃらないとは言い切れないと思います
    まして大学進学実績を考えたら 東邦大東邦よりも巣鴨のほうがはるかに良い様に思いますので 巣鴨を優先された方もいらっしゃいました
    T大に入りたいならば巣鴨(もちろん開成や思いっきりの上位校へ行かれる方は別扱いです)は良いよというような言い方をされる塾の先生もいらっしいますのでそれぞれのご家庭の考え方次第のように思います
    千葉県は受験していく上で市川や東邦、渋幕は偏差値が(合格をされても辞退される方が多いので見かけの偏差値かもしれませんが)毎年確実に上昇しており チャレンジ校、合格確実校などを選んでいくのが難しいので 全滅してしまう方もいらっしゃると聞きます
    千葉受験組みのみなさま 後悔をしない受験が出来るように頑張りましょうね
     

  2. 【210236】 投稿者: スレ違い  (ID:ACZzYr19/1E) 投稿日時:2005年 10月 30日 10:14

    巣鴨工作員さん、スレ違いですよ。
    いい加減しましょう。
    余計に評判を悪くしますよ。

  3. 【212318】 投稿者: 県民  (ID:iEjsRpLB8Uk) 投稿日時:2005年 11月 01日 18:44

    散々叩いておきながら、ちょっと擁護する人が出てくると”巣鴨工作員””海城工作員”・・・

    千葉県民も必死ですね。

  4. 【212636】 投稿者: えっ・・  (ID:VeRaVhvHZFY) 投稿日時:2005年 11月 01日 23:38

    海城と巣鴨ではモノが違うでしょ。
    偏差値も大きな差が有りますし。

  5. 【212640】 投稿者: 何故??  (ID:jGzfVHTP5Jw) 投稿日時:2005年 11月 01日 23:26

    県民 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 散々叩いておきながら、ちょっと擁護する人が出てくると”巣鴨工作員””海城工作員”・・・
    >
    > 千葉県民も必死ですね。

    何故、急に関係のない海城の名前を突然挙げるのですか??
    こういうことをするから巣鴨は嫌われるのですよ。


  6. 【213635】 投稿者: なんか変では?  (ID:U0b4EXLvjZ2) 投稿日時:2005年 11月 03日 00:42

    ていうか、渋幕の進学実績が駒場東邦はおろか
    ここでなんだか問題外扱いされている海城、更に問題外といわれる巣鴨より
    下であるうちは、普通に渋幕より上記を優先されることは
    あるかと思いますが。(というか渋幕の進学状況で海城、巣鴨が問題外とは何事でしょうか?)

    大体、共学よりも男子校を優先するという事もあります。
    千葉県内に上位といえる男子校は存在しません。

  7. 【213713】 投稿者: サッカー大好き  (ID:ic36GCj/C/U) 投稿日時:2005年 11月 03日 03:50

    うん。偏差値60以下の連中でも渋幕蹴りは普通にいる。
    中には偏差値49の子も。この子はどこに進学したんだろか。
    cf. http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/p_index_graph.html
     
    確かに渋幕って、これぞ、って魅力が無いものなぁ。
    単に営業が上手で交通がそこそこ良いので、受験生が多く偏差値が高くなってるだけ。
    それを良い学校と勘違いする輩が出てくるわけだ。

  8. 【213766】 投稿者: 文化の日  (ID:iw2NeuhGcuQ) 投稿日時:2005年 11月 03日 08:24


    > 単に営業が上手で交通がそこそこ良いので、受験生が多く偏差値が高くなってるだけ。
    > それを良い学校と勘違いする輩が出てくるわけだ。

    その交通の便が良いってところで、東京に出るには時間のかかる地域だと御三家ダメなら渋幕という選択が結構多いっていうことですよね。
    市川、船橋、松戸あたりの交通至便な地域だとそうでもないと思う。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す