最終更新:

165
Comment

【1646766】将来の夢・・・医者・研究者ですが・・・

投稿者: カラス   (ID:KZPFLtamr.k) 投稿日時:2010年 03月 05日 16:25

4月から小3になる男の子ですが、将来の夢は医者とか研究者とか立派なことを日々言っているのですが、この位だとどこまで理解しているのでしょう?
医者など、かなり勉強して優秀でないとなれない職業なのに勉強は自分からはほとんどしません。
勉強は好きと本人は言うのですが、理解できないです。時間のかかるような根気のいることが大嫌いです。興味のあることなら何時間でも続けられますが。
努力が嫌いで根気がないように思えます。

ただ、親が言うのはなんですが、記憶力がすごくて
動物全般(鳥、昆虫、動物など)植物の種類や知識は大人の専門家並みに頭に入っているようで、難しい専門の話は大好きで、図鑑や読書などもしています。

学校のテストは、60点とかひどい点を取ってきます。漢字は止め、はねなどできてないために減点だらけです。
ひどい時は、学校のテストも受けていない状態です。ただ、家で学校のテストをさせると満点をとれます。

最近思うのは、このような子どもの場合は、学び方が他の普通の子どもたちと違っているような気がするのです。

このようなタイプの子を伸ばしてあげれるには、どのように教育していったら良いのか悩んでいます。

子ども時代にこのようなタイプで、大人になって医者とか研究者になれた方の小学生時代の勉強方法を教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 21

  1. 【1676462】 投稿者: 小学生時代  (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 03月 30日 11:01

    あと学芸員というのもある。博物館に勤務するために必要な資格。

  2. 【1676497】 投稿者: 親は現実を見ろ  (ID:TTsKhL0a11E) 投稿日時:2010年 03月 30日 11:42

    学芸員の資格持っていても、椅子の数は極めて少ないですね。
    大学院の入口だけ広げて後は放置どころか事業仕分けで更に絞る。
    夢を追うのは良いのですが、追っていった先がニートしか無いという真っ暗な状況です。
    こんな状況では親が現実を見てかじ取りしてやらないと悲惨な状況が待っています。

  3. 【1676520】 投稿者: 小学生時代  (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 03月 30日 12:24

    少ないとか多いとかの問題じゃなく、持ってないと採用されない。


    それに真っ暗は言い過ぎ。日本社会がまだ博士号取得者を活用仕切れていないのは事実だけど、少しづつ改善してるよ。


    博士課程修了時の就職率のマクロデータでは、6年連続で上昇してる。まだまだ低いけどね。

    平成15年54.4%
    平成16年56.4%
    平成17年57.2%
    平成18年57.4%
    平成19年58.8%
    平成20年63.2%
    平成21年64.3%


    事業仕分けでは乱暴な議論が行われたのは確か。私も驚いた。
    でも、博士号取得者の雇用対策関連事業の予算は全体としてはむしろ増額された。もっとも分野によって凸凹はある。


    どんな進路であれ、リスクはちゃんと理解しなきゃいけないけど、過剰に捉えるべきじゃないし、成功している人もいる。
    はっきり言えるのは、挑戦しなきゃチャンスもない。
    もちろん、堅実にいくことも大事だけどね。

  4. 【1676543】 投稿者: 無責任男  (ID:WPouaSvDICc) 投稿日時:2010年 03月 30日 12:51

    小学生時代さんは、御自分は努力を重ね、現在は安定した生活を勝ち取って
    居られるのでしょうね。でも、バブル崩壊後に大学を卒業した世代の研究者
    たちは、文字通り「大学院は出たけれど」の状態に捨て置かれ、1年契約の
    非常勤講師を掛け持ちして食いつないでいるという現実があります。その
    世代の人たちは、現在40~50代の同業者の「無理解」に苦しんでいるという
    意見もありますよね。

    特に、このスレッドで話題となっている発達障害すれすれと思しきお子さんの
    場合、そのような不安定雇用を強いられるようなコースをお勧めしてよいので
    しょうか?

    私自身は勤務医で、我が子が大学を出る頃まではなんとか稼いでいける見通し
    があるものの、我が子が同業に就いたとして自分と同じようなコースで同じ
    ような収入を得られるとはとても思えません。「自分がやりたいならば止めない」
    というスタンスしか取れませんね。

  5. 【1676584】 投稿者: 小学生時代  (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 03月 30日 13:42

    積極的に勧めてはいる訳ではないよ。


    今現在、高齢ポストドクターの問題が深刻なのは確かだし、少しも他人毎ではないのだけど、その問題を、新小学3年生に投げかけるのは時期尚早だと思っているだけ。


    高校生の相談だったら、それ相応のコメントになるよ。

  6. 【1676590】 投稿者: 夢見る夢子  (ID:ebPQGhTPfHo) 投稿日時:2010年 03月 30日 13:45

    知り合いで「我が道を行く」タイプのお子さんは、「ロボコンに出場したい」と言って公立中から自分の選んだ高専に進学しました。小学校時代はNの公開模擬試験で賞品がもらえるような人でした。(中学受験はしていない)
    中学受験と違って、高校受験はお子さんが志望校を決めてしまう場合も多いようですね。親も納得した学校を選びたいということになると、やはり中学受験になりますけど・・・
    高専が悪いというわけではありませんが、就職は厳しそうです(大学に編入するケースも多いようですけど)。夫のつとめている会社は好景気の時は高専の人をばんばん採用してましたが、今は国立大の修士卒が主だそうです。
    オーバードクターの問題書かれてますけど、分野によっては修士ならいい就職できる場合も少なくありません。
    企業に入っても研究できないことはないですから。
     
    お子さんの普段の生活を見ていると、「発明王」にでもなりそうな感じほほえましいですね。そういう興味のあることだけにどっぷりひたっている生活から、4教科中心の中学受験生活ってうまく移行させられますか?無理に机の前にじっとさせるというのがそぐわない気もしてきました。
    「好きな夢のためなら他の教科も頑張れる」と言っても、大学受験とか大きくなってからの方が多いきがします。

  7. 【1676605】 投稿者: 小学生時代  (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 03月 30日 13:58

    そうね。


    私も、スレ主さんの息子さんは、中学受験に向いたタイプとは、あまり思えないかな。本人を知らないで言えないことだけど。


    ただ、スレ主さん自身は、普通の親ならありがちなことではあるけど、ちょっと先回りしがちな感じなので、見守ったら?と申し上げてる。

  8. 【1676637】 投稿者: カラス  (ID:KZPFLtamr.k) 投稿日時:2010年 03月 30日 14:31

    夢見る夢子様、小学生時代様、わが子の特性わかっていただけてうれしいです。
    本当に中学受験させるべきかどうか悩んでいるところなのです。
    大学、大学院、研究者の話は本人が頑張った結果、ついてくることだと思うので今現状はまだ真剣に考えなくていいにしても、やはり発達障碍なのですよね。あまり障碍とはとらえたくないのですけど、他の子どもと比べるとかなり個性的で自分ワールドを持っている子なので・・・

    そんな精神的にも幼い子どもに中学受験とは・・本当に悩んでいます。
    でも公立中学に進めば内申の厳しい神奈川県ということもありますし、高校へ進めなくなってしまうかもしれません。(高校はなるべく進学校へ進んでもらいたいと思っています)
    実際、学校のあゆみで意欲態度は2が5つもついているのですから。
    提出物をきちんと出したり宿題をきちんとしていくというのは、かなり無理な話だと思います。


    それで、考えているのがそこそこ面倒見の良い私立しかないのかな?と。偏差値でいえば50位ですかね。そこで6年間過ごしてその間に周りの子どもよりは発達は遅いかもしれませんが、少しづつ成長して卒業するころには自分のやりたいことがわかってくるのかな?と・・・

    医者ではないけど様のように、成人になってからの逆転もありえると書いてらしていましたが息子もそのようなタイプではないかと思うようになってきました。
    遅咲きでも立派に咲いてくれれば良いのですが・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す