最終更新:

165
Comment

【1646766】将来の夢・・・医者・研究者ですが・・・

投稿者: カラス   (ID:KZPFLtamr.k) 投稿日時:2010年 03月 05日 16:25

4月から小3になる男の子ですが、将来の夢は医者とか研究者とか立派なことを日々言っているのですが、この位だとどこまで理解しているのでしょう?
医者など、かなり勉強して優秀でないとなれない職業なのに勉強は自分からはほとんどしません。
勉強は好きと本人は言うのですが、理解できないです。時間のかかるような根気のいることが大嫌いです。興味のあることなら何時間でも続けられますが。
努力が嫌いで根気がないように思えます。

ただ、親が言うのはなんですが、記憶力がすごくて
動物全般(鳥、昆虫、動物など)植物の種類や知識は大人の専門家並みに頭に入っているようで、難しい専門の話は大好きで、図鑑や読書などもしています。

学校のテストは、60点とかひどい点を取ってきます。漢字は止め、はねなどできてないために減点だらけです。
ひどい時は、学校のテストも受けていない状態です。ただ、家で学校のテストをさせると満点をとれます。

最近思うのは、このような子どもの場合は、学び方が他の普通の子どもたちと違っているような気がするのです。

このようなタイプの子を伸ばしてあげれるには、どのように教育していったら良いのか悩んでいます。

子ども時代にこのようなタイプで、大人になって医者とか研究者になれた方の小学生時代の勉強方法を教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 21

  1. 【1796680】 投稿者: 多分  (ID:UAUatuW3CJo) 投稿日時:2010年 07月 12日 18:23

    全てのレスを読んだわけではないのですが・・・・
    スレ主さんの息子さんは典型的なADHDですね。
    何かに興味を持つとそれに没頭し、周りの状況が一切目に入らない。驚異的な集中力と迂闊さが共存している。

    先生は犯罪を起こすと言われましたが、むしろ事故にある可能性が高いですね。それも生命に関わる事故に。
    よく例えに出されるのですが、ADHDの子供はジェットコースターに乗っていて目の前に蝶に気がつくと立ち上がろうとする、と。ちなみに高見盛も大事な時に蝶に気をとられることがあるそうですが。
    それくらい過度の集中力と不注意が同居しているのです。ですから、サポートしてあげらる人が必要です。学校では理解のある先生だとサポートしてくれると思いますが、スレ主さんの担任はそうではないようですね。

    それから犯罪者の中に発達障害を持つ人が多いのは事実です。人に迷惑がかかるとか、周りの人が嫌な気持ちになるとか、頭の中で理解は出来ても、心の底からはわからない。精神的同調性がない、ということなのです。

    しかし、この集中力は活かせば最高の武器です。エジソンやアインシュタイン、ベートーヴェン、ニュートン、長島茂雄がADHDだったのではないかと言われています。社会性はないが、得意分野で素晴らしい成果を挙げた人物です。息子さんは研究者になれば素晴らしい成果を挙げられるような気がします。

    私が気になったのは息子さんよりスレ主さんですね。
    スレ主さんはこの4ヶ月の間に息子さんに何をしてあげましたか?発達障害について何か調べたりしましたか?どこかに相談に行きましたか?ソーシャルスキルトレーニングという言葉をご存知ですか?

    スレ主さんも、もしかしたら子供の頃発達障害をお持ちだったのではないですか?
    多くの発達障害者は大人になる頃には社会での身のこなしを、いろいろな衝突を起こしながら、傷つきながら身につけていきます。でも、どこかで、普通の人と違う行動が現れるのです。
    スレ主さんがいろいろなアドバイスを受けながら、シレっとしている姿、心配している周りの人の気持ちが伝わっていない様子は大人になった発達障害者の典型に思えるのです。

    是非、親子でカウンセリングを受け、学習面だけでなく社会面でも学校以外の場所で支援を受けるべきだと思います。
    息子さんは天才かもしれません、でも今のままでは紙一重の方で終わってしまいます。

  2. 【1796716】 投稿者: 多分、おそらく、  (ID:V1rKutICBnQ) 投稿日時:2010年 07月 12日 19:18

    >スレ主さんの息子さんは典型的なADHDですね。
    何かに興味を持つとそれに没頭し、周りの状況が一切目に入らない。

    >スレ主さんがいろいろなアドバイスを受けながら、シレっとしている姿、心配している周りの人の気持ちが伝わっていない様子は大人になった発達障害者の典型に思えるのです

    >息子さんは天才かもしれません、でも今のままでは紙一重の方で終わってしまいます

       
       同感です。
       私も何度も言ったんですけどね~。
       ここの住人の人+スレ主さんは
       こういう意見には、全く耳を貸さないんですよ。   
       それどころか、自分もそうだった。素晴らしい能力をお持ちですね。と持ち上げる方ばかり・・・。
       多分さんのように正論をおっしゃる方には、
       自分に能力がないからスレ主さんの息子さんが羨ましいのでしょ~。と
       的外れな事ばかり。
       

       私も多分さんの意見に賛同します。

  3. 【1796777】 投稿者: カラス  (ID:UECygxZxeik) 投稿日時:2010年 07月 12日 20:29

    多分様

    親身になって考えていただきありがとうございます。

    息子の症状については、以前のレスを読んでいただければわかると思いますが、とても時間がかかると思いますので、簡単に今までの経緯を説明しておきますね。

    小1の終わり位に担任の先生に受診をすすめられ、子ども発達クリニックなる病院に息子と足を運びひととおりの検査を受けた結果、お察しのとおりADHDを伴うアスペルガー症候群と判断されました。

    それからは、教育委員会を通じて養育相談センターを訪ねたり、週1で情緒教育をしていただける学校を見学したり(現在いっぱいで断られてしまいましたが)、この4カ月の間にも特別支援センターを行き知能検査を再度受けてみたりインターネットや先生と相談してできることはしてきたつもりです。

    しらっとしているわけではありません。ただ、ネットだと伝わりにくい部分もありますが・・・

    でも2年生の時よりだいぶ落ち着いてきていると担任の先生には言っていただけました。

    つい最近うけた知能検査の結果が、学校を通して受けるようになっていたので結果が担任の先生のところにきていて、それを教えていただいたのですが(親にはあまり詳しいことは話していただけませんでしたので)
    現在9歳ですが、殆どの科目が13歳のレベルを通過しているとのことでした。

    でも社会性が、息子に欠けているのは私も重々承知していますので、このことに良い気にならず、担任の先生の「学力よりも社会性をつけるように」との言葉を真摯に受け止め、これからも息子と一緒に努力していこうと思っているところです。

    私も発達障害では・・?とご心配していただいているようですが、それは多分ないと思います。(指摘されたことも一度もないので)
    空気を読まないとうか、廻りの空気を読みすぎてしまい、気を遣いすぎてとても疲れてしまうタイプです。
    なので息子の自由奔放な行動がとても周りの方に大変申し訳なく、いつも謝りっぱなしで小さくなっています。

  4. 【1796841】 投稿者: 結論早すぎです。  (ID:Hf5PkEZcHb6) 投稿日時:2010年 07月 12日 21:37

    お子さん、三年生ですよね?


    子供の発達には、個人差、凸凹があり、遅れていても追いつく場合、追いつかない場合があります。後者は
    発達障害なのですが、追いつく、追いつかない、は結果論です。

    たしかに、発達障害の場合、早い時期からの療育が有効でしょう。
    でも、、、それは、障害だから、ということで、開き直って、発達の遅れに安住することとは、違います。
    もちろん、、スレ主さんは、ご理解されていらっしゃると思いますが。


    それに、スレ主さんの書かれた内容が、高学年ならば、また違うのでしょうが、三年生なんですよね?
    まだ、遅れているだけで、追いつくのか、遅滞して追いつかないのか、結論をだすのには、早いのでは。

    今は、「お勉強はできるのに」ということは忘れて、
    (本人の自尊感情になるのなら、親は、子供の自尊感情を理解した上で忘れて)、今は社会生活が円滑にすすむように、を重視すべきかと思います。


    ひょっとしたら、10年後は、笑い話になるかもしれません。
    そうなるといいですね。

  5. 【1796911】 投稿者: 結論早すぎです。  (ID:AWzUrOUi.96) 投稿日時:2010年 07月 12日 22:45

    すいません、スレ主さんは、十分頑張っておられると思います。

    そのうえで、まだ結論を出すのは早すぎる、と思ったのです。

    子供さんの、心地よい居場所がみつかるとよいですね。

  6. 【1796920】 投稿者: 研究者って  (ID:Fl6/p/C.EaM) 投稿日時:2010年 07月 12日 22:58

    このスレを読んでとても気になることが一つあります


    社会性を疑うぐらい超個性的でもお勉強ができたら研究者になれると思っておられるような発言が多いように思いますが、研究はルールを守れない方にはできませんし、してほしくありません


    論文を書くにも科学のルール、研究分野毎に固有のルールがあり、それに則って書かなければそれは論文として認められません


    また、ニュートンやアインシュタインの時代ならいざ知らず、あるいは数学や文学のように実験を伴わない分野ならまだ可能かもしれませんが医学基礎分野(研究医になるとこの分野に所属することが多いと思います)における研究では実験を伴います ルールを守れない方は実験すらさせてもらえず当然論文も書けず研究者として一人立ちすることは実質不可能です


    考えても見てください、劇薬物や遺伝子組み換え生物などの危険物を簡単に入手できる立場にある方が自分の感情を社会的ルールに従ってコントロールできないとしたら・・・


    スレ主様にはお子様の夢をかなえてあげるには「社会性の教育は不可欠」という思いをもっていただきたいです 


    あと専門外ですが、専門家にご相談になられるときに「一番の問題点は社会性が無いこと」という相談のされ方をしましたか?今のお子さんの状況をすべてお話して「再度知能検査をする」という選択が出てくるのが腑に落ちないのです 相談したときの問題のポイントがずれていたのでは?と思いました


    詳細がわかりませんので、あえて書かせていただきますが、いろんなところにご相談に行かれるのはべつによいとして、以前どこでどのような相談をし、どんな検査をして結果がどうでどのように指導された ということは自分が信じたいことだけを言うのではなく包み隠さず話をされるべきだと思います


    少々きついことを書きました このスレが立ったときから気になっていたことが誰にも指摘されずにいるようなので投稿させていただきました

  7. 【1797139】 投稿者: カラス  (ID:UECygxZxeik) 投稿日時:2010年 07月 13日 09:15

    結論早すぎ様

    確かにまだ3年生です。

    周りの男の子を見ても幼いなあという子はたくさんいると思います。
    でも、「幼い」といっても定型発達の子たちの「幼い」とは種類が違うような気がするのです。
    バランスが悪いというか、総じて幼くみえる子はそれほど目立たないのですが
    息子の場合は、体の発達も早くリレーの選手に選ばれたりバスケや水泳もしていて運動神経もほどほどに良いのですが、行動だけが時々突拍子もなく派手で普通はしないだろうという危険なことや、先を見通すことや周りの空気を読むということができていません。(怪我も実際に多いです)

    一般的には「結論早すぎ」というのはわかります。
    ただ、息子の場合は一日も早い社会性をつける療育が必要な気がしています。



    研究者って様

    >研究はルールを守れない方にはできませんし、してほしくありません


    研究者の方でしょうか?
    以前にレスをしていただいた研究者の方で、
    「実験器具の片づけもできない研究者がいる」
    と教えていただいたことがありましたが、本当にそれは周りへの迷惑を考えるとそのとおりだと思います。

    息子は現段階で教材管理もきちんとできないですし、片づけも大変苦手です。
    もし、息子が今後も研究者も目指すということならばきちんと根気よく教え続けていく訓練が必要だと思っています。


    >スレ主様にはお子様の夢をかなえてあげるには「社会性の教育は不可欠」という思いをもっていただきたいです 

    はい、これからはそちらに重点をおいて子育てしていこうと思います。
    ありがとうございました。

  8. 【1797840】 投稿者: ドクトル  (ID:L3a6XUKy/uc) 投稿日時:2010年 07月 13日 22:25

    医師は、昨今、患者さんとのトラブルが多く、難しいので、研究職ならいいのでは。
    強気な患者さん側とのトラブルが回避できるような機転や他人への配慮、までを望むのは難しいと思います。
    患者さん側も、モンペじゃないですが、すごく強気な時代に変わりましたからね。

    東大卒の、動脈瘤除去ストリッピングの開発をされた先生とお仕事をしたことがありました。
    やはり、その道では素晴らしい集中力も、持続力も腕もあり、業界では有名な方でしたが、こと、患者さん相手に説明や、普通に話をするとなると、微妙な空気が流れていましたね。
    ナースは、分かっているので、間に入ってフォローしますが、こういった天才的な方でなくても、フォローが必要なドクターはゴロゴロいますから。
    腕も悪い、性格も悪い医師なんて、ごまんといます。
    エリートを鼻にかけていて、威圧的な人もいれば、インフォームドコンセントと称し、選択を押し付け、責任を持たない人もいれば、臓器にしか興味がなくて実験台にしか思わない人もいるし、腕も悪いし、女性を追っかけてるだけの医師も。
    ちなみに、文字は、読めないほどの字を書かれる方が本当に多いです。解読に慣れるまで時間がかかります。まあ、これも仕方ない、と思って、面倒見てしまうのが、ナースの性分ということもあるのかも。
    微妙な方、たくさんいますから、腕だけでも良かったら、マシ、あとは、フォローします、という事も業界では多いですね~。
    人格も素晴らしく、腕もよく、という方は、本当のところ、かなり少ないと思います。


    俺様、と闊歩していたような時代が過ぎ、すぐに患者さんに訴えられてしまう時代になり、トラブルが続発し、最近では、患者さんとの話の仕方や、精神的なフォローも出来るようにと、大学の間に授業が組まれるようになったのだとか。

    今では、患者さん側の強さもあり、ナースであっても、フォロー出来ない状況も増えてきたのでしょう。

    研究職では、研究のみ没頭、ということもないとは思いますが、患者さん相手、ということは臨床実験段階になってからのことなので、天才肌の方は、能力があれば、やはり、研究職についてもらいたいと、私は思います。

    片付けが出来ないくらい、普通にあると思います。
    でも、一般人からみると、片付けができていない様にみえても、本人に聞くと、散らかしているわけでもなく、どこに何があるかは把握できている、ということでした。
    研究職は、やはり、その辺のガリ勉、ただの勉強が出来る人では、向かないと思います。
    興味の強さが、それに対する集中力、持続力が人並みはずれていて、アイディアも発想もやはり人並みはずれているからこその開発、みたいなところがあるので、人格もあり、さらに天才で、なんて望んでは、バチがあたるように思ってしまいますね。
    一般人からしたら、変だけれども、それだからこそ、のものが生まれるようにも思います。
    ちょっと微妙、くらいは、他の一般人がフォローします。
    全部治そうなんて考えずに、微妙~、なくらいのラインで生活できるくらいになれば、いいと思いますよ。


    お母様が悩まれる、ということは、お母様はお子様とは同じ様ではなかったのでしょうか。きちんと対処もしっかり考えられていらっしゃる方ですから。

    研究職、がいいと思います。
    絶対おかしい、から療育などで、微妙~、くらいになれば、業界には、いくらでもそれをフォローできる人間はいます。
    是非、好きな分野を伸ばして、研究者になっていただきたい。
    今日、録画しておいたテレビ、サイエンスゼロを見たのですが、ヘルペスウイルスで癌細胞を死滅させる研究が進み、人体実験まで来ているそうです。
    研究はチームで行われるので、スポークスマンはこの人、論文はこの人、と能力別に分かれますよね。
    是非、能力を活かした研究に没頭する研究者になっていただきたいです。
    人類の宝ですよ。
    応援しています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す