最終更新:

923
Comment

【1699057】親の先回り

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:65LS/7rI0DE) 投稿日時:2010年 04月 20日 08:18

昨日のNHKに益川さん出ていました。

大学進学時のエピソードが面白かったですね。
父親は「商売に学問は要らない」と大学進学に反対。母親が必死に懇願して一回だけ受験させるという了解を取り付け猛勉強。


益川氏のモチベーションは高校時代に科学雑誌で名古屋大の坂田教授の記事に触れた事。「あの先生の下で物理学を」となったそうです。



親に反対されても自らの意思で受験する生徒のやる気は本物でしょう。
そういう話は昔は良く聞いたものです。押さえられて反発して自分の道を切り開いていく。


親にレールを敷いてもらってその上を走ってくる事の多い現在の学生さんとは大違い。自分の道は自分で決めるという強い意志をはぐくむためには親は先回りしない方がいいんでしょうね・・・・・・・多分。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 107 / 116

  1. 【1761836】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 06月 11日 12:28

    >そう、あなたの仰るとおりです。文武両道を伝統とする公立高校の復活を心から願っているものです。
    >私が惜しいと思うのはせっかくの素質を持ちながら中高一貫に進んだがために失われたり薄められた
    >「人間力」で大人になって失敗する人がいることです。

    原因があり結果がありますからね。
    企業が成績が悪くても体育会出身者を採用するのは打たれ強いから。

    温室で育てたらひ弱に育つのは当然。
    大会で中高一貫私立の進学校の学生見ますけど、一見してわかります。

    顔つきも体格も全然違う。
    部活はやってるけど鍛えられていない。
    エントリーをみたら、夏の大会なのに、3年はエントリーなし。

    勉強の息抜きに部活やって3年になったら勉強してるんでしょうね。
    あくまで一般論ですけど。

  2. 【1761840】 投稿者: 遺伝率のページ  (ID:HkD4ExwcgWY) 投稿日時:2010年 06月 11日 12:31

    アメリカをはじめ、階層がある国のエリートの多くは、生まれたときから、
    それこそ日本以上に、極めて似た環境の中でしか過ごしていないよ。
    そういえば日本だって戦前は、エリート家庭のエリート予備軍は中受で旧制中学へ行ってたね。
    その時代と比べれば、いまは中高一貫でも、生徒のヴァリエは相当に豊かになっているのでは。
    だいたい「生きる力」とか、抽象的過ぎてわかりゃしない。
    これからの世の中を考えるに、生活保護を受けずに一生、生きていけるってこと?
    それぞれの価値観のなかで、できることをしながら、死ぬまでHAPPYに生きていけるってこと?
    それとも世界を相手に堂々と渡り合って日本国になんらかの利益をもたらすこと?
    うーん、謎だ。
    っていうか、いくらほぼ総中流の日本でも、結果均等なんてないんだから、
    個の感覚によって受け方が違って当然だわな。
    「優秀」っていうのも場合によると思うな。
    社会に出てからの話なら、すべてが申し分なくできればそれはそれで優秀だけど、
    抜けたとりえがあって、適所に配置されれば優秀。
    できる部分があっても配置が悪けりゃダメダメ。おやじ受けが悪くても足を引っ張る。
    スペシャリストとして優秀でも、マネージャーとしての向き不向きはまた別だしさ。
    優秀な部分がある新入社員ののびるのびないは、本人の努力のほかに、
    上司に恵まれるか否かっても、ものすごく大きいよー。
    だんだんわけがわからなくなってきたが、
    自分の子どもには、人間としての魅力をさりげにしっかりアピールできるようになってほしいな。
    ってことは、コレに関しては、うちの場合は、家庭教育ですべきことですねー。
    学校はどこであろうと関係ない(コレに関しては)。
    以上、ひとりごとの雑感でしたー。

  3. 【1761860】 投稿者: arcoiris  (ID:ObLxQdyRR5c) 投稿日時:2010年 06月 11日 12:53

    視点さん

    運動ってのは趣味でやるものだよ。弱くったって強くったってとにかく進んでやるってことは立派じゃないか。ムエタイジムにもチャンピオンを目指す子もいれば健康体操のために来る子もいるし、それはそれでいいじゃないの。会社だって同じだよ。社長になりたい人もいれば食って行けりゃそれでいいってのもいる。視点さんも方向性が違うだけで、先回りしている親御さんと一緒じゃないの?

  4. 【1761864】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 06月 11日 13:01

    大学でも体育会とサークルとあるでしょ。
    週3回のテニスサークルを立派というのかな?
    少なくとも会社が採用する時は明確にわけてますけどね。

  5. 【1761877】 投稿者: 傍観者ですが  (ID:sVdAB5w4A.M) 投稿日時:2010年 06月 11日 13:13

    「中層下層の学力のほうをどうにかしないと彼らがヤバい」という意見にはあまり賛成できません。
    学力にはどうしても優劣があり、全体に底上げしても人は替われど中層下層は永遠に存在します。
    みんなが安定して暮らしていくためには、彼らを雇い入れるだけの新しい製品開発、新しいビジネスモデル、新しい産業を生み出して行かなければならず、「それができなければ日本がヤバい」と考えるべき。
    そしてそれができるのは、偉そうにふんぞり返っている大学病院の医師でも法律家でもなく、天才的研究開発者たちです。

    そろそろ私たちは例え東大を出て医師や官僚になって教養人面してても、所詮天才の前ではただの凡人・中層下層に過ぎないということを自覚すべきですね。いわゆる教養人を送り出せばよかった時代は過ぎました。それより上の人材を送り出さなければならないのだと思います。
    で、現状はそんな人材を送り出せてはいません。だから変革が必要です。

    東大が官僚人材養成機関としての特徴を今なお根強く残しているのであれば、東大を頂点とした小中高の教育システムから、発想力豊かな人材を養成するのは難しいことです。
    現状の教育システムから生み出される天才型は、一学年100万人として数名でしょうか。このわずかな数をめがけて椅子とりゲームをしても仕方が無いので、現状の教育システムは我々凡人が社会に貢献できる秀才になるための教育システムとして位置づけた方が良さそうです。

    できることは、各小学校に専門の職員を張り付かせて天才型児童の発掘に力を注ぎ、発掘した天才予備軍を現状の教育システムからはずし、専門研究所で教育していくことではないでしょうか。

    従来型教育システム(塾を含め)は秀才を育成するものであり、天才を育成するものでは決してありません。それどころかその奇行や特異性から集団生活の中で天才型才能がつぶされる可能性が非常に高いと考えられています。特に同質性を好む日本社会ではなおさらであり、一刻も早く天才を「作る」ではなく「発見する」システムをまず確立すべきでしょう。高機能自閉症などのお子さんが伸び伸び生活できる環境を考えることが日本の将来を託す人材の育成にも繋がるかもしれません。


    では、われわれ凡人は天才には及ばないまでも豊かな発想力を身につけ人間力を高めるためにはどうすればよいか。
    よその国の大学では、学生の人種、地域、生い立ちにおいて多様性を重視します。それはそれぞれの人種でなければ、地域でなければ、そして生い立ちでなければ生まれない発想力・想像力に期待しているからです。日本の様な均質な社会では、特に多様性を重視すべきなのですが、幼少期から限られた塾に通い限られた学校に通い、ユニークな体験をする機会も少ないこの状態はとても良い方向にあると言えません。

    受験に関しては学校より塾を信頼している親御さんにとって、塾依存がそうたやすく無くなるはずもないでしょうから、まず時間の余裕を子供に作ってあげることから始めべきでしょう。

    「公立の小中学校は塾や家庭学習を代替授業として受け入れ、全員の必修授業は体育など実技科目にとどめ、その他の主要科目は選択にし必修科目授業後に行う。つまり主要科目は学校で習ってもよいし、塾でも家でもOKにする。ただしテストは全教科を学校で受ける。」

    これにより均一で退屈な教育から抜け出せるでしょう。そしてその公立中学の効率の良さに惹かれて中受が減るかもしれません。中受が自然に減ることは歓迎すべきだと思います。中受によるストレスから小学生が解放されるのですから。

  6. 【1761898】 投稿者: arcoiris  (ID:ObLxQdyRR5c) 投稿日時:2010年 06月 11日 13:25

    視点さん

    入社試験というのはお見合いみたいなもんで、合うか合わないかが全てだと思うよ。
    サークルでも部活動でも人が好きでやっているものにケチをつけるのは良くないよ。

  7. 【1761925】 投稿者: 適性ある子  (ID:fCSXlAKiiVM) 投稿日時:2010年 06月 11日 13:50

    ■動機さん

    まずは、

    >中高一貫生を惜しむゆえんです。

    ・・・惜しんでないでしょ。
    それに惜しむ必要があるのか?

    >受験勉強ばかりでなくぼ-っとする時間もたっぷりとった「非」中高一貫生を鍛えたほうが、
    >動機が大事だよねさんの理想に早く近づくのでは?

    というのは、中高一貫生『以外』の公立の子の話をしてるんですよ。
    割合からすれば、少数である、中高一貫生ではなく、大多数の公立の子に期待すればいいのでは?
    ということです。
    「生きる力」や、「人間力」に優れた子が多数いるでしょ?なぜそこに、期待しないのか?
    社会としては、その子達が活躍すれば、「人数」としては十分なのではないですか?
    なにも、少数の子に期待せずとも。

    そこを、聞いているわけですよ。『あなたの主張』を前提にしてね。
    なぜ、仮定として、中高一貫生が公立に行けば、「もっと」という、話になるのでしょか??


    次に 仮定の話ですが

    A君は中高一貫校に行かずに、公立トップ校に行く可能性はありますが、可能性の問題であって、いけるかどうかわかりません。

    まあ、そうなれば、当然環境が違うのですから、「違う」人間になっているでしょうけどね。

    さらに「ある教授」の例を引用すると
    A君 中高一貫校  → ある教授
    A君 公立トップ校 → ある教授
    と「同じ職業、同じ立場、で教授選?」という可能性を設定してもね・・・
    さて、A君は、公立だろうが、「教授選にでるような教授」になるのでしょうか???

    そんなことは、どっちにしても確定しているなら、公立行かせてもいいし、選択の余地があるが・・
    だーれも、そうは、思っていない。

    「生きる力」や「人間力」に優れた公立の子が、皆幸福で、目に見えて活躍している社会であると認識できるなら、皆さん、誰に、なにも言われなくても、公立に行かせるでしょう。

    >公家が武家に敗れたようなものです。

    私学を公家、公立を武家に例えるのは、あなたの自由でしょうが・・
    意味はないね。

    人数だけなら、公立の子だけで十分でしょ。


    ■視点さん

    とうとう、部活の鍛え方??そこ??

    ところで、視点さんの子は、全国レベルにはいってないようだね。
    それに、視点さんは、なんかの競技で全国大会レベルで文武両道だったんでしょ?
    理Ⅰが限界だったっけ?(笑)

    公立で全国大会は少ない、都道府県大会のベスト16以上でも、少ない。
    そんなの、自分のころから、そうだけど。

    私も、ある種目で「そこそこ」まで行ったけど、周りは、全国大会常連校、前年の都道府県の上の地方大会優勝校と、ほとんと、雑誌の世界だったよ。「すげー、あの選手しってる」とか、「●●監督だ」とかね。

    いいんだよ、その環境で、頑張れば。入社面接の点数の為にやってんじゃないんだよ。

    全国大会に行く学校は、その競技に、かなりの時間と労力を投入してるし、公立でも、私立でも、ゆるい部活は、ゆるいしさ。

    視点さんの息子さんにしても、一生懸命してるんだろうけど、全国大会常連校の生徒から見たら、どうなのかな?(そうなると、勉強は厳しいけどね)
    そういうことだよ。

    >顔つきも体格も全然違う。
    >部活はやってるけど鍛えられていない。
    >エントリーをみたら、夏の大会なのに、3年はエントリーなし。

    そんなことで、バカにしないほうがいいよ。
    公立進学校の多くは、3年夏前に引退する子が多くなかったか?自主的に残る子もいたけど。


    まあ、二人とも。s2の言葉を借りれば・・

    >もはや一連の書き込みがすべて、(上記のものも含め、)
    >誹謗・中傷・先導 が目的だということが証明されてしまったので、

    らしいよ。

    お二人とも、どれほど、証明されようと、論破されようと・・・同じ主張繰り返すからなー。

  8. 【1761937】 投稿者: 弱点  (ID:4BYCA/iPh4E) 投稿日時:2010年 06月 11日 13:59

    疑問2さん
    >今までの流れを読まれていますか?要約すれば視点さんは
    >『中学受験経験者は受験秀才なので使えない社会人になる』
    >と書かれています。(最近は一部の例外を除き・・・が付くようになりましたが)
    そうですね。ときどき一部を除き付きでね。
    でも、受験秀才→使えない社会人でいいとはおっしゃっていないですよね?
    それでよければ何も言わないと思うんです。
    せっかくいい能力を持っているのに、使えない社会人では駄目だとおっしゃいたいんだと私は思います。
    「受験秀才→使えない社会人でいいと思っている人はいないし」という言葉、どこかおかしかったでしょうか?


    少しだけ知っていますさん
    お子さんへの接し方、とても興味深く読ませていただきました。
    どうお返事をしたらいいのか戸惑うのですが、
    それは少しだけ知っていますさんが好奇心が旺盛になるように、
    また自立するように導いたとおっしゃりたいのでしょうか?
    好奇心が旺盛なお子さんならば、放っておいてもそうなるってことはないですか?
    放っておいてもそんな感じだったよというケースもあると思うのですが。


    勉強に関していえば、何か目的がなければしないんじゃないかと思っています。
    1.勉強がよくできること自体が素晴らしい価値があると思っているから勉強する。
    2.どうしてもやりたいことがある。それをするために今すべきことを考え、ほかの勉強もする。
    好奇心による知識の収集は趣味としたら、私はほかには思いつかないけれども、あるでしょうか?


    子どもの価値観の多くは親から植え付けられ、たとえ反発したとしてもなかなか消せないと思います。
    賢い子どもなら、1で勉強させることは比較的簡単でしょう。面白いぐらい上がるんじゃないかしら。
    つい先日も教育関係者がそんなような論評をしていました。誰かは忘れましたが。
    でも、1をしたくなければ、2しかないのかなと。ほかにもあるなら聞いてみたいです。
    自分が選んだやりたいことであれば、どんな子でも一生懸命努力するでしょう。
    私は自分で選んで行動することが生きている証みたいに思っているところがあるので、自分で見つけてほしいのです。


    上位数%の素晴らしい方々のお話も頼もしいことですが、実際のところ今の日本はどうなんでしょうか?
    最近は日本への留学生も減っていると、今朝ニュースで言っているのを小耳に挟みました。
    「今や景気も低迷しているし、何か学ぶものがあるの?失敗したくないし」みたいなことを言われていました。
    実に手厳しい。日本で学ぶと失敗するらしいです。
    私は別に公立派でも私立派でもないので、子どもに合っているところならそれでいいけれども、
    優秀な方々は、今のままで何の問題もないと思っておられるのでしょうか?
    何もかも手にした者が現状に甘んじ保身に走れば、未来はどうなるんでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す