最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1976735】 投稿者: じゃい子  (ID:KMc2X/2mhnc) 投稿日時:2011年 01月 12日 19:23

    根本的にさん

    やはり自分も子供への姿勢は、すごく難しいです。
    ここで集うかたでさえ短気になるというの納得します。

    理系の仕事をしてオンリーワンになる人でも
    大学卒業時点で英検2級レベルあればそれ以降なんとかなるんですよね。
    だって理系の仕事ってそれからが学生の時よりすさまじい勉強のはじまりで
    英語はきってはきれないものになってしまうため
    なせばなっていく


    バランスとって親が誘導できるようなめぐまれた子供たちはいいんですよ。
    いきすぎてこの先のびる子供たちに無理やりある期間に詰め込むのかどうかな?
    昔の受験くらいならそんなに悪いとも思いませんが、


    遺伝さん

    いいですね。その案
    そうなれば、意欲のある子供も増え
    それまで、お金をかけて勉強できず
    手探りの中自分なりの勉強方法で合格する子供が増え
    しかも、その子たちを伸ばせるような気がします。

    知能指数テストは何度かやっているうちに
    あがってくるようですね。
    早期教育をされている子供たちの点は、はっきりわかりませんが、
    (知育的な)
    遺伝さんのご指摘どおり
    知能テストの結果は侮れないと思います。
    今の子達って知能テスト受けていますか?
    我が子はやってないのですけど。

  2. 【1976763】 投稿者: 知的=量的  (ID:4o3wqWLqUZc) 投稿日時:2011年 01月 12日 19:43

    なるほど、とてもうまい喩えですね。わたしのイメージは近いです。


    ・・・研究者とか(知的)社会でValueを生み出して生きていくということは、野球で言うところの「走攻守」の魅力の総合力(実力)+人間力だと思います。「攻」がバッティングだとして、イチローのようなヒットメーカーもいるし、ホームランバッターもいる。しかし、求めラル人材とは何か、から逆算して見たときに、価値を上げようと思えば、自ずと「攻」だけとか「守」だけということにはならない。なぜなら「守備固め」「代走」というだけだと、レギュラーにまずなれない。


    逆に言えば、そういうことが文部科学省も判っているから、高校生は理系でも世界史や現国や、英語が相変わらず必修でしかも、入試でも入試科目にしており、なおかつ東大などでは専門家になる上で最も大事な学部学科の決定でさえも、人文科学・社会科学・語学でのレベルを50年以上も変わらずに要求してきています。教えている内容の変遷は、私の世代と子どもの世代では違いがありますが。


    <適性さんWrote>
    >「野球」と「ピアノ」の合計点で合否を決めれば、そりゃ不合理だよ。
    でも、ちょっとイメージが違うんだよね。どっちかというと
    野球なら「捕って、投げて 打って」 とか 「走・攻・守」とか、
    これが、「科目」だね。

  3. 【1976793】 投稿者: 地域、時代  (ID:NTVFNX5ppX6) 投稿日時:2011年 01月 12日 20:10

    凡才様

    また、少しパワーが沸いてきたら出てきて下さいね♪

  4. 【1976803】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 01月 12日 20:23

    >しかし、求めラル人材とは何か、から逆算して見たときに、価値を上げようと思
    >えば、自ずと「攻」だけとか「守」だけということにはならない。なぜなら「守
    >備固め」「代走」というだけだと、レギュラーにまずなれない。

    益川さんは補欠?

  5. 【1976842】 投稿者: 視点ファン  (ID:3708iSVyDJ.) 投稿日時:2011年 01月 12日 20:49

    視点さん


    >益川さんは補欠?


    益川さんにこだわりますね。
    益川さんは総合点で名大理に合格しています。
    日経の連載では、当時の入試科目は英数国と理科2科目、社会2科目だったとお書きです。
    益川さんの名大入試での英語の得点を視点さんはご存じですか?
    益川さんは自ら英語できなかったと強調されますが、そこそこお出来になった可能性もあります。
    最新論文は英語ですし、益川さんも英文論文はご自分でお読みになっていた(いる)と思います。
    英文論文を自らお書きになれたかどうかはわかりませんが。
    打力がずば抜けていれば、守備には少々目をつぶってもレギュラーでしょう。


    益川さんの名大入試での英語の得点を視点さんはご存じですか?

  6. 【1976847】 投稿者: 知的=量的  (ID:4o3wqWLqUZc) 投稿日時:2011年 01月 12日 20:55

    (マスコミ受けする意味で)謙遜して仰っているけど、数学も物理も10ppm以下、よければそれこそppbレベルですよ。「野山をぴょんぴょん」というのを額面通り取らないようにね。


    (2)(3)の「少しできるひと」「普通のひと」の議論を今は中心にしています。(それを忘れないように。)イチローはたまたま、それ以下のレベルにも大いにお手本になる良い例だけれど。


    >益川さんは補欠?

  7. 【1976851】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 01月 12日 20:57

    益川さんが仮に英語や社会が0点だったとしても、学者としての能力に関係ないのでは?
    英語や社会の点が取れなければ、物理学者としての資質に問題でも?

  8. 【1976853】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 01月 12日 21:00

    >「少しできるひと」「普通のひと」の議論を今は中心にしています。(それを忘れないように。)


    専門分野で貢献できない人についての議論ですね。
    了解です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す