最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1977006】 投稿者: 知的=量的  (ID:4o3wqWLqUZc) 投稿日時:2011年 01月 12日 22:49

    「専門分野で貢献できない人についての議論ですね。 」というのは、そうではないです。
    念のため。

    (2)少しできるひと (3)普通のひと ともに、専門分野でも貢献はできる。
    理論物理学や数学、そういう分野でなければね。教育がものをいう分野。


    <知的=量的Wrote>

    >(わたしは)「少しできるひと」「普通のひと」の議論を今は中心にしています。(それを忘れないように。)


    <視点さんWrote>
    専門分野で貢献できない人についての議論ですね。
    了解です。

  2. 【1977213】 投稿者: 公立は自分で考えるところ(動機)  (ID:tlWUBSYVRFY) 投稿日時:2011年 01月 13日 08:08

    つぶやきさんお早うございます。返信ありがとうございます。

    近くの池に冬鳥が沢山来ていて夏とは違う羽色のカモやシラサギが目を楽しませてくれます。逆立ちして餌を取るときなどそのままでんぐり返らないのが不思議です。渡り鳥があれだけの距離を正確に飛んでくるナビゲーション能力にはいつも驚かされます。初めてシベリアからやってくるときはベテランが引率してくるのでしょうか?



    >社会が軟弱になりすぎました。
    父親の尊厳がなくなりました。
    父親が男の子を厳しく育てなくなりました。
    母親が 女の子を厳しく育てなくなりました。
    あくまでも極論です。
    この 厳しい というところが深くて あーもこーも あるのでレスできません。
    あとひとつ 最近思うに    親が自分に甘いです。




    「親が自分に甘い」というのは深く同意いたします。 子供に何かを要求するには親にそれなりの威厳がなければいけません。威厳は自信から生まれます。自分の生き方に自信のない親が(私を含めて)増えているんでしょうね。



    星一徹のように日雇い労働者であることを卑下することなく働く姿を子供に見せる・・・・・・なんていうのが理想なんですが。前回「武士の家計簿」について書きましたが家業があった時代にはほかの職業の選択がなく父から子に伝えるものがあった。


    サラリーマンがはて自分は子供に何か伝えられるかな?  と考えると・・・・・・・・やっぱり「勉強しないと大人になって困るぞ」というセリフぐらいしか浮かんでこないのが悲しいところです。


    地域・時代さんあけましておめでとうございます。子供のやることを親が決めてはいけないというのは昨日の新聞でノーベル賞の鈴木先生が書いていましたね。ほったらかされると逆に子供は「こりゃ大変。自分がしっかりしなくちゃ」と思うんじゃないですか? ある意味自分の人生に責任を持たせるということですから・・・ほったらかしは。

  3. 【1977251】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 01月 13日 08:48

    >子供のやることを親が決めてはいけないというのは昨日の新聞でノーベル賞の
    >鈴木先生が書いていましたね。ほったらかされると逆に子供は「こりゃ大変。
    >自分がしっかりしなくちゃ」と思うんじゃないですか? ある意味自分の
    >人生に責任を持たせるということですから・・・ほったらかしは。


    その通りですね。
    親がレールを敷いて、医学部目指して勉強だけしとけばいいというのは一番楽な生き方です。
    自分で何も考えなくていいわけですから。

  4. 【1977262】 投稿者: 子育て本  (ID:8njJlRplCIo) 投稿日時:2011年 01月 13日 08:55

    「親が自分に甘い」という一文には、激しく同意します。
    勿論自分を含めてですが。
    団塊の世代+そのちょっと上世代から始まったように思いますが、どうなのでしょうね。


    戦前の”自分への厳しさ”に対する反動と言うか、”自由”を変なふうに解釈してしまったと言うか。
    社会が”大衆化”し過ぎてしまった事が原因ではないかとも思いますが。


    自分を振り返ってみても、”親としての自分”に自信がないなぁと感じます。
    理由の一つに、お手本がない、というのがあげられます。

    私や親の世代は、自分の親以上の生活を求めて必死だった時代。
    その結果、自分の親の生き方があまり参考にならないようになってしまった。
    女性としての生き方も変わってしまっているし、価値観も所属する階層もちょと違う。
    お手本がない中で、試行錯誤しつつ生きているという感じです。
    (勿論これは私の様な庶民の話であって、上層階ではまた違うのでしょうね)

  5. 【1977300】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 01月 13日 09:26

    親がレールを敷くということは、本人が考えるべきことを考えないようにするということ。そのつけはいつか払わされることになります。

    リスク回避のためにレールを敷くことは大きなリスクをはらんでいると思いますね。
    大学入学で人生終わりでありませんから。

  6. 【1977367】 投稿者: そうそう  (ID:eVcDV17mMus) 投稿日時:2011年 01月 13日 10:30

    凡才様
    ずいぶん前の返信になりますが、いろいろお気使いいただき、書いてくださり、ありがとうございます。
    対立した意見は気にしていません。私の言わんとするところが違ってとられるから、もう書き込むのはやめようと思ったまでです。

    凡才さんの意見に対してのものではありません。以下私の考えです。

    小学生にレッテルを貼るのは反対です。まだまだこれからです。奥手の子も遅咲きの子もたくさんいます。これから勉強していけばいいことです。先生や学校も力になってくれます。私はよそのお子さんがどうなってもいいなどと思ったことは一度もありません。

    身近な親御さんがお子さんにとっての良い道を考えられることでしょう。ただ外野の野次もあります。親よりも子どもがその受け手になることの方が多いと思います。辛口の意見もありますよ、実際は。
    でも信念持ってのことならば、いちいち反応せず、意見は意見として聞くのもひとつではないでしょうか?いいたい奴には言わせておくということです。
    とにかく最後に笑えればいいと思います。私も親としてやるべきことをやるだけです。うちにはダークホースがまだいますから。
    支離滅裂で申し訳ありません。凡才様、元気を出してくださいね。

  7. 【1977372】 投稿者: 地域、時代  (ID:9hn/sa0y1qc) 投稿日時:2011年 01月 13日 10:32

    動機様

    こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

    ほったらかされると逆に子供は「こりゃ大変。自分がしっかりしなくちゃ」と思うんじゃないですか? ある意味自分の人生に責任を持たせるということですから・・・ほったらかしは。

    これは、本当に難しいと思います。
    少なくとも、我が家はほったらかしが出来るようになったのは、中2位からかな。。。
    今は、私に文系教科を聞いてくる事もなくなりました。
    息子が時々うちの両親を頼っている程度です。
    でも、うちの両親も、「わからなければ聞きに来い」程度です。
    なので、「ほったらかし」と言えばほったらかし。
    と、いうか「ほったらかしのように’本人に思わせてる’」のかな。。。。

    私の書き込みを読んでいて、え?と思った方、いらっしゃったと思います。
    親の私は英語が喋れる、頻繁にアメリカに行く、なぜ、地域、時代の子供は、中一で英語につまづいたの?と。
    まあ、これは、うちの子のキャラによるところも大きいのですが、うちの子は、私が前に出て引っ張ると、必ずそれに興味をなくす。
    なので、一切教えなかった。
    私の悪い発音の日本語英語で話しかけもしなかった。
    ただ、「耳」だけは私の生活体系の中で、ノイズのような形で英語に触れさせていた。
    焦る→頑張る→出来るようになる。
    うちの子はこのパターンでしか動かない。
    これを、嫌というほど知らされながら彼を育ててきたからかもしれません。
    うちの子は、自分が納得しないと絶対に動かないキャラ。
    でも、自分がやろうと思った事には爆走する奴でもある。
    結果、「やばい、やばい、、」と頑張って、今は英語は不得意ではない。


    ただ、私は、ほったらかしはしない。怖くて出来ません。
    特に勉強面など、私は全然自信ないですから。(私は根本的に、勉強嫌いな生徒でしたから。(笑))
    だから、私の知恵を絞りに絞って、子供が前に進むように試行錯誤しています。
    でも、うちの子は良く言うんですよ。
    「お母さんは、なんで勉強にうるさくないの? どうでもエエんか?」と。

    子供には、申し訳ないけど、彼は完全に騙されていると思います。
    ほったらかしのように見えて、実は全然ほったらかしていない私のやり方に彼は気づいてないのでしょう。
    きっと、動機様のお母様も私のような感じで動機様が気づいていない所で、心を砕いてらっしゃったのではないかな、、。

  8. 【1977496】 投稿者: 適性  (ID:iKu0Y47s9Pg) 投稿日時:2011年 01月 13日 12:41

    ■視点さん

    >親がレールを敷くということは、本人が考えるべきことを考えないようにするということ。
    >そのつけはいつか払わされることになります。

    また、ターゲットは、中高一貫校から医者になる人だろ?

    「中高一貫校に入る」      = 親がレールを敷くということ
    ではない。
    「中高一貫校から医者になる」  = 親がレールを敷くということ
    でもない。・・・のだが、そうしとかないと都合が悪そうだね。(そんなこと言ってないとかいいそうだけど)

    中高一貫校の生徒が皆、親の言うことを、はいはいと疑問なく聞いて、自分の意志などどこにもないととおもってるのか?というか、「そうであって欲しい」のだろうがね。

    すぐに・・

    >そのつけはいつか払わされることになります。

    すぐに、「不幸の言葉」を言いたくなる。わるいくせだね。
    これは「不幸の言葉」だよ。「この壷を買わないと、不幸になりますよ」と一緒。

    「レッテル貼り」と、視点さんの「都合の良い未来の断定」はなおることはなさそうだね。

    この質問

    >数学オリンピックも、難度の高いペーパーテストであるから、「プロテインで増強
    >したカチンカチンの筋肉」ということで、研究での「走・攻・守」の妨げになっている。
    >視点さんの発言をつなげると、こういう結論だか、いいんだな?



    どんな原書を視点さんは、読んできたのか?

    の質問もスルーなのかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す