最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1944169】 投稿者: やっぱり焦点が。。。。  (ID:cCjMwcewwEA) 投稿日時:2010年 12月 07日 00:00

    もう何がなんだかわけわからん。

    >>そして中受を視野に入れずに済むなら、学力トップ層は小4くらいから中3までの約6年間を有意義に使います。高校・大学受験まで繋がる英語の多読や数学の幾何・関数・確率・整数問題などをじっくり学習します。これは進学塾には任せられないので親の力量で到達レベルはかなり異なりますが、中2ころには相当な実力になります。また家庭では高いレベルの学習ばかりになるので、基礎がおろそかになりがちのため、公立小中は基礎の定着として最適の場になります。家庭に持ち帰ることなく基礎を授業時間内に身につけることができます。このようなプランで公立中に通うケースもありますので、あまりバカにされないほうが宜しいかと思います。

    まあ、日本中で何人かはそういう奴も居るかも知れないけれど、そんな奴、中受すれば、余裕で受かっているって。受けないで高校から入るのも勝手だけれどね。
    私の経験では、高校からは、定員も少ないので、緊張感は半端ではないですけれどね。数百人~千人定員がある東大(理3除)のほうが、よっぽど気楽。多くの人は、必死で受験準備をしてはいっているんです。中学でも高校でもね。

    >>私は中受を否定しているのではなく、「公立のレベルは低いから、何が何でもどんな学校であっても私立中」という考えはおかしいと言っているだけです。

    だれも否定していないのに、何をわめいているんだか。


    だから、どっちの議論がしたいのよ。
    まさか、公立に不安を覚えるマジョリティーが、工夫した6年間を過ごせば、親の力量で、高校から、筑駒、開成、都立トップにはいれる、と言っているんじゃないよね。

  2. 【1944197】 投稿者: 凡才  (ID:0/Xm5voqU3o) 投稿日時:2010年 12月 07日 00:22

    私が一つ言いたいのは、自分の家庭と学校を照らし合わせ、同調するものがあり、

    受かる能力、財力があれば、そこに入れば良いと思う。

    世の中いろんな人がいるからね。

    しかし、学校の選択基準がバラバラだと、何か受かればどこでも良いと言う感じ。

    そしたら、受験の意味が無いと思うが。

    とある御曹司が、慶応ずっと附属できていたのに、柳川にテニスやりに行っちゃったよね。

    お金が潤沢にあれば、大して受験をする事に意義など無く、学校へ入りたいから受験するんだと思うね。

    きっと、中学受験と学校選択の順番が逆になっていないかな。

  3. 【1944236】 投稿者: 魅力の薄れる私立中  (ID:7MFyCnTVIfM) 投稿日時:2010年 12月 07日 02:17

    視点支持派 様

    >『あるレベル以下の私立中学に行くのなら、公立中から公立TOP高校の方が良い』

    これ私は言ってませんよ。高校受験で筑駒・筑附・学附・開成を狙う層が公立中に実際にいて、中受経験有る無しにかかわらず彼らにとってはその志望校以外の中堅私立には初めから興味が無いと言っているのです。公立TOP高校がそれほどレベルが高いとも思いません。彼らのおさえ校になるという程度です。

    中堅私立中程度の保護者が鼻ふくらませて「教育レベルの低い公立中にあえていくなんて・・・」などのような発言を聞くと公立中に通っている優秀な彼らに成り代わって文句を言ってやりたくなるのです。

    ですから、筑駒や御三家、桜蔭レベルより下は、あえて二流としているのです。「私立よりレベルが低い公立中」と言うなら「中堅私立中も筑駒・開成と比べるならレベルが低い二流でしょ」と。

    前にも同じようなことを述べたつもりなんですが、「教育レベルが低い」と外の人間から言われる不快感をあなたがたも味わったらどうですかということです。そう、少しは『カチン!』ときて欲しかった。そうだけで他意はありません。




    >だれも否定していないのに、何をわめいているんだか。(ID:8431OJlLerM)
    >まさか、公立に不安を覚えるマジョリティーが〜(ID:8431OJlLerM)


    あれれ、だれも否定していない?都立重点校の予備校化様、よしおくん様、公立は塾漬け様あたりは私立支持じゃなかったっけ。
    それから、マジョリティーに対して言ってるわけないでしょ。スレ主の挙げた志望校から鑑みて学力の相当高い子を対象にした話ですよ。

    私立中堅を狙う層ではなくて筑駒や御三家、桜蔭を志望する層にとってそれより下のレベルの学校にあまり魅力が無いということ。
    このトップ層にとって公立を選ぶか滑り止め私立を選ぶかになった場合、公立のレベルの低さがが決めてになって滑り止め私立を選択することは考えにくいということ。

    また最近の傾向として共学が好まれるようになって来ており、別学が多い二番手校がトップ層の受験生から一層敬遠されはじめるのではないかと考えているのです。
    どうしても共学がいいと子供が希望すれば最高峰の中学でさえ、選択からはずれてしまい中受する意味が無くなります。で、この中受をしないトップ層は、せっかく賢いのですから中受パターンとは違う学習スタイルを模索するということです。家の上の子もそれで希望の高校に通っています。

  4. 【1944243】 投稿者: 深夜  (ID:eEdxHHbVPD6) 投稿日時:2010年 12月 07日 03:00

    >しかし、学校の選択基準がバラバラだと、何か受かればどこでも良いと言う感じ。

    そしたら、受験の意味が無いと思うが。


    選択基準とか校風とか大して気にしなくていいんじゃないですか?親子で何か一つでもその学校に気に入ったポイントがあれば十分だと思う。大体、親が知っているA君と親以外の周りが知っているA君は随分違ってたりするし、「校風が、校風が」とか物事を決めつける親や塾講師に限って、子供の適正なんて分かってない気がする。各自、好きな学校を受けて、縁のあった学校で最善を尽くすのみ。

    あと、大部分の人の受験の意味(目的)はやっぱり公立中学回避だと思う。公立高校はいいんだけどね。。。

  5. 【1944271】 投稿者: 公立はありえませんよ  (ID:AllVI7oNF7I) 投稿日時:2010年 12月 07日 07:04

    魅力の薄れる私立中様
     
    公立授業のレベルの低さは耐えられませんでした。
    小学生時代の授業の退屈さが中学まで続くと考えるとゾッとしました。
    だから、開成・筑駒落ちの私は持ち偏差値10以上も下の私立に行きました。
    小学生時代は開成50~80%判定でした。
    正直、悔しかったですが3流私立でがんばりましたよ。
    そして、同じ境遇のたくさん仲間もいました。
    いまは東大に通ってます。
     
    あの時、公立中学に行っていたらダメになっていたと思います。
    授業のつまらなさもそうですが、「同じ境遇のたくさんの仲間」が居なかったから・・・
    3流私立ですが、ダントツのトップにはなれませんでした。
    だから、やる気も出ます。これが公立に行っていたらダントツのトップです。
    (だって、公立小学校の優秀な仲間は誰一人として残っていませんので)
    うちの学校なんて魅力の薄れる私立中様からみれば3流以下でしょうが、
    そんな中でも、東大や医学部、東工大なんかには十分に対応できる仲間が居たし、
    それに対応できるくらいのレベルの授業は行ってくれます。
     
    あなたの考えは「見栄と偏見」で選ぶ系の選択。私立の中身ではなく、見栄先行です。
    公立の授業がレベルが低いのは事実ですが、3流私立は行く価値がないというのは偏見でしょう。
    だって、東大をはじめとする難関大学に何十人と合格していますから。

     
    では「3流高校」でごめんなさい!失礼します!

  6. 【1944286】 投稿者: りん  (ID:EvBu1Iy8FR.) 投稿日時:2010年 12月 07日 07:33

    『筑駒や御三家、桜蔭を志望する層にとってそれより下のレベルの学校にあまり魅力が無いということ。
    このトップ層にとって公立を選ぶか滑り止め私立を選ぶかになった場合、公立のレベルの低さがが決めてになって滑り止め私立を選択することは考えにくいということ。』


    中学受験の実情がお分かりになっていないと思います。
    なかには、そういう方もいらっしゃるでしょうが
    大多数は、併願私立中に進学されます。
    御三家・桜陰を1日に受験されても
    2~5日に併願として、別の学校を受験される方がほとんどです。
    私の周りでも、御三家残念で
    中堅校と呼ばれる私立に進学されたお子さまは、たくさんいらっしゃいます。
    それは、その学校に、公立にはない魅力があるからでしょう。


    「深夜」さまのおっしゃる


    >親子で何か一つでもその学校に気に入ったポイントがあれば十分だと思う。


    私は、このお考えに同意です。
    偏差値や大学進学実績は、一つの指標です。
    でも、ひとつのポイントに過ぎません。
    「中堅・下位校は行く価値がない」というお考えは、まったく的外れです。

  7. 【1944376】 投稿者: チャレンジの条件  (ID:GDjXiRX5ifs) 投稿日時:2010年 12月 07日 09:15

    以前書き込んだ時のHNを使っているので、書き込み内容にそぐわないかもしれませんが…。

    >あと、大部分の人の受験の意味(目的)はやっぱり公立中学回避だと思う。公立高校はいいんだけどね。。。
    同意です。
    魅力の薄れる私立中さんの言うプランは、
    中受で筑駒や御三家志望の子と親が「併願校には行かず、志望校残念なら公立中」と考え、
    しかも公立中に行くことになった場合、
    親が勉強を教えたり早い段階から段取りできることが条件になります。
    そういうケースは限定されてしまうように思います。
    公立派、共学派で、子どもに能力があり、親も教育に関心のある中には、
    公立中高一貫校を考える家庭も増えているようです。
    高校でトップ校や難関校に入ることより、公立2番手、3番手校でもよいから
    公立中とは違う教育内容や一貫教育に魅力を感じる家庭があるということだと思います。


    以下に、保護者の意識調査の結果を参考にあげておきます。

     〇公立進学希望の理由
     1、授業料が安いから  72%
     2、通学時間が短いから 65%
     3、小学校の友人関係が大切だから 57%
     〇私立・国立進学の理由
     1、公立中学では学習などに不安、不満なので 60%
     2、教師の姿勢や質が高いから 47%
     3、施設や設備が充実しているので 44%
     〇何らかの条件が改善されれば私立中学も検討するか(※)
     「ぜひ私立中学にしたい」「私立中学も検討する」を合わせ50.4%
     〇(上記の質問に関連して)その条件は何か
     1、学費や授業料の低減 
     2、通学圏内に良い学校
     3、子どもの学力や意欲
    ※この調査で私立・国立中受験を希望しているのは18%。
    『「条件が改善されれば~」と考えている層と合わせると、
    約7割が潜在的な私立中学志向者といえる。』という分析がされています。
     (コアネット教育総合研究所 2002年調査 対象・首都圏在住の小学校新4~6年生の保護者)

     〇中学受験を希望している理由
     1、子どもの将来のため 46.9%
     2、地元の学校に不安を感じるから 43.7%
     3、授業の質が高いから 41.3%
     (栄光ゼミナール 2009年調査 
     対象・関東、関西在住、中学受験を検討している小学生の子を持つ保護者)

    中学受験希望の親は、学校の教育内容を重視していることが分かります。
    また、経済的な理由などで受験しない層の中には、
    条件が許せば受験を考えたいと思っている親も存在しているということです。
    こういった親たちが積極的に公立中を選ぶようにしないと、
    私立中の魅力が薄れて公立中に流れるという現象がどれだけ起こるのかわかりません。
    今は、景気低迷に助けられている部分もありますし。
    教育全体を考えるなら、やはり公立中の内容や質を上げることが必要だと考えます。
    親が教えればいい、といった外的な要素頼みの付焼刃では、
    能力があっても、こぼれ落ちてしまう子も出てくると思います。

  8. 【1944382】 投稿者: チャレンジの条件  (ID:GDjXiRX5ifs) 投稿日時:2010年 12月 07日 09:21

    連投ですみません。追加です。

    栄光ゼミナールの保護者の意識調査結果は、複数回答になっていますので
    合計は100%になりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す