最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2012527】 投稿者: 地域、時代  (ID:kjuAbVidxKQ) 投稿日時:2011年 02月 09日 07:20

    視点様

    で、、書き忘れてたんだけど、P179~P180で私が「読んでみて下さい」って、視点様に読んで欲しかったのは、

    「益川さんは マークシート方式の入試に反対 」と、いう話の所です。
    「何度も試験をやらないと、大学は 学生の能力を判定出来ないのか?」と、「1つの試験を手間暇かけてやる方が良い」と。
    これは’学生’に対して言っているのではなく大学側への批判です。

    「益川さんは 日本は教育熱心ではなく、’教育結果熱心’だと言っている。本当の教育に目が行かず、どこの大学に合格したか、という結果ばかりに目がいっている」と。→山中さんの発言。

    「私は結果でしか判断しない結果主義者。」と言い切る視点様の常日頃の言動そのものなんだけど、益川さんは「 否定 」されてます。
    そこを適性様に何度突っ込まれても、視点様は「目標は高く持った方が良いでしょう」と言うんだけどね。。

    読んで思った事は山盛りあるんだけど、まだ視点様も全部読んでらっしゃらないし、視点ファン様もまだなので、「感想」を書くのは控えさせていただきます。

  2. 【2012570】 投稿者: 地域、時代  (ID:kjuAbVidxKQ) 投稿日時:2011年 02月 09日 08:09

    根本的様
    こんな意見も様

    私はお2人のやり取りを読んでいて、最近読んだ本の内容を思い出しました。

    司馬遼太郎「風塵抄」から

    平和とはまことに儚い概念である
    単に戦争の対話にすぎず、’戦争のない状態’をさすだけのことで、天国や浄土のように高度な次元ではない。
    あくまでも人間に属する。
    平和を維持するためには、人脂のべとつくような手練手管が要る。
    平和維持にはしばしば犯罪まがいのおどしや、商人が利を逐うような懸命の奔走も要る。

    と。。。
    私は、こんな意見も様のおっしゃる意味がとても良くわかった。
    それは、たぶん、自分が荒れた地域の小中出身で、私はかなり強い方だった。
    「これじゃ、優しい子や穏やかな子が、わけのわからん奴らにやられてるだけになってしまう。あかんやろ。。」と、学校全体をまとめるために、私が強い仲間達とやっていた事は、「おどし」「力で抑えつけてしまう」事。
    結果、、、運動部の元ガキ大将達(私達)が、中学デビューの中途半端なヤンキーが弱い子をいじめたりする行動を止める事は出来ていたけど、、でも、私達小学校ガキ大将組がヤンキー達にやっていた事は、、私達が否定する「おどし」だったんだろうな。。。って。

    根本的様のおっしゃる事もとても良くわかります。
    ただ、こんな意見も様は会社経営、政治力やリーダー性が必要とされるお仕事。
    常に「上の立場」「強い立場」「他人の生活を守ってやらないといけない」=大将
    で、日常を過ごしてらっしゃる。
    常に激戦で戦ってらっしゃる。

    根本的様のお仕事が「自分との闘い」の部分が大きいのなら(私の仕事もこちら側でした)
    こんな意見も様は「他人との戦い」(小中時代の自分)の側面が大きいと思います。

    なので、昨日のようなやり取りになられたのかな、、と感じました。
    お2人とも、非常に深く、人間の本質的な部分を捉えてらっしゃるんじゃないか、とても深いやり取りだな。
    と思いながら読ませて頂きました。

  3. 【2012593】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 02月 09日 08:33

    小学生で塾依存。私立にいれて、学校生活は学校に頼り、勉強は引き続き塾まかせ。
    いたれりつくせりの学校生活。
    風呂からでても、ママが体ふいてやってたりして。


    公立組の何倍(何十倍?)もの金かけて私立にいれてるんだから、山中さんや益川さんのように、勉強くらい自分でやらせなよ。(山中さんも益川さんも、親はほったらかしだった。)
    他人(塾や学校)に与えられないと勉強できないのは、受験のチャンピオンにはなれても、大学入るとものにならない。
    大学入って研究の仕方教えてくれる塾なんてない。
    でも、今は恋愛塾とかもあるそうだから、鉄緑研究塾なんてはじめると、理Ⅲ生が殺到するかもね。
    研究テーマ集や模範論文とか配られたりして。


    東大の入学式にバカ面下げてかけつける保護者に安藤さんが苦言を呈したが、私立の親って子離れできない人が多い。最近は子供の入社式にもかけつける親もいるそうだが、一貫私立出身の子だろう。


    金のかけすぎは子供をダメにするだけってことを認識しないと。

  4. 【2012598】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 02月 09日 08:35

    >「私は結果でしか判断しない結果主義者。」と言い切る視点様の常日頃の言動そのものなんだけど、益川さんは「 否定 」されてます。


    私が重視する「結果」は社会での結果。
    益川さんが否定する「結果」は「大学合格」という結果。
    教育の中身ではなく偏差値至上主義につながるものを否定しているのでしょう。
    全く違うと思いますよ。

  5. 【2012607】 投稿者: 地域、時代  (ID:kjuAbVidxKQ) 投稿日時:2011年 02月 09日 08:42

    親父、、、全部読んだんか?

    益川さんが「どこで、社会での結果」なんてものを語っている?
    。。。。。。

  6. 【2012615】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 02月 09日 08:46

    >根本的さんの「勝ち」私だけに教えてよ。みんなに内緒にするからさ(笑)


     あなたには教えてあげたいんだけどなあ。でも、やっぱりやめとくよ。なんだか、だれかにのぞかれているような気もするから。

  7. 【2012617】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 02月 09日 08:47

    >益川さんが「どこで、社会での結果」なんてものを語っている?
    。。。。。。


    だから私が大事だと語ってるのは「社会での結果」
    益川さんが語ってることとは違うでしょう。


    「本当の教育に目が行かず、どこの大学に合格したか、という結果ばかりに目がいっている」って、私立や鉄緑のような塾でしょう。
    医学部合格できる生徒には医学部受験に誘導するような学校もあるそうだし。
    私も益川さんと同じくそんな考えは否定してますよ。


    本は読んだけど、今手元にありません。

  8. 【2012619】 投稿者: 地域、時代  (ID:kjuAbVidxKQ) 投稿日時:2011年 02月 09日 08:50

    ごめん、間違えた!

    そう、親父の言う通り。
    益川さんと親父さんの意見はまるで違う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す