最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1944713】 投稿者: 我が家は  (ID:7B1uYnUqIUM) 投稿日時:2010年 12月 07日 14:34

    保険なし
    K大付属3校のみで臨みました。
    結果志望校に楽しく通っていますが
    人様におすすめは出来ないと思っております。

    凡才様のご意見まさしく正論

    ただそれを実行することは
    大変な気力が必要でした。

    スレ主様のご成功をお祈りいたします。

  2. 【1944739】 投稿者: たくましさ  (ID:4D0/scwyNwo) 投稿日時:2010年 12月 07日 14:56

    自分の頃と今の子では、たくましさが断然違うとおもいます。過保護もあるだろうし、モンペもあるだろうし、守られすぎてる感はあるわね。
    でも、高度経済成長中の親が学歴低いのが当たり前の時代じゃなく、学歴相応にあるのが今の親は普通だから、昔と比べても仕方ないかなあ。
    先生様の時代と一緒に考えても仕方ないわ。
    環境も違うし、自己主張も激しいのが今の親なのよね。
    昔のもまれる程度ってのは、今に比べたらたいしたものじゃなかったと思う。カバン薄くして、ボンタンはいて、たまにリンチなんて言葉を聞いたかな。
    出来の悪い子達が、授業中に眠ったりサボッたりはあっても、教室の中をウロウロなんて子はいなかった。4分の3以上は先生の言うことを聞く生徒であったし、学級崩壊なんてのもなかったと思う。目を付けられた子が一人いつの間にかひっそりと転校していくだけ。
    でも、今は、普通の子の勉強が阻害されるのが、学級崩壊で先生が登校拒否だとかで、昔よりひどい低レベルなのがフツウになってきていない?
    そんな公立中に入れるのは恐いわね~。
    金銭的に余裕があるなら、中堅でなくさらに偏差値低くても入れたいかな。
    子供やその友達に聞いてみると、かな~り偏差値低くても(30台)、子供にとってみれば、公立じゃない、というプライドも自信も生まれてくるそうですよ。
    大人の目線から見たら、あんなに低い偏差値のところに通わせる意味がない、とバッサリ行きがちなところなんだけど。
    自信が生まれるというのは結構大事なポイントで、勉学のやる気につながるもの。まあ、頑張ったとしても専門学校卒とかになるかもしれないけれど、それでも自分の将来を大切に考えるられる場所や雰囲気があるのが私学だと思うわ~。みんなレベルが一緒だから。
    低いレベルの話ですみませんでした~。

  3. 【1944761】 投稿者: そうそう。  (ID:/YUFXdY7yu.) 投稿日時:2010年 12月 07日 15:11

    先生の言うことは基本聞かなくちゃだめだよね?授業の邪魔しちゃいけないし。当たり前のことがどうして出来ないんだろう?先生に変な説教しはじめる保護者も時々見かけるし。先生も災難だなあって思います。
    私立は悪い子は最悪退学させられるからその点はいいと思う。

  4. 【1944762】 投稿者: かな  (ID:UwH2TqD8LCo) 投稿日時:2010年 12月 07日 15:13

    回答者さんにもいらっしゃいますが、ご家庭の方針であり他人に聞くことでは無いですね

    我が家の長男は公立中→公立高校→早稲田大に進学しました
    しかし二男は私立進学中(学校名は控えます)→そのまま一貫校で→いわゆる3流私大

    という結果です

    二男の方が勉強が好きなので一貫校がよかれと思い進ませたのですが・・・
    私学の噂通り、詰め込みの授業で毎日が苦痛だったようです
    長男は公立校のいいところを存分に生かし、クラブや行事も楽しく高校生活を謳歌していました

    大切なのは子供さんがどう思っているか、です
    子供さんが自ら私学希望なのならいいと思いますが

    親の考えるレールに乗せても何もいいことはありませんね(経験上)

  5. 【1944769】 投稿者: りん  (ID:UwH2TqD8LCo) 投稿日時:2010年 12月 07日 15:27

    我が家には中学からオール私立校卒の長男と
    オールトップ公立目指す二男がおりますが・・・

    親としましては、
    オール公立で(大学含む)卒業してくれるのが一番の親孝行です

    まずはとにかく私立を受験ありき・・・

    いまの親は自分の子を信用していないのね

  6. 【1944789】 投稿者: みな  (ID:UwH2TqD8LCo) 投稿日時:2010年 12月 07日 15:44

    私は子供はオール公立で卒業してほしいです

    私も主人もオール私学→国立大卒です
    中高時代は楽しいことは思い返しても何もありません

    ひたすら勉強、勉強、クラブも行事も無く、来る日も来る日もです
    私学にも遊んでばかりの子、警察の世話になる子、結局水商売に就いた子などいろいろです

    私は親のいいなりに通ったので旧帝大卒です、でも親には文句一杯です
    自分の子供には同じ道は絶対に行かせたくありませんね

    自分が通ったことが無い私学に中学から通わせるバカな親・・

    そんな風にしか思えませんが

  7. 【1944794】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 12月 07日 15:52

    親が守るほどひ弱になる。
    親が与えるほど自分で道を切り開けなくなる。
    動物園で育ったライオンは自分で狩りができなくなるのと同じ。


    公立でやっていけないからといって、私立に逃げるようじゃ、社会にでてやっていけないよ。
    海外でのプロジェクトなんて無理だろうね。
    人種も価値観も違う人達を相手にするわけだから。

  8. 【1944796】 投稿者: エチケット  (ID:Lgm1qsogqD6) 投稿日時:2010年 12月 07日 15:57

    かな (ID:b1dfeAEgex6)様
    りん (ID:b1dfeAEgex6)様
    みな (ID:b1dfeAEgex6)様


    HNは統一しましょう。エチケットです。


    >我が家には中学からオール私立校卒の長男


    どうして私学を選択したのですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す