最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1950571】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2010年 12月 13日 14:52

     またしても、視点さんのコンプレックス、ルサンチマンなんて話がでているようですね。まあ、そう言われても仕方がない部分があることも事実でしょう。「たかが年100万くらいの学費」で、「金にものを言わせる」なんて言葉がでてくるようでは「お里が知れますよ」、なんて言っているひともいるようですが。


     確かにその通りではあります。でも、中学受験塾年50万くらい?私立中高一貫校年100−150万?程度の「はした金」を出せない世帯とは、年収400万以下の世帯?500−600万の世帯なら、無理すれば出せるのかな。このあたりの数字は適当ですが、いづれにしても、日本人の平均年収周辺のボリュームゾーンに含まれる一般人であり、庶民ではないですか。

     
     問題は、いまの教育システムのもとで、このボリュームゾーンのひとたちが、受験産業に狙い撃ちされているってことではないでしょうか?なけなしの可処分所得をふんだくられている。あこぎな商売だなあと思いませんか?本来このレベルの家庭は、公教育がしっかりしてさえいれば、公立で十分という選択をしていた筈ではないですか。


     そんな「はした金」すら出せないために、本来自分たちとそんなに違わない生活レベルのひとたちが、「無理して」私立に入れることにより、大挙して自分たちより一段(あるいは二段三段)上の階級にいけるチャンスがかなり高まってしまう。それを黙って見ていなければならないひとたちの気持ちも、私にはよくわかりますけどね。


     そういう意味で、私は、公立の復権が必要だと思います。最終的には、東大合格者数において、私立と都立が拮抗するくらいがちょうどいいのではないでしょうか?

  2. 【1950585】 投稿者: 宝くじ当たって~!  (ID:WCMywiBm5BI) 投稿日時:2010年 12月 13日 15:05

    公立の中学校って茶道部がないのですね。
    娘は茶道をやりたがっているのですが、お金が無いので
    公立中学校へ行かせます。
    高校は、どうしよう?と近くの県立高校のホームページを
    見てみたら、茶道部あり。
    女の子が多いし、ここでもいいかな?と思っています。
    ただ、大学進学を考えると、私立のほうがいいですね。
    悩みます・・・。

  3. 【1950608】 投稿者: エンドロール  (ID:YxztyN9KWxU) 投稿日時:2010年 12月 13日 15:36

    「素材って?」というHNで書いていましたが、変えますね。
    改めて視点さんの書き込みを振り返って読むと、わざと読む人をあおるような言葉の数々で、ビックリしました。

    本当に、この人はわざとやっているのかもしれませんね。

  4. 【1950626】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 12月 13日 15:52

    昔は東大や京大でてたらそれなりに優秀というシグナリング効果がありました。
    それには、みなさん同じ条件で競争しているという前提があるわけです。
    でも、最近はかなりまがい物が混ざっている。
    だから、企業も、東大や京大卒というだけではとれなくなった。

    100メートル10秒代で走った俊足だと思って採用したら、実は3秒フライングしてスタートしていた。
    その上採用したら2度と走らなかった、なんてことがありますからね。

  5. 【1950629】 投稿者: 昔  (ID:dLk7t/ph1hM) 投稿日時:2010年 12月 13日 15:55

    いつ頃を言うのだろう・・・

  6. 【1950636】 投稿者: ははは  (ID:gpC0wchAiMY) 投稿日時:2010年 12月 13日 16:06

    50年前かな。

  7. 【1950653】 投稿者: 適性  (ID:lfw6aS3f8A.) 投稿日時:2010年 12月 13日 16:20

    帝国大学のころかなー。
    100年前?

  8. 【1950656】 投稿者: シルバースプーン  (ID:ELTIQVXSna.) 投稿日時:2010年 12月 13日 16:26

    根本的さん。

    >そんな「はした金」すら出せないために、本来自分たちとそんなに違わない生活レベルのひとたちが、「無理して」私立に入れることにより、大挙して自分たちより一段(あるいは二段三段)上の階級にいけるチャンスがかなり高まってしまう。それを黙って見ていなければならないひとたちの気持ちも、私にはよくわかりますけどね。

    私にもよくわかります(100万円をはした金とは思わない生活者ですから)。

    わからないのは、だからといって、
    私立に通う生徒や通わせる親を貶すことです。

    貶して何か解決するのか。
    私の思いはその1点に尽きますね。


    で、動機さん。

    動機さんが本気で公立の復権を望んでおられるなら
    公立の改善を訴えればいい。
    私立を引き摺りおろすのではなくて、公立を押し上げるように行動なさればいい。
    おそらくたいへんな作業です。私立を貶している暇なんてないはずです。
    もし本気で公立の復権に取り組まれるのであれば、
    私にできることであればお手伝いさせていただきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す