最終更新:

104
Comment

【216730】この時期の過去問の出来

投稿者: のーさん   (ID:mCivg3WdQWs) 投稿日時:2005年 11月 06日 11:09

こんにちは
いよいよ11月に入ってしまい、アレもこれもできてない!
と焦り親のほうが精神的に参ってしまいそうです。

我が息子は、亀の歩みさながらに過去問をやっています。
第1,第2志望はまだ手をつけられず、ようやく第3志望を3年間やり終えたところです。
そこでお聞きしたいのですが、ときなおしに2時間から3時間もかける、というのは
普通なんでしょうか。もっとサラッと効率よく出来ないのかしらとヤキモキしてしまいます。
そのせいで、他の勉強に手が回りきらず、何もかもが予定通りにいかないものですから・・。

また、この時期の出来具合なのですが、偏差値的には70から80パーセントくらいの確率を
何時も頂いている第4志望ですら、最低点越えは1年きり,あとは10点強の不足、第3志望に至っては5点から20点強も不足しております。
こんな状態で第1,第2志望は一体どれほど足りないのか、恐ろしく思います.
偏差値的にも確率30パーセントしかない第1第2に時間を取るより,第3以下の学校(どこも
気に入っていて、素晴らしい学校です)に的を絞り込んで、穴だらけの理社を
徹底的に叩き込んでいくほうが良いのではないか・・・と考えるのです。
子供は、憧れの第1志望校にそれこそ恋焦がれる、様子ですが、親が過去問を見ても、はっきりいって「とても解けそうにない」としか思えません。

塾の先生は「今更フラフラ変えないことです」とこのまま路線を行くほうが良い、というご判断
なのですが、芳しくない出来具合を見ると苦しくて、不安でたまらないのです。

結局最後はくよくよした愚痴になってしまい,済みません。
ご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 14

  1. 【220704】 投稿者: 思うに・・  (ID:ZEhqF9wAdqg) 投稿日時:2005年 11月 09日 23:15

    偏差値がとても高いお子さんととても低いお子さんは本番でも同じような気がしますが、まんなかへんのお子さんの合格なんて紙一重の差で決まると思います。
    また、入試問題が一般的な標準問題の多い学校だと、その傾向は高まると思います。
     
    要するにあとはその学校への思い入れで本番実力を発揮できるかどうかだと思いますよ。

  2. 【220712】 投稿者: 過去問14  (ID:Hdni8cW4qNM) 投稿日時:2005年 11月 09日 23:20

    終了組 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 過去問と合格の相関関係は
    > 統計的に立証されていませんので
    > 常識的な教育を受けている方ならば
    > 当然偏差値を重視するでしょうね。
     
     
     
    同意いたします。反対に偏差値と合格は強い相関関係があります。まぐれ合格はたいへん少ないです。
     
     
    最近の強気受験の背景には、この過去問相性説が一役買っていると思いますよ。
     
    リラックスできる自宅での回答かつ甘めな自己採点での過去問の出来の良さを鵜呑みにして、強気受験をした挙句全滅等の憂き目にあう。そんな光景が来年以降も目に浮かびます。

  3. 【220715】 投稿者: 偏差値  (ID:W08Kf7xFr.Q) 投稿日時:2005年 11月 09日 23:08

    追伸です。
    基本的には偏差値で判断することは正しいとは思っています。
    ただ、偏差値で50%しかなくても過去問題で合格点の連発があれば、可能性は
    相当高いという認識でいればよいのではないかと思います。

  4. 【220716】 投稿者: 終了組  (ID:dlBs/sm7y2s) 投稿日時:2005年 11月 09日 23:26

    偏差値さん

    冷静によく考えてください。
    偏差値と実際の合不合が食い違うのはたしかに
    学校個別の問題傾向もありますが
    その他に当日の健康状態や運不運その他の不確定要素があります。
    どんな指標でも限界はあります。
    しかし、現状では偏差値の平均をとってばらつきを考慮すれば
    競争試験の予測に最も予測に適したデータといえます。

    しかし、相性はどうやって客観的に評価するのでしょうか。
    単純に最低合格点を上回っているかどうかでしょうか。
    親がカンで評価しますか。
    すでに指摘されているように
    そもそも1人だけの絶対得点で何がわかるのでしょうか。

    もしどうしても過去問を使いたければ
    その学校を受ける人たち多数の母集団で
    過去5年分くらいやって平均値や偏差(バラツキ)をみれば
    客観的な指標になるかも知れません。

    しかし、現状では過去問にはこのような統計学的基礎がないので
    偏差値を重視、過去問の成績は参考程度にとどめるという考え方が
    正しいと思われます。

  5. 【220724】 投稿者: 思うに・・  (ID:ZEhqF9wAdqg) 投稿日時:2005年 11月 09日 23:29

    要するに、偏差値を基準に受験校を選ぶ人が多くなれば必然的にその基準の信憑性はますます高まるという悪(?)循環ということでしょう。
     
    ちなみに偏差値表の発表がなかったら、
    みんなが受けたい学校を自分の判断だけで選んだら、
    結果は全く違ってくるでしょうね。
    その学校が本当に好きな人だけが受けて、合格できる、そんな受験が本当は理想です。

  6. 【220729】 投稿者: 過去問15  (ID:Hdni8cW4qNM) 投稿日時:2005年 11月 09日 23:15

    偏差値 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > このような学校の場合、「知識で完璧に稼いで記述で落とす子」と「知識は程ほどで
    > 記述で稼ぐ子」では、実際の入試では偏差値10程度の挽回は簡単に可能です。
    >
    > 実際に偏差値では60程度しかなかった子が、過去問では合格点を連発、結局
    > 筑駒に入学した例を知っています。
    >
     
     
    その考えがすでに塾等の受験産業およびエセ受験評論家に惑わされています。
     
     
    基本的には、知識であろうが記述であろうが、自力(偏差値)が勝るほうが高く得点できる可能性が高いのですよ。知識が得意とか記述が得意とかはどちらかと言えば些細なことなのですよ。偏差値の大逆転に至るまでにはいかないのですよ。
     
     
    数少ない事例に対してそれがさもたくさんあるような錯覚を起こすのは愚の骨頂ですよ。Yの結果偏差値を御覧なさいな。いかにまぐれ合格(大逆転)が少ないか。
     
     
     
    私たち親は現実を直視しなければなりません。それだけです。

  7. 【220733】 投稿者: ・・・ふう  (ID:ZmYxOYbIqIk) 投稿日時:2005年 11月 09日 23:17

    偏差値さんのご指摘、納得です。でも私は決して偏差値を軽視するものではありません。終了組さんの仰るとおり、学力の絶対値を上げることが全ての問題を解決する事には違いないと思うからです。しかし、残念ながらごく少数の確実合格圏のお子さん以外は過去問対策で合否は左右されると思います。

    大きな模試もいいですが、難関校ならば学校別の模試の順位や偏差値といったものがより正確だと思います。四谷合不合の国語なんか「どこの時代遅れのお爺さん先生が作ってるの!?」というような問題でしょう。問題の質も悪いし・・・レベルの高い学校はもっと良い問題出しますよ。

    まあ、何を言っても合格したらその方にとってはその方の方法がベストだったということですね。過去問派も偏差値も「勝てば官軍」ということでしょう。ですから御家庭ごとに方針をしっかり立てて弱点強化に努めるのみです。・・・言うは易しですが。

  8. 【220737】 投稿者: 偏差値  (ID:W08Kf7xFr.Q) 投稿日時:2005年 11月 09日 23:37

    >知識が得意とか記述が得意とかはどちらかと言えば些細なことなのですよ。

    記述が得意か否かは高偏差値の学校を受ける場合は、全然些細ではありません。
    最も重要ですよ。

    ただ、算数や理科社会は偏差値通りに出て来やすいので、結局は偏差値どおりに
    落ち着くという意見であれば、その通りだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す