最終更新:

147
Comment

【3693990】英語入試vs従来入試

投稿者: 疑問   (ID:yYC2lCwkNcw) 投稿日時:2015年 03月 18日 16:00

英語入試を導入する私立中が、少しずつでてきました。

英語入試でセレクションした場合と、従来入試(3科、4科)でセレクションした場合では、

大学進学実績に対する効果、子どもの真の学力への効果では、それぞれどんな違いがでるのでしょうか?

例えば、灘開成が英語入試を導入したら、レベル的には英検準1級LVにはなるでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 19

  1. 【3706512】 投稿者: レクイエム  (ID:e9MINX4Dnh6) 投稿日時:2015年 04月 05日 20:37

    英語能力は低年齢からやればやるほどつくし、英語に触れる時間に比例すると思います。
    文法なんか何もやらなくても日本語が話せるのと同様、小学校低学年から英語を毎日数時間やれば、文法は不要だし、難なく喋れるようになると思いますが、それなら日本語なんて要らない。
    日系2世の人みたいになります。


    まずは、日本人に、どこまでの英語が必要か、を整理した方が良いと思います。
    そこに関しての意見が百家争鳴になっています。
    両極端は、英語を公用語にする(日本語は廃れる)か、英語は選択科目にして、やりたい人だけがやる、のどちらか。
    個人的には、この両極端以外は非効率だと思っていますが、皆さんは別のご意見のようなので、その間のどこを日本人が目指すべきか、その中身として、読み、書き、聞く、話す、のどれを重視するか、がポイントですね。

  2. 【3706544】 投稿者: 耳を鍛えること、かなあ  (ID:cvaKtDYWFeY) 投稿日時:2015年 04月 05日 21:14

    レクイエムさんが言われる、「日本人は、実は、読み書きが徹底的に劣っている。」という主張。
    Aさんの、「日本人は、リスニングができれば、それなりに情報発信もできる」という主張。

    どちらも真実かな、と思います。

    日本人は読み書きはできるけれど聞いたり話したりできない、という概念は、捨てたほうがいいです。東大がナンボ、という意見はさておいて、軽めのペーパーバックの小説を読むためには、東大合格者の平均以上の英語力が必要、というのは、厳然とした事実です。
    読めなくて、書けるはずがないです。

    しかし、私の、実は、リスニングネックのようなところがあって、私の情報発信力に合わせて相手に話をされると、ついていけなくなる、という悲しい状況はあります。


    私は、日本全体の教育論を論じるつもりはなく(その能力もなく)、ビジネスや学問の世界にはいる若い人には、前に書いた、TOEIC800、英検準一級は楽々取れる、という程度の実用を身に着けてから、学問なりビジネスの場にはいったほうが、チャンスがぐっと広がるということを主張したいだけです。

    そして、ゴールは、non native同士が意思疎通をするためのプラットフォームとしての英語ができればいい、と考えています。誰かが、グロービッシュ、と言っていました。
    これなら、Kazuo Ishiguroのように、自分の日本語を一部壊さなくても、できるでしょう。

    もしかしたら、今後拡大すべきなのは、東南アジアであり、アフリカであり、ヨーロッパでも東欧など、という、私の会社あるいは業界の状況にも影響されているかも知れません。
    アメリカの社会にディープに溶け込んで、じわじわとビジネスを拡大する、という局面に無いので。。。。

    ======

    ハリーポッターとトワイライトを読めるお子様をお持ち、というのは、本当にすばらしいと思います。
    ハリーポッターは、児童書ですが、あまりやさしい洋書ではなく、英検準一級レベルでは、なかなか読めません。
    巻が進むに従い、主人公の成長に合わせて、英語のレベルも上がってきます。5巻以降は、native大人の小説と難易度は変わりません。

    しかし、読まないと読めるようになりませんし、この程度の英語力があれば、いろいろ読まれればいいと思います。乱読すると、会話の幅が、ぐっと広がります。これは間違いありません。

    やさしい洋書おすすめ:
    Fifty Shades of Grey, by E.L.James
    これは、例外的に読みやすいです。そして、飽きるほど同じようなシーンの繰り返しですので、どんどんスピードが速くなります。映画も大ヒット中ですし、一冊、よんでおくと、話のタネになります。ただし、バーの会話ならともかく、あまり昼にやる話ではないかな。
    やさしいですが、15万語くらいあり、長いことは長いです(三冊組ですが、全部読むと、2000ページくらいあります)
    トワイライトのファンフィクションが原作です。

  3. 【3706638】 投稿者: A  (ID:v5ywLgLxgFM) 投稿日時:2015年 04月 05日 23:16

    耳を鍛えること、かなあ さん、

    高3になる下の子が、家で受験勉強を始めましたが、
    1か月ほど前、リビングで英単熟語の復唱するのを見て、
    英語は英語本を読んで慣れる方が効果的ではないの、とアドバイスしました。
    下の子は、上の子同様に読書好きで(日本語)文芸書は現代版も含め相当読んでいますが、英語本には親しんではいません。

    英語力は読本に対応出来る程度はありますので、Fifty Shades of Grey に興味を示すかもしれません。

    勧め方に妙案をひらめいたので、早速、勧めてみましょう。 
    本人をどうモチベートさせるかが親の役目です。 笑


    どうもありがとうございます。



                            .

  4. 【3707250】 投稿者: 英語も専門も  (ID:p4nQQvm3YSA) 投稿日時:2015年 04月 06日 20:06

    英語も大切だけど、英語だけしかできません…ということにくれぐれもならんように。

    世界の成功者が専攻していた学部は、実は22%以上が工学部出身。

    『The world’s wealthiest people study engineering』
    ●●●●://www.news.com.au/finance/work/the-worlds-wealthiest-people-study-engineering/story-fn5tas5k-1227282565232
      
    (●●●●は http)

  5. 【3707307】 投稿者: まあ、  (ID:BHR9S/QLTls) 投稿日時:2015年 04月 06日 21:13

    理系科目はできるひととできないひとがいるけど、
    英語はやってできないひとはいないから、
    とっつきやすいんだろうね~。

  6. 【3707566】 投稿者: でもね  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 04月 07日 08:14

    英語は確かに天性のモノは要らない。ネイティブなら頭よくなくても喋れるのだから、当たり前。幼児期から一対一で家庭教師でもつけて1日3時間位やれば誰でもできるようになる。でも、逆に年取ってからだと、耳がついていかないし、読み書きも一から始めるのは辛い。取っつき易いわけではないと思うよ。時間をかければ誰でもできることだけど、それは他の勉強を犠牲にすることなので、頃合いが難しい。

  7. 【3708069】 投稿者: A  (ID:v5ywLgLxgFM) 投稿日時:2015年 04月 07日 22:43

    > Fifty Shades of Grey

    丸善で手に取りましたが、つい、
    受験生の娘が読むにはにはどうだろう
    と親の過保護か?躊躇してしまいました。 笑

    また考えて出直します。


    ここは中学受験情報板ですので、
    英語は世界共通語として交流と知見の境界を各段に拡げるツールである、ということで
    他教科同様、バランス良く身に付くように学ぶように子供を導きましょう。
    素直に言うこと聞くのは小学生の内ですよ。ホントに。



                       .

  8. 【3708083】 投稿者: この指とまれ  (ID:PQC00GwloMc) 投稿日時:2015年 04月 07日 23:04

    今朝テレビを見ていたら、昨日の某小学校の入学式の様子を映していて、
    マイクを向けられた子供が発した言葉が「ナイストゥーミーチュー」

    あぁ、もうそういう時代なんだ。この子たちが、このままずっと英語が好きで、世界的に活躍する大人になってくれればいいな、と思いました。

    親が明確な目的あるいは意志を持って、我が子に英語を学ばせるのはいいと思います。
    従って、この場で皆さんがおっしゃっていることを否定するつもりはありません。
    しかし「周りがやっているから」とか「スタートで出遅れたらかわいそうだから」という理由で英語を始めても、そのうち行き詰まるような気がします。

    私は、小学校で最も重視すべきは国語だと考えています。
    「日本語の文章を読んで、感じて、考えて、自分の意見を持って、それを表現できるようにする」これが、小学校の段階では最も大切なことなんじゃないかな、と思うのです。
    「週2コマ程度で英語が話せるようになる」なんてあり得ない訳で、しかも誰が教えるの?教えられるの?、と疑問だらけです。

    そもそも今の小学校の英語学習が成果を上げているのか検証もせず、「グローバル化」の一言で突っ走ろうとしているのは余りにも危険ではないでしょうか。

    現場(公立小中)の先生の意見を聞いてみたいものですが、残念ながらこの場には現れないでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す