最終更新:

852
Comment

【3843744】高学歴なのに出世しない人

投稿者: 学歴と出世   (ID:xSEWhzsWUlo) 投稿日時:2015年 09月 09日 08:37

中学受験は学歴をつけるために有利だから行う人がほとんどでしょう。

ところが目出度く東大入学して卒業。だがその後躓く人がいる。どうしてでしょうか?

考えれらることは

1.物知りだが周りを動かせなかった。
2.プライドが強すぎて謙虚に振る舞えなかった。
3.元々リーダーとしての素質がなかった。
4.学力と仕事が結びつかなかった。

などですが、この他に何かあるでしょうか? 周りの高学歴者を見て「これはまずい」という点があったら教えてください。当方息子が高学歴になりそうですが社会に出て活躍できるか不安です。 皆様のご意見お聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 86 / 107

  1. 【3861564】 投稿者: 延髄斬り  (ID:xHUeCC5YtgQ) 投稿日時:2015年 09月 28日 20:31

    あなたの教育に関する意見の中で同意できる部分はある。
    ・学生時代に部活等で身体を鍛えよ。
    ・勉強はできるだけ自学自習で頑張った方がよい。大学以降伸びる。
    ここで止めておけばよいのだ。
    「親がレールを敷いて無能が金使って学歴買ってる私学はマザコン、ドービング、フライング」は教育論ではないよ。悪質な誹謗中傷。
    都合良く教育論にすり替えなさんな。
    あなたはノーベル賞受賞者を持ち出してきて自分の言説の権威付けを必ず行うが、あなた自身の経歴ががらんどうでは誰も相手にしてくれないと言ってるんだよ。どんなに教育上正しい事を語っていても実績0の塾は見向きもされないのと同じことだよ。

  2. 【3861590】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 09月 28日 21:00

    理3の方の子育てが成功なのかどうかはまだわからない。あくまで途中経過だから。理3の方を無条件に信奉する気もないし、逆に、あほらしさんのように頭からダメだと決めつける根拠もないと思う。勝負はこれから。
    個人的には、和田秀樹氏のように自分で書くならともかく、親が子供の受験経過についてつまびらかに吹聴するのは反対。子供は、内心恥ずかしいと思うよ。ママの作品であることを天下に晒すことになるから。
    うちも相当な教育ママだったけど、他人に自慢することはしなかった。

  3. 【3861606】 投稿者: おじさんへ  (ID:gbuV7P81hVc) 投稿日時:2015年 09月 28日 21:12

    それでいいと思います。競馬中継を見ていれば、肩書なんてどうでもよくなります。野球でも、島岡さんを監督にして大成功した明治大学の例があります。

  4. 【3861629】 投稿者: あほらしと人事さんの致命的な差  (ID:93DxK01sCXo) 投稿日時:2015年 09月 28日 21:42

    誰しも、自分の手が届かなかった物への想いはある。

    人事さんは、イケメンになりたかったとおっしゃっているが、「うらやましい、自分もそうなりたかった」と清々しくおっしゃっている。元々のお人柄も有るだろうが、今も満足な境遇にいらっしゃるからだろう。

    一方のあほらしは、東大にも理Ⅲにも手が届かなかったのだろうが、歪んだ嫉妬心が渦巻いて、「理Ⅲなんて、教育ママにレールを敷かれてフライングとドーピングで・・・」と、いまだに毒を吐き続けている。元々嫉妬深い性格なのだろうが、今が惨めな境遇にいるからだろう。

    ここに、両名の人格と現在の境遇の、致命的な差を見て取る事が出来る。

  5. 【3861633】 投稿者: おじさん  (ID:e/XiubKvklk) 投稿日時:2015年 09月 28日 21:48

    そういえば毛色の違うレッドソックスのビリーGMやルーキーズ川藤監督
    もいましたね。

    私は競馬はやりませんが、結果がすべての世界での評論家はあまり信用
    してませんね、どうして自分でやらないんだろうと思ってしまいます。
    競馬は途中の薀蓄を楽しむところがサイコロを転がすだけの勝負とは
    違ってるんでしょうか。

    ミシュランのサラリーマン評論家も全然信用してません、食いしん坊は
    自分でおいしいお店を探しますね。野球中継は副音声でどこかのアイドルが、
    バレーボールその他のスポーツでもジャニーズ、織田裕二あたりが頑張って
    ます。

    でもやっぱり松岡修三はテニスの解説が1番だと思います。

  6. 【3861640】 投稿者: テレビばかり見ていると馬鹿になる  (ID:fAg6iC4rvq.) 投稿日時:2015年 09月 28日 21:55

    延髄斬りさま

    自学自習は大事ですね。
    子どもでも基本をおさえれば実現できる環境は格段に改善していますから。
    年齢を問わないので、いいおばさん、おじさんになっても十分できます。

  7. 【3861650】 投稿者: テレビばかり見ていると馬鹿になる  (ID:fAg6iC4rvq.) 投稿日時:2015年 09月 28日 22:07

    ポイントは「可能な限り原資料にアクセスする」ことかな。
    標準的な大学教育のいいところは、そういう形式の重要性を意識させるあたりかもしれません。
    東大入試について論じたいなら、まず入試問題を見る。
    科類間の格差を論じたいなら、合格ラインや平均点などの公式資料や全数に近い調査を確認する。
    どれも秒単位で可能です。
    冗談ではなく、ポケットに図書館を携帯できる時代に生きているのはけっこう楽しいです。

  8. 【3861651】 投稿者: おじさんへ  (ID:gbuV7P81hVc) 投稿日時:2015年 09月 28日 22:09

    たしかに松岡修造はテニスをしているときが今でもいちばんだと私も思います。(おとといのテレビ合宿もよかった)でも、それはプレーヤーとして今一歩の人が解説をしているからと言ってきくにあたいしないと考えることとは違います。あほらしをたたくなら、その発言内容のできの悪さ(ワトソンを平気で引用とか)を批判していればいいのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す