最終更新:

190
Comment

【4940595】それくらいなら高校受験で、

投稿者: さくら   (ID:aieNimcc.oc) 投稿日時:2018年 03月 24日 11:29

娘は新小6、学校のテストはほぼ満点ですが、
この度の成績表はいくつかAがあるものの、
ほぼB。
幼く、覇気がなく、積極性もなく、大人しく…字だけはとても丁寧に書きますが、図工も家庭科も音楽も普通。先生受けも普通。手がかからないけど、存在感も薄いです。
公立中で決して内申点がもらえるタイプではありません。

そのため、高校受験回避のため小5夏より近所の中学受験用の小規模塾に通い始めました。
入塾して9ヶ月ですが、きらめくものもなく、
「ああ、このまま受験当日まで行くんだろうな。」という成績で、
志望校に検討していますのは、
よく四谷大塚からもらうB4横長の80パーセント偏差値のもので下から3段目くらいのところです。
(過去に受けたいくつかの試験では偏差値38〜42くらいです。)

最近ママ友などから、立ち話程度ですが
受験するのかどうか?
するとしたらどんな学校?などを話す機会があります。

「うちは幼いし、成績も良くないし、まぁ、近くで入れるところで…」など濁しますと、
大抵の方は
「そうなんだ。うちも幼いし成績もそんな感じだから中学では受験させない。高校受験で。」とか、
「上位校じゃなければ、中学受験なんてさせたくない。高校受験で。」とおっしゃいます。
この、それなら高校受験でという言葉ですが、
どういう意味でしょうか。

この発言を聞くたびに、
「今は幼く、自ら勉強する意識も覚悟もない。あと3年待てばやる気になってくれるだろう。」とか、
「上位校じゃないのに中学受験して中学から私立なんて…(もったいない。行く意味ある?)」という言葉にしない意図を感じますが
私としては、我が子が3年後に急成長して高学力を持っている自信なんてない。きっとこのままだろう。それならば小6で受験をして、中学生のうちは今までやってきた楽器や文化的な活動を先輩方と楽しんで、高校受験を回避したいと思うのですが
実際、よく聞くこの理由での【高校受験で】はどのような意味なのでしょうか。

言われるたびに「〇〇ちゃんなら大丈夫よ」と当たり障りのない言葉で会話を終わりにします。

私が何か中学受験でのデメリット、高校受験のメリットを見逃しているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 24

  1. 【4942084】 投稿者: 近所です  (ID:HGTJhVLkQ7E) 投稿日時:2018年 03月 25日 16:52

    池袋近く、付属、女子中学なら
    日大豊山女子中はどうですか。
    そんなに校則厳しくないし
    現役で4年制大行くのが 当たり前って雰囲気で
    いいと思います。

  2. 【4942151】 投稿者: 附属一択  (ID:aRCq1k5vxWI) 投稿日時:2018年 03月 25日 17:39

    本当に「出来ない子」と仮定して、
    高校受験で行くことが出来る私学がそこまで選べないない気がします。
    オール3くらいで行くことが出来る私学だと有名大学附属は無理でしょうし、
    そうなると進学校を謳う普通の偏差値50くらいの共学校か公立の4番手5番手、
    また大学受験苦労しますよね??

    実践女子や跡見女子、昭和女子大、十文字女子なんて
    できない女の子にとったら本当に良いとは思う。
    この辺りの女子大だと全国に指定校推薦ばら撒いるので、
    もしかしたら大学受験で受かるのかもしれませんが。

    私が見聞きした中だと、中学受験でほぼボーダーフリーの学校に高校受験から入学して、推薦で進学できる学校群がそのあたり。プラス4大の推薦だと帝京大学とか東海大学とか。
    学年トップ層くらいでようやくマーチや成成明獨の推薦数人とか。
    高校自体はやはり、皆さんが仰る通り専門学校を志望するお子さんが半分(?)、指定校やAOでほぼ無勉強で大学行く子達が半分。
    もう一般受験でどこかを目指すという雰囲気は皆無らしいです。
    昔なら上記女子大もまだ格もあったのにね。女子大の中には、OG推薦制度を取る大学もあるくらい、あの手この手で質の良い子を入学させようとしているみたいです。

    例えゴールが同じでも、女子中高の受ける教育の質は担保される気がします。
    お行儀やお作法にうるさい学校もあるでしょうし。
    帝京に行くくらいであれば日大の方が良いでしょうしね。
    中学校でオール3くらいしか取れないなら高校受験は入れる学校に行くしかないし、大学は指定校推薦やAO狙いで高校時代は内申に気を配らないといけなそう。

    それであれば、中学受験で気に入った大学附属で
    入れそうなところを受けた方が良いとは思いますねぇ。

  3. 【4942166】 投稿者: そうか?  (ID:VXVFBpKBufg) 投稿日時:2018年 03月 25日 17:46

    予備校に実践や跡見がいたけど普通に難関大狙ってたぞ?
    marchや3女子大に行く子が多かったですよ。そのまま上に行く人はそんなにいないよね?

    専門が半分なんて高校と比べるなんて論外ですよ。小学校から大学まで昭和とかでもよい履歴書かとは思いますけどね、それはそれで。

  4. 【4942172】 投稿者: 日大なら  (ID:FoOdjnwLl1U) 投稿日時:2018年 03月 25日 17:48

    目黒の日出学園はどうでしょう。
    日本大学と準付属契約するみたいだから、今年は狙い目かも。

    大学の学部も多いので、6年後に悩まなくて済みそう。

  5. 【4942199】 投稿者: はあ?  (ID:yGW9ouRPggI) 投稿日時:2018年 03月 25日 18:02

    今予備校にいる実践女子・跡見学園の子は5年くらい前に入学した子です。
    たしかに上位は早慶MARCH狙って頑張っています。
    最近は共学人気でかなり入りやすくなっているんです。
    けどね、附属大の推薦留保での外部受験可なのでありがたいです。
    結果そのまま上に行く人もいます。

    準付属校というのは、学校に依ります。
    何割くらいが推薦を貰えるのか?
    これが結構ピリピリですよ。

  6. 【4942204】 投稿者: 日大付属は  (ID:dc9Le5n47xo) 投稿日時:2018年 03月 25日 18:06

    全国の日大の統一試験があって成績悪い子は学部を選べません。不人気学科の中から選べるのか振る分けられるのかまでは知りませんが。

  7. 【4942226】 投稿者: だから「出来ない」という仮定ですよ?  (ID:aRCq1k5vxWI) 投稿日時:2018年 03月 25日 18:22

    〉予備校に実践や跡見がいたけど普通に難関大狙ってたぞ?

    それ学内のできる子で外に出る子でしょ?
    この辺りの女子の中高一貫だと日大や東女、本女に進学も多いけれど、
    高校募集しているところだと十文字くらい?高校受験で偏差値50だと受からないのではないかしら。

    大学名 内部進学 卒業生
    実践女子 39人 254人
    跡見 49人 270人くらい?(募集人数)
    昭和女子 124人 213人
    十文字 18人 330人

    昭和女子は6割弱の進学、逆に十文字だと5パーセント。他は1割以上はいるんですよね、上に上がる子たち。
    十文字の高校受験の偏差値はコースによって56〜62(リセマム調べ)。
    オール3の子だと受かっても普通コースからの一般受験と予想。大学受験塾も通いますよね??

  8. 【4942241】 投稿者: 高校入試は  (ID:dc9Le5n47xo) 投稿日時:2018年 03月 25日 18:31

    一部の難関私立以外は、高校入試の私立は内申で推薦や併願優遇で受験するので、偏差値残念でも内申美人なら合格できます。入ってから授業についてゆけない子もいますが。

    高入できる私学は特進や進学に分けて、下の進学クラスは指定校推薦枠使えて、上のクラスは一般かAOか公募推薦でチャレンジの学校が多いです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す