最終更新:

168
Comment

【5564350】今日だからこそわかる緊急時の対応

投稿者: 私学   (ID:0BKd3z3eGMk) 投稿日時:2019年 09月 09日 10:53

千葉県に上陸した台風15号の影響で、首都圏の多くの私立中高では、本日休校等の対応がとられています。

受験を考えている学校の「ホームページ」をみて、こうした緊急時に志望校はどのような対応をするのか、その判断材料の一つとしてみてください。

注意1
学校によっては、休校等の連絡を「お知らせ」扱いとしているところと、「緊急連絡(緊急情報)」扱いしているところがあります。前者は明日以降もしばらく残るでしょうが、後者は明日は見られなくなる可能性があります。

注意2
ホームページに休校等の情報を掲載しているかどうかがポイントです。「うちの学校は保護者が登録したメールアドレスに、そういう連絡はまわってくる。ホームページには載せていないけれど、決して不親切な対応をしていない」とお考えの方も多いと思いますが、ホームページに載せることが重要です。その理由は、

①携帯の故障等によりメールが届かない保護者がいる可能性があり、そうした保護者はホームページを見ればわかるので、そうした部分での対応をバッチリですよという証明になる。

②学校には、日々多くの来訪者がいます。卒業生、副教材を扱う出版社など。そうした方も、今日のような場合はホームページをみて学校がオープンしているかどうか(=先生がいるかどうか)がわかります。ですので、ホームページに休校等の情報を載せた方が学校としてもプラス(=今日学校開いていますか等の電話対応をしなくてよい)なのです。

注意3
入試の時期は雪による受験実施の情報を各学校ホームページに載せます。しかし、「受験生=お客様」です。お客様を相手にしたときは、各学校非常に情報に敏感です。こうした在校生とその保護者を相手とした日常での対応にこそ、日ごろの様子が現れます。

特徴1
女子校は、男子校や共学校と比べ、ホームページに情報を載せる割合が高い。

その他1
ホームページをご覧になるついでに、「教職員採用情報」というリンクもたどってみてください。私立は各学校独自で採用試験を設けているところが多いです。中には待遇面について書かれているところもあります。また、どのような筆記試験や課題を経た先生が子どもを教えることになるのか、興味ありませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 22

  1. 【5565319】 投稿者: そう?  (ID:i/GfAskOeHQ) 投稿日時:2019年 09月 10日 09:14

    内部の連絡システムを知らない人が、ホームページだけみて上から目線で学校を評価しようとしたら、連絡きてますけど?と相手にされなかったスレ。

  2. 【5565328】 投稿者: ほら  (ID:i/GfAskOeHQ) 投稿日時:2019年 09月 10日 09:19

    一斉メールを勘違いしている人がここにも。

  3. 【5565343】 投稿者: たぶん  (ID:gvzPr6dKMGU) 投稿日時:2019年 09月 10日 09:29

    とんちんかんな話題だけどスレが延びたからきっとスレ主さんの承認欲求は満たされて満足されてると思う。

  4. 【5565345】 投稿者: 皆様のご意見のように  (ID:3rPQAj0DZ4.) 投稿日時:2019年 09月 10日 09:32

    ①一斉メールのみ
    ②一斉メールとホームページ
    であり、

    ③ホームページのみ
    という学校は無いと思いますよ。

  5. 【5565350】 投稿者: いいかげん  (ID:X3F9w..7dCc) 投稿日時:2019年 09月 10日 09:36

    もういいんじゃない

  6. 【5565379】 投稿者: 頓珍漢  (ID:VhaZwb6wPaU) 投稿日時:2019年 09月 10日 09:58

    まだ「HPなんて連絡手段にならない、メールの方がいい」なんて頓珍漢なレスをしてる人がいるから仕方ない

  7. 【5565384】 投稿者: 一覧ほしい  (ID:t0Uv4Ta69/c) 投稿日時:2019年 09月 10日 09:59

    学校がどういう判断をしたのか参考までに一覧がほしいですね。
    「休校」で検索して学校板に個別に見て回ると、学校によっては判断に迷いがあり早い時間に家を出てしまったお子さんが電車で大変な思いをしたなど保護者からも不満の声が出ています。改善されればよいのですが。
    SNSでは早めに休校を決めた学校の生徒が喜んでいて、他校の生徒たちから羨ましがられていたり。笑

    学校名を出していいのかわからないので、集めた情報をここで書くのはやめておきますが、生徒や保護者も発信されています。
    もし志望校があるなら、一考材料として、そこがどんな判断をどのタイミングでどう出したのか、検索したり、学校掲示板で尋ねるなどして、個別に調べてみることをお勧めします。

  8. 【5565409】 投稿者: 雑感  (ID:FdlDJiwwCfs) 投稿日時:2019年 09月 10日 10:20

    ネットのことや、情報伝達手段についてあまりよく知らない方が書いているなあと思って見ています。
    スレ主さんからして、思い込みが激しすぎるだけでなく、かなり知識が古い感じです。

    外部向きHPで情報を出すことにこだわる方が多いのにも驚きました。
    そんな情報、受験生関係者以外、必要ないでしょう。
    もっとサービスしろ、ということなんでしょうね。クレーマーレベル。

    学校が第一に考えなければいけないのは、在校生。
    外部に情報を流さないことにも意味があることに、受験生関係者が気づいていないことにも驚き。その程度で受験を考えているのか、という感じ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す