最終更新:

3208
Comment

【5805745】とにかく公立中が嫌

投稿者: 都内区部   (ID:QFM/.bBMLxc) 投稿日時:2020年 03月 23日 00:22

我が家は、とにかく公立中が嫌で中学受験をさせました。
理不尽な内申点、授業のレベルの低さ、生徒同士の過剰な同調圧力等、自分自身がウンザリしましたので、子供は絶対私立と考えていました。大人になっても、中学が公立で良かったことなどありません。幸い、息子は最難関の一つに合格したのですが、そのことよりは、公立中に行かせずに済むことの方がうれしかったです。
とにかく公立中が嫌という方、どんなところが嫌か、お考えをお聞かせ願えますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7472298】 投稿者: 大目にみてよ  (ID:nNo3PwPDnGU) 投稿日時:2024年 05月 16日 20:57

    そりゃあ、共学だから。男と女がいればこういうことが起きるのはあたりまえ。

  2. 【7472299】 投稿者: たが  (ID:djQSxx1lZUw) 投稿日時:2024年 05月 16日 20:58

    自分の娘となると言うこと変わるんだろうなあ

  3. 【7472301】 投稿者: アフターファイブの塾だって  (ID:2xwkiigZ4eI) 投稿日時:2024年 05月 16日 20:59

    共学でしょうに。

    公立はほとんどが幼馴染だから発情しないのかもしれないけど、私立は「はじめまして」だからいろいろありそう。

  4. 【7472318】 投稿者: 今回の件  (ID:n3rhAe.Fo/s) 投稿日時:2024年 05月 16日 21:20

    高校での話だけど、公立高校ってほとんどが幼馴染って本当なの?
    個人的な経験では、公立中でさえ幼馴染が「ほとんど」ってことはなかったけど

  5. 【7472337】 投稿者: そんなわけない  (ID:hqEqMFRpiw6) 投稿日時:2024年 05月 16日 21:40

    幾ら公立っていっても首都圏の場合、小学校中学校合わせても学年で5人とか10人も知り合いがいればいい方じゃない。

  6. 【7472343】 投稿者: おお  (ID:2xwkiigZ4eI) 投稿日時:2024年 05月 16日 21:46

    からんできたね。美味しい餌でもあった?

  7. 【7472508】 投稿者: 朝から  (ID:bQqnLlNw8FQ) 投稿日時:2024年 05月 17日 08:50

    パスタ茹でるの?あれレンジで茹でるのも何気に電力使うよね。

    昼は適当で、朝夕はしっかりならオッケーって言うけど、ほんとに朝きちんと食べてます?ちゃんと準備してます?炊飯器一つだけなら、お粥作れないから、昼弁のために二つ用意するのが主流なんでしょうか。

    学校は近場、なるべく給食あり、がやっぱいいよね。

    近場にレベル・環境ともに良い私立があればいいんでしょうけど、そういうところって、それなりの土地だからね。

  8. 【7472518】 投稿者: でも  (ID:pNJkQfEJ25o) 投稿日時:2024年 05月 17日 09:08

    給食ありの学校ってほぼ新興校だよね。
    伝統校も導入すれば良いのにと思うけど、
    設備の問題で難しいのかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す