最終更新:

478
Comment

【6251911】公立躍進が中学受験にあたえる影響

投稿者: 東大は何を求めているのか?   (ID:Rqbv7uQml4o) 投稿日時:2021年 03月 10日 17:37

東大合格発表がエデュで続いているが意外なことに公立が躍進している。
今年はコロナでリモート授業ができない公立が圧倒的に不利になると予想されていた。ところが日比谷、横浜翠嵐、浦和が伸びた。水戸一や宇都宮も復活。

公立は高校3年まで行事があり、受験勉強にとりかかるのが遅い。それが今年は軒並みコロナで中止になり勉強時間がとれたのか? 勉強時間さえ取れれば私立中高一貫に太刀打ちできるのか? 公立中経由でも地頭がありさえすればやれそうだ。

だとするなら私立中高一貫入学に必要な過酷な受験勉強を一家総出でやる必要はないように思える。

今年の公立の躍進をみれば内申書問題などとるに足らないものとよくわかる。東大も公立出身や女子を増やしたいと公言している。この傾向は来年以後も続くのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 51 / 60

  1. 【6269503】 投稿者: ちなみに  (ID:LcAsCHWQpgw) 投稿日時:2021年 03月 21日 13:21

    わかりました。都立高校の話です。
    都立中高一貫はスレ毎年たちますね。中学受験したら気になります。
    都立高校の保護者も気にしてるでしょうけど、そこまでではなく、もっと個人の問題と捉えているかと。

  2. 【6269518】 投稿者: ちなみに  (ID:LcAsCHWQpgw) 投稿日時:2021年 03月 21日 13:34

    宿題に関しては私立が多いですからね。面倒見と呼ばれる。ほとんどないところもあるのですね。よくできる生徒には宿題がない方が望ましいのか。
    私立中高一貫の保護者と思われる方が、自分のこどもの学校のスレをたてる設定のスレが多いです。公立派?というのは、母数が少なく、アルバイトが炎上目的で立てているのか、全体の話がほとんどです。そもそも随分違います。
    議論のかみ合わないところは仕方ありません。
    お互い時間の無駄にならぬよう、失礼ながら退出いたします。

  3. 【6269534】 投稿者: ざっくりしか見てませんが  (ID:rdRCVqwHHVw) 投稿日時:2021年 03月 21日 13:41

    三鷹、白鴎、桜修館、小石川、武蔵、両国

    にはありました。

    傾向として偏差値が高い学校ほど大学進学実績気になるのかな?

  4. 【6269535】 投稿者: 無理しない人  (ID:rpq2Ijdbu.6) 投稿日時:2021年 03月 21日 13:42

    私の発言の本意が、公立への偏見でなく、スレ主氏へのアンチテーゼとご理解いただけるならばこちらももう結構です。

    進路指導重点校、ガシガシやったら良いでは無いですか。
    それで良い大学に行きたければ頑張れば良い。
    最後は自力というのは私立でも公立でも全く同じです。

  5. 【6269882】 投稿者: 東大は何を求めているのか?  (ID:Rqbv7uQml4o) 投稿日時:2021年 03月 21日 18:13

    本日午後9時半よりBS東京「THE 名門校」が東大合格特集をやります。
    受験評論家のおおたとしまさ氏が今年の結果をどう総括するか見ものです。

    このスレが立った理由は「コロナ禍で授業がなかったにも関わらず何故日比谷、横浜翠嵐、浦和などが伸びたのか?」を議論したいからです。関東の伝統公立高校は千葉と群馬を除いて軒並み躍進しています。

    東大合格者数発表を見ての私の驚きは

    1.中高一貫は高校2年で全課程修了し3年目は受験演習。
    2.さらに鉄緑在籍者の多さ。
    3.青田刈りでもともと地頭のいい子を早期に囲い込んでいること。
    4.リモート環境の充実と講義内容は公立を圧倒しているだろう。
    5.親も受験環境の整備には万全を期す。

    などなど・・・・・大学受験は有名私立中高が構造的に圧倒的に有利なはずです。確かに灘は例年通り麻布も復活した。しかし東大常連校の一画に出涸らし公立中生が割り込むなんてあっぱれ。あと数年この傾向が続けば、おそらく東大自身が公立と女子を望んでいることは間違いない。

  6. 【6269901】 投稿者: 出涸らし  (ID:Jw2a/bOUR4s) 投稿日時:2021年 03月 21日 18:25

    という表現はやめましょ
    どんな環境にいたとしても
    未来ある子供たちですよ

  7. 【6269908】 投稿者: 東大は何を求めているのか?  (ID:Rqbv7uQml4o) 投稿日時:2021年 03月 21日 18:31

    この「出涸らし」という表現は中高一貫保護者? 塾関係者がいつも公立生を蔑むために使ってきた用語です。 掲示板内を検索してみてください。公立中学生はひどい言われようですよ。(下らない宿題やらされる内申の奴隷とか)

  8. 【6269915】 投稿者: そもそも  (ID:tj8aw44ot5c) 投稿日時:2021年 03月 21日 18:36

    出涸らしのお茶は何回かお湯を注いでいるけれど、公立生はまだ新品。
    ちょっと違うよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す