最終更新:

5649
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7361513】 投稿者: うーん  (ID:32LGMyquYLY) 投稿日時:2023年 12月 16日 17:26

    >学歴によって生涯年収がどれくらい違うか知っていますか?

    受験産業の方が言っている程には違わないです。
    高校の同窓会がありましたが、早慶どころかマーチの人でも自分より収入高かったりしました。
    東大出たから、人生勝ち組ではないです。

  2. 【7361517】 投稿者: 分析  (ID:uY5Phf4y1ks) 投稿日時:2023年 12月 16日 17:31

    >つまりY55に行く価値無いってことは都立日比谷高校以外行く価値なしって言ってるも同然で→ちょっと分析ができていない感じもしますね。
    攻玉社はY55~という事ですよね。たしかにおよそ半分がY55入学、残り半分はY60,Y65での入学です。そして東大にはY65くらいからの入学者が多いんじゃないかな?



    別スレの投稿のコピーですが、攻玉社の場合、2/1の合格入学者もかなり進学実績を稼いでおりますよ。
    管理型の私立中高一貫校の教育力は、やはり凄いです。

    別スレからの転記
    ---------------------------------------

    以下は、サピ偏差値s46の2/1入試で合格・入学された者の2022年 現役進学実績、及び1浪での2023年 既卒生進学実績です。
    s46の2/1合格で入学した者が141名、全体222名の64%程を占めていたとは、正直、私自身も驚きました。
    いやはや、どの様な教育指導にて、ここまで学力を向上することができるのか。
    サピ結果偏差値s46の学力帯と評された者達が攻玉社で磨かれた6-7年後。

    攻玉社
    2022年進学実績 (全卒数:222人)
    ※合格者数では無く、実際の進学者数
    ※2/1合格で同校入学者のみの進学実績を抜粋

    【2/1合格 入学者及び卒数:140人 進学実績】
    (早慶上理 以上) 計:73人 52.1%
    ・東大(文1文2理2) : 3人
    ・東工大(理) : 6人
    ・新潟(医医) : 1人
    ・北海道(理) : 1人
    ・東北(理) : 3人
    ・筑波(理) : 1人
    ・横国(理) : 1人
    ・東京都市(理) : 3人
    ・千葉(理) : 1人
    ・東京農大(理) : 1人
    ・電気通信(理) : 2人
    ・静岡(理) : 1人
    -----------------
    ・獨協(医医) : 1人
    ・聖マリアンナ(医医) : 1人
    ・日大(医医) : 1人
    ・昭和(歯) : 1人
    ・日本歯科(歯) : 1人
    ・順天堂(医療) : 1人
    ・早稲田 : 19人
    ・慶應 : 14人
    ・上智 : 3人
    ・東京理科 : 7人

    (MARCH 4工大 以上) 計:91人 65%
    ・明治 : 7人
    ・青山 : 5人
    ・立教 : 1人
    ・中央 : 1人
    ・芝浦工 : 3人
    ・工学院 : 1人

    (成成明学独國武 日東駒専 以下) 計:10人 7.1%
    ・成蹊 : 2人
    ・国学院 : 1人
    ・日大 : 2人
    ・東洋 : 1人
    ・専修 : 2人
    ・東海 : 1人
    ・千葉工業 : 1人

    (浪人) 計:39人 27.9%
    ・1校以上併願校合格 : 11人 (東京都市、東京理科、明治、中央、芝浦工、その他)


    【2023年 1浪 (2022年既卒 2/1合格入学者のみ抜粋) 進学実績】
    【総数 39人】
    (早慶上理 以上) 計:22人 56.4%
    ・一橋 : 1人
    ・東工大 : 2人
    ・山口(医医) : 1人
    ・福島県立医(医医) : 1人
    ・北海道 : 1人
    ・横国 : 1人
    ・東京都市 : 2人
    ・東京農大 : 1人
    ・電通大 : 1人
    -----------------
    ・東京慈恵(医医) : 1人
    ・東海(医医) : 1人
    ・早稲田 : 5人
    ・慶應 : 3人
    ・東京理科 : 1人

    (MARCH 4工大 以上) 計:30人 76.9%
    ・明治 : 3人
    ・青山 : 1人
    ・中央 : 1人
    ・法政 : 1人
    ・立命館 : 1人
    ・工学院 : 1人

    (成成明学独國武 日東駒専 以下) 計:2人 5.1%
    ・日大 : 1人
    ・桜美林 : 1人

    (2浪) 計:7人 17.9%

  3. 【7361522】 投稿者: 各論ではないでしょう  (ID:OhlBKdtMgsQ) 投稿日時:2023年 12月 16日 17:39

    それぞれの大学出身者の平均値で話せば所得差が幾らというのは、客観的なデータがある話。

    あなた個人が高校の同窓生より所得が低いのは個人の一例でしかない。
    要は単にあなたが学歴の割に低所得なだけで、「学歴によって生涯年収に差がある」という事実を否定するものではありませんよ。

  4. 【7361533】 投稿者: うーん  (ID:6We7v7d4JbM) 投稿日時:2023年 12月 16日 17:59

    平均で見て差があるといっても、誤差範囲に近い小差ですよね、例えば東大と慶應比べて。
    学力差には見合ってないです。
    その程度の差のために親がどれだけ課金したか。

  5. 【7361542】 投稿者: あの~  (ID:eM0bG0legRQ) 投稿日時:2023年 12月 16日 18:10

    あなたはご両親を否定しておられるのですか?

    そこまで課金してもらって、感謝やその環境を生かそうという発想はなかったのでしょうか?

  6. 【7361543】 投稿者: あらまぁ  (ID:u5fiXUyyv5Y) 投稿日時:2023年 12月 16日 18:14

    単に御自身の就活の結果が悪かっただけでは?御自身が満足する職に就いたら良かった。

    今おいくつか存じ上げませんが、大学受験も就職も自分が決めたことなのに、全てはママのせいですか?

  7. 【7361559】 投稿者: 各論ではないでしょう  (ID:OhlBKdtMgsQ) 投稿日時:2023年 12月 16日 18:46

    東大と慶應比べるのは恣意的ですね。慶応はボンボン入ってて学力と所得の関係が低いでしょうに。

    ある年齢時の出身大学別年収ランキング1位は東京大学で、想定年収は25歳500万円、30歳760万円、35歳950万円、40歳1050万円です。

    早稲田だと440万、630万、770万、870万円。

    明治や青学で25歳400万、30歳560万、35歳670万、40歳750万円。

    これが平均値です。
    40歳までの差額合計しただけでも、親が余分にかけた金額と比べてどっちが高いと思うのですか?
    折角これだけやって貰ってたのに、アッサリ同窓生より低収入なのを申し訳なく思うなら分かりますが、やってるのが中学受験批判ではご両親も可哀想です。

  8. 【7361600】 投稿者: まあ  (ID:zMlZKU.owBU) 投稿日時:2023年 12月 16日 19:43

    余分に掛けた1500万を投信にでも回した方が40年後のリターンは遥かに大きいですけどね。

    この手のデータは収入と手取りの違い、年功序列の崩壊、女性のキャリアの難しさのような現実を反映してないので意味ないですね。ぼーっとしてると騙されちゃいますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す