最終更新:

923
Comment

【1699057】親の先回り

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:65LS/7rI0DE) 投稿日時:2010年 04月 20日 08:18

昨日のNHKに益川さん出ていました。

大学進学時のエピソードが面白かったですね。
父親は「商売に学問は要らない」と大学進学に反対。母親が必死に懇願して一回だけ受験させるという了解を取り付け猛勉強。


益川氏のモチベーションは高校時代に科学雑誌で名古屋大の坂田教授の記事に触れた事。「あの先生の下で物理学を」となったそうです。



親に反対されても自らの意思で受験する生徒のやる気は本物でしょう。
そういう話は昔は良く聞いたものです。押さえられて反発して自分の道を切り開いていく。


親にレールを敷いてもらってその上を走ってくる事の多い現在の学生さんとは大違い。自分の道は自分で決めるという強い意志をはぐくむためには親は先回りしない方がいいんでしょうね・・・・・・・多分。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 116

  1. 【1705275】 投稿者: 困ったもんだ  (ID:z2U.0x6Ivzc) 投稿日時:2010年 04月 25日 12:33

    >親に塾に通いたいといっても一笑にふされ、でもテストの成績が悪いと
    >「なんであの子はいつも100点なのに、あなたは間違えるの。頭はいいはずなのに」と怒られました。
    それは親がレールを敷く敷かないの問題じゃない。
    親がひどかった、子供のことが何もわかってなかった、というだけの話。
    それを勘違いして、子供にレールを敷きまくらないようにね。
    子供から恨まれるよ「私は親の敷いたレールの上を走らされてきた」てね。


    子供のことをわかろうとせず、自分の考えで突っ走ろうとするところは、
    あんたも親も五十歩百歩だ。猛省を要すると思う。

  2. 【1705828】 投稿者: 通りすがり  (ID:dTuFky1BPvc) 投稿日時:2010年 04月 25日 22:25

    >親に塾に通いたいといっても一笑にふされ、でもテストの成績が悪いと
    >「なんであの子はいつも100点なのに、あなたは間違えるの。頭はいいはずなのに」と怒られました。
    別に怒ってはいないが、「塾なんてお金の無駄」と言って一笑に付したことはあるなぁ~。
    人と比較したことはないが、「何で100点じゃないの? 頭はいいはずなのに」と馬鹿にしたことも何度もあるなぁ~。
    この点は反省ですね。
    最近は、子供が解けない問題は確実に自分も解けないので、引っ込んでいます。

  3. 【1706013】 投稿者: 寄り道  (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 04月 26日 00:48

    うちも、子供が塾に行きたいって言い出す前に先回りして「塾には行かさないよ!」と言ってたな〜。
    6年になって、どうしてもって言うから熱意に絆されて、学校別だけ許可したけど。

  4. 【1706191】 投稿者: つぶやき  (ID:ngXmJj9O4rk) 投稿日時:2010年 04月 26日 09:22

    先回り できるだけ 親に財力と経験がないと 無理ってことない? 散歩先歩いて 転んでるのを 眺めといて 頑張れ〜って 応援すれば〜?
    いずれにせよ ぼやぼやしてはいられないとおもいます。ゆとり あるなぁみんな。やはり エデュラーは 余裕綽々

  5. 【1706253】 投稿者: 普通のおばちゃん  (ID:/V9OmjNtVbg) 投稿日時:2010年 04月 26日 10:13

    ここは 本当に面白いスレですね。
    みんな 興味深く読んでいます。皆様のお子さんは 本当に幸せだと思います。いろんな子を見ているので。

    先回り・・・ 程度問題ですが 現在はある程度というか必要なことになってきているのかな?とも思います。
    情報収集 これは 親の役割で とても大きな意味があるように思います。
    今は 子供達のネットワークというか 友達としての結びつきが昔よりとても弱いので
    情報も入りにくいし 子供達は 昔よりも ずっと孤独です。

    兄弟の数も少なく 祖父母も遠い場合
    子供に継続的に関わる人は 本当に減ります。
    継続的に ずっと見ててくれる というのが 今の時代 少ないのかもしれません。
    地域意識も希薄だし 老人も結構忙しいので。

    いろんな子を見ていると
    きらりと光るものを持っていても もてあましている子もいます。
    子供が 外の世界に出て行くのには あたたかい人手が必要なので
    それを先回りといえばそうなのかもしれません。いいタイミングでの助言。これは本当に大切ですが継続的に子供を見ていないと 出来ないものです。


    スレヌシ様の「先回り」という言葉のイメージには
    先回りすることによって 子供の意欲をそぐようなことが 継続的に何回も起こった時に発生する ある意味 子供潰しのようなことなのかもしれないと思います。そのような機会は 親の関わりあい方によって頻繁に生まれます。そうなると 先回りは 毒になりますね。

    では・・・毒にならないなら 先回りには意義がある のかもしれないですしね。

    一言で 先回りが良いか悪いかなんて単純なものではないでしょうし
    コナン君のように 真実はいつも一つ!   とは限らない現代社会です。

  6. 【1706406】 投稿者: 寄り道  (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 04月 26日 12:27

    私も同じ感覚だな〜。

    人によって「先回り」の定義が違うけど、結局のところ程度の問題だと思う。

    スレ主さんが、「レールをひく」とか「進路の方向を定める」とかっていうのを避けるべし、と言うなら、より同意しやすいんだけどね。
    「先回り」って言葉は、必ずしも過干渉な状態を定義するものでもないので、解釈にやや幅があるように思う。


  7. 【1706431】 投稿者: 凡才  (ID:olxjiJTRmr2) 投稿日時:2010年 04月 26日 12:46

    先に答えを言ってしまう。完璧な自滅パターンですね。

    先の問題を用意し、さりげなくやらせる。どんどん伸びるパータンですね。

    塾に通うにせよ、通わないにせよ、中学受験は、勉強のほんの一部しかないと思う。

    よく塾で、予習型、復習型と言われるが、受験勉強をさせていれば、必然的に予習はして
    しまう事になる。
    だから、先回りという意識は無いが、定着させる意味で、そのパターンでも良いような気
    がする。

    子供は子供だから、自分にとって嬉しければ嬉しいし、悲しければ悲しい。
    結局、相乗効果が得られる先回りは、子供の性格にも恩恵をもたらすような気がする。

    これからも、たった中学受験で、子供が潰れてしまわないように考えていかなければと
    考えています。

    未来のために。

  8. 【1706439】 投稿者: 適性ある子  (ID:YquMJ9.N56I) 投稿日時:2010年 04月 26日 12:52

    まあ、動機が大事だよ さんは

    「先回り」の弊害ってのを言いたいんだろうけど。

    結局、ターゲットは「私立中高一貫校の生徒」のことで。
    その子達は、親の先回りで、一本レール(選択肢がなく)で、考えないくなり、苦労しらずで、スポイルされるという話。
    にしちゃってるんだよね。(そこらへんは視点さんと同じ)

    動機が大事だよさんの理想は理想でいいけどさ。、
    私立中学行かせた=弊害のある「先回り」って論法だからね。

    >地頭論でも皆で議論しましたが、私はいずれ頭角を現わす能力や知能を持った子は中学3年
    >ぐらいまでゆっくり待っていても全く心配ないと考えています。自分で自分の得意な点や好
    >き嫌いを分かってきてから勉強を始めても遅くはない。中学受験でさんざん難しい算数に親
    >子して悩まされる必要はなくて中学からの数学をしっかりやれば国立医学部でも東大でも大
    >丈夫という考えなんです。

    社会的に見れば、そういう子もいるでしょう。(感覚的には、多くないので、大丈夫なんて思えないけどね)
    でも前提が「いずれ頭角を現わす能力や知能を持った子」でしょ。
    そんなの事前には、わかんないよ。わからないのに、「まったく心配ない」ってどうなのかね?
    多分、自分がそうだったからとか、自分の子が「いずれ頭角を現わす能力や知能を持った子」だったのでしょうし、そう小学校から信じていたんでしょけど。

    そういう子もいるってことと、みんなそうだ。では、まったく違うからね。
    それを、みんなに薦めるには、「先回り」弊害論だけじゃだめだね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す