最終更新:

271
Comment

【2552605】名門校は、首都圏でも国立志向が当たり前!!

投稿者: これが現実   (ID:yMwgKFv7riE) 投稿日時:2012年 05月 24日 06:06

地方は国立志向が強いのが当たり前ですが、
天下の?早慶がある首都圏はどうなんでしょうか?

高校の進路指導の現場では。。。以下週刊朝日から引用。

首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラスなら迷わず国立大に行きます」  

都立の名門校の担当者も、こう話す。
「できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」

駿台坊野次長はこう話す。
「私立大は文系・理系ともに、この3年間で合格者、入学者の両方とも数値が下がっているところが多い。これは私立大が厳しい状況にあることの表れでもあるでしょう」

「結局、私立大は上位校でも、国立大との併願先という位置づけになってしまっている。早慶レベルでも、中堅以下の国立大と対抗するのがやっとなんです」(坊野次長)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 34

  1. 【3535261】 投稿者: みかりん  (ID:2kQDPql5b.w) 投稿日時:2014年 09月 29日 10:40

    見方を変えて、名門校ではなく中堅以下の私立になると、明らかに私立大学志向が高いですよ。
    センター(多くの科目)の準備するのは無理、と、はなからあきらめている感じです。

  2. 【3535272】 投稿者: 頭脳  (ID:XLyPF1UGY1.) 投稿日時:2014年 09月 29日 10:50

    能力面での限界もあるので、私立専願も仕方ありません。

    でも、この層が、早慶も東大も変わらない~との主張をしているのを聞くと、やはり残念な気分になりますね。

  3. 【3535275】 投稿者: 銀杏はくさい  (ID:FE.8cpQIkDk) 投稿日時:2014年 09月 29日 10:52

    >>国立第一志望で国立向けの勉強をひたすらやっていた人が早稲田に落ちたということもあるんじゃないの。

    >> 逆に早稲田第一志望で私立専願の勉強してた人が東北に受かる方が少ないように思うけどね。


    子どもの塾の保護者会で聞いてきた話。
    「国立と私大(このときは私大=早慶という流れだった)では勉強すべき範囲と深さが違います。
    国立を第一志望にするなら、広く浅くまんべんなく、私大が第一志望ならポイントを絞って重箱の隅をつつくように詳しく。
    だから早いうちからどちらかに決めて対策を始めた者の勝ちです」
    ・・・高1終わりころの保護者会だったと思う。

    実際子どもが大学受験を終えて周囲を見回してみると、早稲田志望で対策して国立に受かった子はいませんでした。でも国立に受かったのに早稲田に落ちた子はいました。(東大文三合格、早稲田政経落ち)
    早稲田と言っても学部によっては東北大より難しいというケース、あると思いますよ。

  4. 【3535276】 投稿者: みかりん  (ID:2kQDPql5b.w) 投稿日時:2014年 09月 29日 10:59

    >でも国立に受かったのに早稲田に落ちた子はいました。(東大文三合格、早稲田政経落ち)

    私もそういう話、聞いたことあります。
    東工大に受かって、早稲田に落ちた人も。
    でも、東大、東工大に受かるなら早稲田に落ちても結果オーライではないか、と思いましたが。

    レベルの高いといわれる学校は、国立型の大学受験準備をする余力のある人が多いので、中堅校よりも、国立志向は高いといえると思います。

  5. 【3535282】 投稿者: いつも思うのだけど  (ID:2HKb6sZIsyk) 投稿日時:2014年 09月 29日 11:03

    推薦を含む大多数が、難関国立を受験したとしても合格出来ないレベルなので、極く少数の早慶落ち難関国立進学を持ち上げても…と、思います。

  6. 【3535292】 投稿者: そうですか?  (ID:pJYU/qNpCkE) 投稿日時:2014年 09月 29日 11:07

    >でも、この層が、早慶も東大も変わらない~との主張をしているのを聞くと、やはり残念な気分になりますね。

    うちの子供は東大ですが、早慶も東大も変わらない、と言っています。
    学力はまったく違うけれど、その違いが活かされる場面は少ないので、結果的にはほとんど同じなんだと。

    受験に関して言えば、東大京大あたりの受験は別ですが、その他の旧帝も早慶も同じです。

    早慶は科目数が少ないので、軽量。でも難問も出るので難易度は高い。科目数3×難易度5=15のような感じ。
    国立は科目数は多いので勉強するにはやや大変。でも、一般的な問題しか出ないので、それぞれの科目は軽量。科目数5×難易度3=15のような感じ。

    どちらも軽量入試だと思います。

  7. 【3535299】 投稿者: 就職率  (ID:wkfvUVXmIqs) 投稿日時:2014年 09月 29日 11:13

    いくら、国立大を出てもロクな企業に
    就職できないようじゃね…。

    二流、三流の国立行くぐらいなら
    早慶や他の私大を勧めるよ。

    最近は経済的な理由で
    中退を余儀なくされる人も多いみたいだし、
    国立しかムリな家庭もあるんだろうけど。

  8. 【3535316】 投稿者: そうでしょうか?  (ID:myq7EpniKF2) 投稿日時:2014年 09月 29日 11:31

     >うちの子供は東大ですが、早慶も東大も変わらない、と言っています。
       学力はまったく違うけれど、その違いが活かされる場面は少ないので、結果的にはほとんど同じなんだと。


     そう感じる人もいるかもしれませんが、それなら何故成績優秀な人は東大を目指すのでしょうか?(浪人してまでも)
     もし受験生の大多数が「早慶も東大も変わらない」と思っているのなら、現役合格した早慶を蹴って東大再挑戦を
     する人はいなくなるでしょう。
     というよりも、受験勉強の最初から東大(国立)向けの勉強をする人がいなくなるでしょう。
     早慶のいくつかの学部を併願すればいいわけですから。
     理系なら学費の違いもあるでしょうけど、文系ならそれほどの金額差はないですし。
     
     やはり大多数の受験生が、(各自違う理由かもしれないけれど)東大と早慶では違うと認識しているのでは? 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す