最終更新:

153
Comment

【260665】塾のお友達のテストの結果

投稿者: どう思いますか?   (ID:2H09/HooJK6) 投稿日時:2006年 01月 09日 09:39

先日。塾からいただく定期の通信欄にうちの子が人の点数を気にするようだけど良くないことで自分の点数を上げることを考えるべきだと書かれていました。通わしている塾は1桁の少人数の塾で本人のモチベーションを高める意味でクラスにいる優秀な子の点数からあまり離れないように言っています。また、たまに優秀な子の点数より良ければ、その子にとっても刺激になるからと話しています。もちろん程度の問題はあるでしょうが、スポーツにしろ勉強にしろ、最初はライバル心から一生懸命やるようになる気がするのですが、
みなさんはどのようにお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 20

  1. 【264745】 投稿者: スレ主  (ID:9PExa/Dlrms) 投稿日時:2006年 01月 15日 01:18

    >追いつけ追い越せの社会をみんな拒否しつつあるのではないでしょうか。


    栄える国が衰退してくる大きな原因のひとつは、国民の精神的な行き詰まりで、上記のような発想が蔓延し、生産性が低下するのでしょう。


    大手電機メーカーに勤める、知り合いの東大出の研究者がそのメーカーの研究所はインド人だらけだといってました。
    IT関連のソフト開発の中国人・インド人の能力は突出しており、優秀な研究者はこの両国人で占められているそうです。

    一方、世界の優秀な大学の中には香港・中国の大学は入るのに東大はまったく入らないそうです。
    日本人の知的能力の低下は明らかなようです。
    中国の自動車生産台数が日本を抜いて、米国に次ぎ第二位になったそうです。
    数十年後には、恐らく自動車メーカーのビッグ3に中国のメーカーが入ってくるのは間違いないでしょうね。


    >今、日本は文化的なもの、日本のよさを強調するものの輸出に関心が高まっていると訊きます。(マンガとかアニメもその一つ)


    こういった産業で、1億人が食べていけるかどうかですよね。今のインド人並の生活レベルまで落としても生活できれば大丈夫でしょうが。





  2. 【264753】 投稿者: 無能には無縁  (ID:Xpv.c3jqG7M) 投稿日時:2006年 01月 15日 01:32

    いえいえ、まだ日本では「東大をめざさない人間は無能」扱いだそうですよ。
    だから大丈夫じゃないですか?東大万歳!東大は世界に君臨し続けますよ。きっと。
    うちは貢献できそうもありませんが、皆さん是非がんばってください。

  3. 【264863】 投稿者: スレ主  (ID:A3mwiml/yF.) 投稿日時:2006年 01月 15日 10:16

    テーマ 『競争』

    今回、驚いたのは前にはこれほどまで見られなかったと思うのですが競争に対する嫌悪感です。
    また、人間相互間に競争心が生じれば人間関係が悪くなると言う、マイナス面だけの捕らえ方です。
    確かに、勉強・学問の本質は知識欲の向上・探究心の追求とは思いますし、それなくして、あるレベルより上には到達しないでしょう。



    世界では過度の競争社会を容認する国が伸びています。
    その中で競争に否定的発想は、将来、経済的な先進国の地位から滑り落ちるでしょう。
    孫の代で中国に出稼ぎに行かなくてはならない状況にならないことを祈るばかりです。

    世界的なグローバル企業では、東南アジアの拠点を東京から香港・上海に移動し、日本から撤退を始めているところも在ります。
    企業家も、政治家も日本を素通りし中国行くのが当たり前になりました。


    じゃあ、成熟した国家で、気持ちのいい社会を目指すからそれでも問題ないかと言えば・・・。

    今地球上で、数十年後に大規模な食糧危機に見舞われることが予想されています。
    その際、かなりの人間が餓死するだろうと推定されてます。
    日本人の餓死者数はその時の穀物の自給率、そして日本の豊かさ、外貨準備高にかなり相関するでしょう。

    地球の資源の量から、豊かな国しか快適な社会は成り立たないことも考えなければなりません。

  4. 【264876】 投稿者: スレ主  (ID:ehHqBRpI4bw) 投稿日時:2006年 01月 15日 10:40

    テーマ『子どもの社会』

    やはり、2日前の新聞に青山のこどもの城の関係者の話として、最近、走って止まることが出来ない子どもが増えていて、転倒してしまうそうです。

    同じことが、子どもの心の中にも起きていないでしょうか。
    子どもの問題は子どもが解決すると言う、一見当たり前のことが成り立たなくなり、子どもの社会の管理に常時大人が入り込む。
    問題の発生事態を嫌う親の考えで、大人と同じような人間関係を子どもの関係にも作ってしまう。
    子どもは自己欲求の制御が未熟です。
    だから、子供同士でよくもめ、あるときにはけんかになるでしょう。
    けんかの後に、お友達の存在の重要性を考え、自分の欲求を抑制しても、仲良くしようと考え出します。
    また、ある子どもの行動に問題が生じた場合も、周りの子どもが相談し合い、どっかにそのこを呼び出し、みんなで突っつきまわして脅すのです。
    そのこは、同じ行動を取ることは敵が多くなることを身を持って知り改善するし、周囲の子どもたちは問題解決のプロセスを学ぶわけです。
    そこに親がいち早く介入すると、そういったテクニックを学習しないで大人になってしまい、現在のように大人子どもが増殖するわけです。

  5. 【264878】 投稿者: おせっかい  (ID:bbz2VMGRgfk) 投稿日時:2006年 01月 15日 10:45

    スレ主さんへ。


    力の入った書き込み、お疲れさまです。
    しかし、内容が上滑りで何をいいたいのか、論旨がみえてきません。
    記事のつぎはぎではなく、一度ご自身の中で消化されてから、ご自身の意見として書き込まれた方がよいと思います。

  6. 【264893】 投稿者: 無能には無縁  (ID:NbHkrxc9XyQ) 投稿日時:2006年 01月 15日 11:32

    ある人の行動により問題が生じた場合は、周囲の人が相談し合い、どこかにその人を
    呼び出し、みんなで突っつきまわして脅す。その事により、その人は二度と同じような
    問題行動を取る事はなくなり、周囲の人達も問題解決のプロセスを学ぶ。


    それがスレ主さんの考える大人社会の人間関係のルール。


    子供同士でもめている時に、大人がいち早く介入して「仲良く」させてしまい、
    問題のある子をみんなで突っつきまわして脅す経験を十分にさせてあげないと、
    大人社会のルール、人間関係のテクニックを学習する機会をうばってしまう。


    そうおっしゃりたいのだと私は理解しましたが、違いますか?

  7. 【264917】 投稿者: 礼儀知らず  (ID:rgXcqXNgbYg) 投稿日時:2006年 01月 15日 12:25

    どう思いますか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 先日。塾からいただく定期の通信欄にうちの子が人の点数を気にするようだけど良くないことで自分の点数を上げることを考えるべきだと書かれていました
    > みなさんはどのようにお考えでしょうか?
     
    競争して何が悪いだの云々は、的はずれ。
    他人の点数を覗きこむのは「お行儀が悪い」のであり、
    成績の悪い子に対する「気配り」に欠けている。
     
    親自体が「勝てば官軍」的教育をしていると、こういうお子さんが出来上がる。
    親の教養の問題。


  8. 【264921】 投稿者: 七草  (ID:XehS4/QDZTQ) 投稿日時:2006年 01月 15日 12:36

    親が子供に介入しすぎて、自主的に動く機会を奪っているんじゃないか?
    子供が「失敗」によって「経験」し方向性を見つける機会を親が先手を打ちすぎて「経験」する機会さえも奪ってしまっているのではないか・・
     
    こういう心配は、常に心の隅にあるべきだと思います。
     
    でも、それを塾に求められるものではない。
    目的が違うから・・塾ではなるべく効率よく前に進まなきゃならない。
    「効率」のために「失敗」も「方向性を見つける時間」も「無駄な時間」になってしまう。
     
    例えば塾の先生も、塾内で「いじめ」なんてあって欲しくない。
    「いじめ」によって被害者も加害者も、どれだけの勉強時間が減るか
    そんな暇があったら「勉強」して欲しい、というのが本音でしょう。
    立ち止まってゆっくり考える時間なんて「塾」にはないのだから・・
      
    >ある子どもの行動に問題が生じた場合も、周りの子どもが相談し合い、どっかにそのこを呼び出し、みんなで突っつきまわして脅すのです。 

    自分の子が脅され、悩み、半年も勉強に気が向かない、ということになるかもしれません。
    また、自分の子が脅したことによって、脅された子は、自信を失い、やる気を失い、とうとう受験をやめるかもしれません。たとえ、立ち直ることが出来ても、時期が遅すぎたら(受験という観点からは)取り返しがつかないことになるのです。
     

    上の心配が、「中学受験合格」よりも大きなものに感じるなら、中学に入ってからじゃ間に合わないと思うなら、今すぐ「塾」をやめるしかないでしょう。
     
    私は上の心配はとても大きなものでしたが、受験終了後でも十分たくさんの経験をするチャンスが残っていると思い、そのときこそ、見守ろう、自分でできる限り考えさせよう、と今実践しています。
     
    頭の中に「子育てフローチャート」を書いてイエス、ノーを進めばおのずと方向性は見つかると思いますが。子育ては12歳で終了ではないですからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す