最終更新:

153
Comment

【260665】塾のお友達のテストの結果

投稿者: どう思いますか?   (ID:2H09/HooJK6) 投稿日時:2006年 01月 09日 09:39

先日。塾からいただく定期の通信欄にうちの子が人の点数を気にするようだけど良くないことで自分の点数を上げることを考えるべきだと書かれていました。通わしている塾は1桁の少人数の塾で本人のモチベーションを高める意味でクラスにいる優秀な子の点数からあまり離れないように言っています。また、たまに優秀な子の点数より良ければ、その子にとっても刺激になるからと話しています。もちろん程度の問題はあるでしょうが、スポーツにしろ勉強にしろ、最初はライバル心から一生懸命やるようになる気がするのですが、
みなさんはどのようにお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 20

  1. 【265011】 投稿者: 無能には無縁  (ID:66FZQHKa01A) 投稿日時:2006年 01月 15日 15:45

    すみません。ガキ大将の話はスレ主さんだったのですね。
    なんという勘違い。
    七草さま、皆さま、本当に本当に申し訳ございませんでした。

  2. 【265030】 投稿者: このスレ終了  (ID:JjP8XYAqOfE) 投稿日時:2006年 01月 15日 16:25

    はっきり言ってこのスレ不快。
    世の中の受験親が皆このような目で見られる。
    ここは自分の為の場所ではないのだから、スレ主にはいい加減
    スレの収集を付けることを求めます。

    ところが、スレ主は収集つけるどころか火に油を注いでいるんだから
    始末に終えない。
    釣りっぽいけどね。

  3. 【265190】 投稿者: スレ主  (ID:2H09/HooJK6) 投稿日時:2006年 01月 15日 21:56

    >今ここは、数年間努力を続けてきた12歳の戦士が、まさに本番を迎えているところです。

    その親が肉声に近い情報を集めるためと、気晴らしに来ているところだと思います。
    本人が来ているかどうか?

    >マスターベーションをぶちまける場所ではありません。

    来ているとしたら、12歳のこどもが読む場所にこの発言はまずいんじゃないでしょうか?

    >ひょっとして集団リンチを称賛してるの?
     
    書き方が悪かったかもしれませんが、みんなで押し倒してどついつただけです。
    昔はこの程度のことは日常日常茶飯事でした。
    男の子はよく取っ組み合いのけんかをしてました。
    取っ組み合いのけんかをさせないから、しないから、切れる子が多くなったのは、小生の意見ではなく、小児教育学の研究者の定説ですよ。
    現代の親がそれを大げさに、例えば集団リンチだ!なんていうから事態はさらに悪くなるようです。

    >はっきり言ってこのスレ不快。

    インターネットはいろんな意見が見れるのがいいんじゃないでしょうか。
    自分と合わない意見も冷静に読み、いい部分と取り入れ、必要ない部分を読み飛ばす。
    これがインターネットの利用法の基本です。
    進歩しない人間が良く口にする言葉は、生理的に合わない、なんだか不快です。
    快い環境で生きていたって前進しません。


    >ここは自分の為の場所ではないのだから、

    ここは誰のための場所ですか?みんなのためでしょ。快い言葉だけの場所が欲しいのですか?

  4. 【265194】 投稿者: スレ主  (ID:2H09/HooJK6) 投稿日時:2006年 01月 15日 22:06

    >今ここは、数年間努力を続けてきた12歳の戦士が、まさに本番を迎えているところです。


    その親が肉声に近い情報を集めるためと、気晴らしに来ているところだと思います。
    本人が来ているかどうか?


    >マスターベーションをぶちまける場所ではありません。


    来ているとしたら、12歳のこどもが読む場所にこの発言はまずいんじゃないでしょうか?


    >ひょっとして集団リンチを称賛してるの?
     

    書き方が悪かったかもしれませんが、みんなで押し倒してどついただけです。
    昔はこの程度のことは日常日常茶飯事でした。
    男の子はよく取っ組み合いのけんかをしてました。
    取っ組み合いのけんかをさせないから、しないから、切れる子が多くなったと言う理論は、小生の意見ではなく、小児教育学の研究者の定説ですよ。
    現代の親が子どものけんかを集団リンチだ!なんていって止めさせることが、切れる子・引きこもりを生む原因になっている可能性も指摘されています。


    >はっきり言ってこのスレ不快。


    インターネットはいろんな意見が見れるのがいいんじゃないでしょうか。
    自分と合わない意見も冷静に読み、いい部分と取り入れ、必要ない部分を読み飛ばす。
    これがインターネットの利用法の基本です。


  5. 【265199】 投稿者: スレ主  (ID:vIZm/D/zwNY) 投稿日時:2006年 01月 15日 22:06

    ダブって、送信しました。
    申しわけ在りません。

    次回の送信はスレがあれば、明日の夜1回にまとめて書きます。

    おやすみなさい。

  6. 【265207】 投稿者: なんじゃそりゃ?  (ID:Gb5p8sr.Rq.) 投稿日時:2006年 01月 15日 22:11

    >取っ組み合いのけんかをさせないから、しないから、切れる子が多くなったと言う理論は、小生の意見ではなく、小児教育学の研究者の定説ですよ。
    現代の親が子どものけんかを集団リンチだ!なんていって止めさせることが、切れる子・引きこもりを生む原因になっている可能性も指摘されています。


    小児教育学という言葉、初めて聞きました。
    大学で教育学に関係している者ですが。


    小児教育学というものの存在も初めて知りましたので
    その研究者の定説などと言われても困惑してしまいます。
    少なくとも、私の周りの教育学関係者で
    そのような説が定説であるなどと言い切る人間はおりませんが。


    切れる子・引きこもりの原因もそんなに簡単に言えるものではありません。


    いくらインターネットとは言え、
    あまりな発言はなさらないほうがよいのでは。

  7. 【265413】 投稿者: ライバルは…  (ID:tfTK07MhV7c) 投稿日時:2006年 01月 16日 09:17

    そろそろこのトピもスルーしようかな、って思っていたんですが、
    つい、釣られてしまいます…。


    私もスレ主さんの最後の発言を読んだ時、↑の、なんじゃそりゃさんと全く同じことを考えてしまいました。
    私も昔、大学で教育学をとりましたが、「児童心理学」つーのはあったと思うけど、
    小児心理学というのは、「そんなのあったっけ?」でした。
    まあ、それは「言葉のあや」というか、単なるいいマチガイかもしれないし、
    単に私が知らなかっただけかもしれないので、そのことで云々言うつもりはないです。
    でも、やはり、スレ主さんの、特に今回の発言全体には強い違和感を感じます。


    >みんなで押し倒してどついただけ…


    うーん、「どつく」というのが私の地方では一般的な言い方ではないので、具体的にどのような状況をおっしゃっているのか、ちょっと不明で、以下の批判も、こころもとないものになってしまうのですが、
    私は昭和30年中盤の生まれで、田舎育ちですが、いくら男の子でも、
    >みんなで押し倒して…っていう、そういうのは見たことなかったですよ。
    「取っ組みあいのケンカ」ってのもよく聞く言葉ですが、「そんな映画やドラマみたいなこと、あったかなあ。」って思います。
    少なくとも、私の見た範囲では「日常茶飯」ではなかったです。
    ちゃんと、「事件」でしたよ。


    >定説…
    それはないんじゃないですか?
    「定説」って、「広く検証されて確実なものと認められた説」のことですよ。
    その説も、似たようなことを聞いたことはあるかもしれないけれど、仮説にさえなっているかどうか…。いや、「説」として理論的に成立しているのかどうかも分からないですよ。
    へたをすると「誰かがどこかでそう言っていた」「誰かがどこかにそういうことを書いていた」というたぐいの話かもしれませんし。
    それに、
    今時、「キレる」のは子どもだけじゃないじゃないですか。
    いい年こいた大人も年金もらうような高齢者もブッチブッチ、キレていますよ。
    新聞を見たら、「キレものの大人」満載です。
    いい年こいた大人や高齢者こそ、スレ主さんのいう「取っ組み合いのけんかは日常茶飯事」の世代じゃないのですか?
    (統計的にどうなっているかは分からないですけど、そんな気が強くするので)


    でも、
    「ケンカしない」ということが、人間の社会性が育つ上で、何らかの問題を持っている、ということについては、私もそう思います。
    でも、スレ主さんが紹介してくださった「定説」は、ちょっとないんじゃないかと思うのですが。
    「引きこもり」でも「キレル」でも、「なにがどうなってそうなるのか」って、
    よく分からないというのが一般的な認識だと思うのです。


    (ムダ話ですが、定説と聞くと、件の人物を思い出してしまいます…。
    あの人も罪作りな人ですよね。「定説」という単語の持つ意味を塗り替えてしまいました。
    古い話題でごめんなさい)



  8. 【265518】 投稿者: 意識改革  (ID:9lPLxBZUIPw) 投稿日時:2006年 01月 16日 12:24

    かなり以前にレスをしたきり、スルーしていましたが・・・


    私は競争が悪いとは思いません。一生競争社会はあるでしょうし、競争することで
    レベルアップするケースもいうこともわかります。


    私が疑問に感じているのは、その競争を「親が」すりこむこと、競争の対象が塾のお友達の点数であることです。
    前回の私へのレスに、勉強自体に好奇心を持てる子、親に褒められるだけでモチベーションが上がる子は少数と書かれていましたが、
    精神的に未成熟(つまり小学生として年齢相応の精神ということです)な子なら余計に
    親に競争をあおられて「ゲーム感覚」と冷静な判断ができるかは疑問だと思います。
    スレ主さまのおっしゃるとおり、私も点数を見せ合って競争したりはした経験はありますが
    それは自発的にお互いが言い出したことだからこそ楽しめたのだと考えています。


    また、塾に目標点数があるのであれば、お友達の点数を聞く必要はないように思います。
    210点のときに、それが平均点であっても目標に届いてない、ということなら
    一番の子が250点であることを引き合いに出すのではなく、
    「今回は難しかったんだね。でも目標は240点だからそれを目指してがんばろう」でいいのではないでしょうか。
    一番の子も210点だったらそれでいいのであれば、単純に一番を目指せばいいのでは?
    今回は3番だったけれど、次は2番に、その次は1番に・・・というように。
    どちらにせよ、点数を聞く必要はないように思います。


    塾からも、みんなが目標点数を達成できるように、というお話があったようですし、
    競争が悪いのではなく、人の点数と比べることが真の競争ではないということなのでは?
    下手に競争意識だけをあおると、「今回点数は落ちたけど、アイツよりは上だったからいいや」
    などということにもなりかねないのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す