最終更新:

150
Comment

【3806771】男女別学を選ぶメリットという記事

投稿者: こりぁダメだ   (ID:ny4HyvyD19Q) 投稿日時:2015年 07月 29日 20:20

eduの「男女別学を選ぶメリット」という記事を読まれましたか?
http://www.inter-edu.com/features/school/joint/2015/private/boys-girls/

 
何の目的でこんな一方的な記事を書いたのか意味不明です。
この記事によると共学は受験に不向きとも読め、共学校に子供を通わせている親はまるでアホみたいです。
子供の教育には、別学が最適と断言しているのです。
別学が受験に有利な根拠として東大合格者ランキングを挙げていますが、かつては共学の都立が席巻していた事実をどう説明するんでしょうか。
eduがこれだけ共学をディスるのは、本気か、はたまた炎上商法か。
極めて幼稚な記事を掲載する意図がわかりません。
共学校からすれば、明らかに「偽計業務妨害」でしょう。
訴訟があっても受けて立つ覚悟なんでしょうか。
老婆心ながら、早く削除して謝罪文を掲載したほうがいいかも知れません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 19

  1. 【3810207】 投稿者: 共学化の現状と将来  (ID:bR/UXA6y7QU) 投稿日時:2015年 08月 02日 17:15

    経営難や人気回復の意味で共学化を進めている学校は多く、将来的には私立の共学比率はまだまだ高まると予想されます。
    ただし在校生や保護者、OBやOGからは反対の声が強いのが一般的で、実際には共学化を進めたくても進められない学校もあります。

    また上位公立が別学の埼玉ならまだしも、都内には十分な共学公立があるので、共学化しても成功するとは限りません。
    共学化しても都合良く生徒が集まらない事も想定され、山形県の某高の様に蓋を開けてみたら男子1人というケースも考えられます。
    一度共学化したら後戻りは難しいので、底辺校の共学化による延命策は、関係者の説得のハードルの高さと相まって、最後の手段といったところでしょう。

    以上を考えると首都圏私立は、リスクを冒して共学化し、公立との競争を選択するグループと、公立との立ち位置の違いを明確に差別化して生き残るグループに二極化していくのだと思います。

  2. 【3810225】 投稿者: 一般的に  (ID:hQnQDTzrfpc) 投稿日時:2015年 08月 02日 17:40

    別学校は男子で2.5%、女子で6.4%で普通だったら絶滅危惧ですかね。
    東大合格数とかはご存知の通り、流れは又共学の方かなという感じは
    します。

    ただ別学選択は私学選択の側面もありますね、日比谷をはじめ共学
    公立校が全盛を誇り、開成も桜蔭も公立の滑り止めとなってた時代
    も自学の教育方針の下ちゃんと伝統を残してます。(東京の場合)
    GHQと戦った北関東の伝統校も昔のしっかりとした伝統を受け継いでいます。

    お上行政が(学校群)ちょと変わると激変してしまう公立教育に失望
    した部分がありましたね。結局学校としての独自の指針なんて持てない、
    上の方針が変われば従わざるを得ない、学校独自ではどうしようもない
    所がある。

    大学はもう社会の窓口として共学が前提でしょうから、その前の選択
    として別学、共学となりますが私は特にどちらでよく、学校の教育方針
    や信頼性で選びました。渋谷学園みたいな共学もいいですね、昔の日比谷
    を目指してるんでしょうか、全国の憧れだった時代もあるんですよね。

    痴漢は植草氏と田代氏を思い出します、どちらも公立ですか、女子がいて
    ムラムラするのかいなくてムラムラするのか難しい所です。

  3. 【3810235】 投稿者: あほらしさんって  (ID:1GnuFArfzHs) 投稿日時:2015年 08月 02日 17:52

    他のスレでも、お受験私立のマザコンマザコンって連呼してますね。
    よほどお受験私立にコンプレックスがあるんですね。
    お気の毒に。
    もっとオプラートに包んだほうが上品ですよ。

  4. 【3810254】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 08月 02日 18:13

    共学化の現状と将来様と、一般的に様が書かれているように、今から新設の男子校、女子校というのは出来にくいと思いますし、公教育も同じと思います。

    ただ、女子大はどうなのでしょうか? 役割は終わったと感じるか、いやまだまだと思うか、難しいところ。

    開成と桜蔭が公立の滑り止めになっていた時代は聞きませんが、桜蔭は一年くらい高校募集もあった年があったかもしれませんが。

    東大で、女子参画プロジェクトやっていますが、なかなかこれも難しいです。
    そもそも男社会の男中心の国の中枢を育てる人材育成やってきているので、なかなか女性に人気が出ません。女性が学びたいものが少ないということでしょう。
    1500人の受験者がせめて倍になれば、ですが。

    少し極端かもしれませんが、共学化を進めるということは、男子教育に対して、もっと女子よりの教育も増やしていく、ということ。
    そうでないとなかなか半々の学校にはもっていけません。

    大学で言えば、立教、青学、ICU、上智のようなところがようやく女子比率が高まって
    ということ、、女子に魅力的な学びがあるからだと思いますが。
    芸大や、音大、美大、あるいは薬科大とかもしかりです。
    全国の国立大学の教育学部も教員養成として女子には人気です。

    このような分野も取り入れていかないと真の共学化とは言えませんし、中学、高校でも
    男子、女子の志向を無視してカリキュラム組んでも、ちょっと中途半端なことも。
    選択科目増やして、自由科目増やして、共通科目と選択に分けるなどやっていければいいのでしょうけど、教員、メンバーが足りないかもしれません。

  5. 【3810273】 投稿者: あおいとり  (ID:6QauMjrOQTg) 投稿日時:2015年 08月 02日 18:34

    男女平等の基準って?さん

    福岡の方の場合、取りたい資格があるけど、経済的にどうしても「自宅通学できる国公立大」でないと無理、ということで(管理栄養士だったかな)、でも県内にはそのための課程が公立の福岡女子大にしかなかったから、という経緯だったようですね。
    (例えば関西だと奈良女子大がダメなら大阪市大もあれば大阪府大も京都府大もある、となるけど、調べてみるとここまで恵まれている地域はなかなかなくて、国公立大では首都圏ですら案外限られてるようで)

  6. 【3810324】 投稿者: 一般的に  (ID:hQnQDTzrfpc) 投稿日時:2015年 08月 02日 19:39

    >開成と桜蔭が公立の滑り止めになっていた時代は聞きませんが

    桜蔭は昭和40年代東大合格ほぼ0、30年代はもっと下。

    開成は読売ナベツネ氏の第4志望、通うことになって母親が泣いた。

  7. 【3810330】 投稿者: 一般的に  (ID:hQnQDTzrfpc) 投稿日時:2015年 08月 02日 19:50

    参考

    桜蔭高等学校大学合格者数

    昭和46年度卒業生224名:<<四年制大学>>東大2、東京教育大2、お茶の水女子大2、東京外大4、東京学芸大7、千葉大7、横浜国大1、埼玉大1、岡山大2、都立大3、横浜市大4、津田塾大5、東京女子大16、日本女子大14、東京女子医大2、早稲田大46、慶応大13

  8. 【3810362】 投稿者: 相変わらず  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 08月 02日 20:28

    バラードさんの言ってることは本末転倒。今の東大に女性が入ろうとしない原因は、女は家に、学歴高いと嫁の貰い手がない、という社会の問題であって、東大に看護学部や家政学部を作れば、その学部だけ女子比率が上がるかもしれないけれど、社会の本質は何も変わらない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す